コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 機材 雑記

桜だよねこれ、へー、ということは、もうスッカリ春なんじゃん

投稿日:

桜、もうこんなに咲いてんだ

昨日、お風呂屋さんの前で撮ったんだけど、
これ、どう見ても桜だよね…
驚いたな、
そう言えば、随分、日が長くなったよね…
そうか、もうお彼岸(3月21日 暑さ寒さも彼岸までという言葉がある)かぁ
なんだか知らないけれど、フッと笑いが…
春はいいよね、暖かくて、心がなぜかウキウキしてくる…

これ(桜の写真)スマホで撮ったの、

「そんなオモチャで写真撮れるか」と思ってたんだけど、
ちょっと、スマホカメラを使わなければダメなことがあってね、
それで練習してんだけど、
なかなかどうして、その性能に驚いちゃったよ。

必用な機能、全部揃ってるんだ

ワイドから望遠も自由自在だし…
なんたって、いつでも写真が撮れる、それがいいよね(笑い)
想像(思い込み)で物を言っちゃダメだよね、やっぱり、使ってみないとね。

それにしても驚いた、否 驚きの連続である

まだ使い始めたばかりだから、細かいことはよく分らないけれど、これは、カメラとして十分使えるという信頼は得た。
おまけに、簡単なレタッチなら、その場でできるしね、

電子写真はレタッチ(明るさ調整、トーンの調整など)必需品だね、

そりゃそうだよね、
シャッターきればカメラまかせなのだから、どうしてもそうなるよね。
それにしても驚くばかりである。
ただ難点は、ファインダーがないことと、シャッターにラグがあることだけど、
それは、慣れていくしかないね…
それでもまだ、意識の中では、
「エースマホカメラ」という思いがあって、撮るの躊躇するんだけれど、これもう慣れで解消させるしかないね
撮って撮って撮りまくる、
それがもっかの課題である…

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 機材, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

秋を感じようと、好きな散歩道をちょっと歩いてみた。これ、大都会新宿の風景なんですけど

目次ここ、新宿御苑の脇道 ここを僕は勝手に哲学の道としているのである歌を聴きながら、情けない奴と思いながら、なぜか聴いている僕もおかしいヒンヤリと冷たい黄昏の秋の風の中で、非日常的な土の道を歩ていたら …

アッと思ったらいきなりだもんねぇ、驚いちゃったよ

目次何か気配を感じたんだね…久しぶりに井之頭公園に行ったのアッと思う場面に出くわすのは、いつもなぜこのタイミング?やっぱりいいよね、モニターで確認できるのでも見ると欲しくなるクラシックカメラ今でも思い …

カワセミ、漢字で書くと翡翠、しかしこれヒスイとしか読めない、なんでこう書く

目次カワセミ、翡翠 なぜ石の翡翠(ヒスイ)は、鳥の翡翠を転用したらしい。ヒスイの思い出売る時は、色石は…なのである カワセミ、翡翠 なぜ 調べて見ると、「翡」は赤色、「翠」は緑色、 もえぎ色を意味し、 …

悟りは開けたか。うん開けたよ、ハハハ、悟れませんと…

目次断崖の女王も、僕にかかったら、形無しだなところで、悟りって何 願望を達成しようとする努力ほど素晴らしい修行はないと僕は思うまさに浮草、流れのままに、それが僕の人生だった。ベンチに座って、自分の人生 …

キレイとか可愛いだけではなく、よく見れば、花にもいろんな表情がある。

目次歌う花嫌なことはとにかく記憶から消してしまう。それが大切なのだが…「忘れようとすればする程、記憶してしまうんですが…」歌を歌えば、簡単に、無我の境地にいくことができる 歌う花 (勝手に命名) だっ …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます