discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ なんとなくメルヘン アラ可愛いわね 邪魔しないでよ これから楽しい夢を見るんだから

投稿日:

落ち葉 楽しいね

「アラ 可愛いのね」
「邪魔しないでよ」
「これから楽しい夢をみるんだから」
なんとなくそんな会話が聞こえてきそう…
気がつくと撮っていたの

もしかして 心の中にいるもう一人の自分が
こういうの呼んでるのかなぁ

こういうの(写真のような場面)に目がいくということは
僕の心の中に
何かそういうのがあるんだろうねぇ…
そうだよねぇ…
還暦から言えば
もう大分子供還りしているから…(笑い)
でも、
こういうの好きだな

メルヘン…
なんか行けそうだよね絵本

やりたいねぇ…
落ち葉 
本当に面白い
泣いたり
笑ったり
抱き合ったり
喧嘩したり…
いろんな表情を見せてくれるんだもの…
自然と遊ぶ
本当に本当に本当に愉しい…

自然の中には
いろんな物語がいっぱいあるの

散歩しながら
それを探して歩くの…
面白いよ
仏師は木の中に仏を見るというが、
歩きながら
こういう場面に遭遇すると、
OHとねぇ…

ところが暇人なのに
最近ちょっと忙しくて…(笑い)

なかなか散歩もできなくて
でも、
こういうのって
頑張ってもダメだからゆっくりとね…
そう頭を空にして
エッ何
もともと頭は空だから
そこは太鼓判…
ハハそうだよね…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
自由人は本当に愉しい…
これまさに仙人の生き方だよね(笑い)

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 藤沢駅(神奈川県)で見た懐かしい喫茶店 

藤沢駅(神奈川県)の駅の近くで見つけた
レトロな喫茶店の前に
しばらく佇んで、
そんなことを思い出していたら、
なんだか胸がギュッと詰まって、
目から熱いものが…
一体、
どうやって生きてきたのかねぇ…
それさもおぼろだが、
本当に本当に本当に…である。

写真を愉しむ 青い妖精 ブルーエルフィン

たまにはこんな日があてもいいよね 人間だもの

天空の山城の「備中松山城」と高梁の街を観光

大石内蔵助、
言わずとしれた「忠臣蔵」のヒーロー。
忠臣蔵の始まりは、殿中松の廊下での事件で、赤穂の城は断絶されるのだが、その時、大石が、無血で城を明け渡したのは、すでにこの時(松山城無血開城)から始まっていたシンクロニシティーと考えると、とても興味深い。

高梁の街は、この城(松山城)藩士で幕末から明治にかけて活躍した漢学者、山田方谷や弟子の三島中洲(二松学舎をつくった人)などによってつくられた街だから、趣が、ちょっと違うのである。

オハグロトンボ 子供の頃 夏休み 早朝 宿題していると、ヒラヒラと最近見なくなったねぇ

オハグロトンボは俳句にもおおく読まれていて
季語は夏と。

ところでなぜオハグロ…
どうやらそれは全体が黒いから
昔 江戸時代?
女性は結婚すると、
歯を黒く染めていた
そういうところから来ているのではと推測する
結婚するとなぜ、
歯を黒くそめたのか
そこまでは今はちょっと
だって今日は仕事行かなければならないもの…
そう、だからとりあえず何か書いといて
時間がある時にゆっくり書こうと思ってるの
ブログ
これができるからいいんだよね…

スマホカメラを愉しむ ほんわりと優しさ醸す木瓜の花

575にする場合は、やっぱり、
漢字ではなく ひらいて
ほんわりと 優しさかもす木瓜の花 なのかな…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます