コラム 写真エッセイ 雑記

秋を感じようと、好きな散歩道をちょっと歩いてみた。これ、大都会新宿の風景なんですけど

投稿日:

ここ、新宿御苑の脇道 ここを僕は勝手に哲学の道としているのである

旧甲州街道に沿って、玉川上水が流れているの。
写真のような雰囲気の道が、一キロ (そんなにあるかな)くらい…あって、
ちょっと、考え事や物思いにふけりたい時、ここを歩くの。
だから僕は、ここを勝手に、「哲学の道」と言っているのだけどね。

実は先日、仕事仲間が凄いヘッドフォンをくれたので、ユーチューブで懐かしいフォークソングを聴いていたら、どうしょうもない、情けない中年男が母親のお墓詣りに行って、その心情を歌にしてるのがあって
「こいつ、僕より情けない奴だな」と思いながらも、その曲調が心に響いて、その歌、スッカリハマってしまったの。
「吾亦紅」というのだけれど、イヤホンで聴きながら、撮影してたら、こんな写真に。

歌を聴きながら、情けない奴と思いながら、なぜか聴いている僕もおかしい

エッ 何が情けないかって、
だって、白髪が混ざってきた中年のおじさんが、
「あなたに威張れることがある」と
で、何を言うのかと思ったら、
「俺、来月離婚するの。初めて人生を自分で生きるの。それを見守っていてね」
甘ったれるのもいい加減にしろよと、いいたくなるんだけど、曲調がいいからつい聴いてしまうんだよね、
思うにこれは、「離婚する」のではなく、「される」んだね、
だってこんなどうしようもない男じゃ、ねぇ…

僕も人のことは言えないけれど、もうちょっとはマシだった、そんな気がするんだけどね…

ヒンヤリと冷たい黄昏の秋の風の中で、非日常的な土の道を歩ていたら、やっぱり気持ちはセンチになるよね

それにしても、ここ数年で、バタバタと、寂しいね…
皆、いなくなってしまった。
人生って、いったい、何だったんだろうねぇ…
考えてもしょうがないんだけど、つい考えてしまう。
懐かしいねぇ、皆の笑顔が、あの声が…
僕もそろそろ、そういうことを意識して生きなければと思うのだが、3歩、歩くと、忘れてしまうのが、僕の性格…
自分の性格ながら、困ったもんだ━と、つい思ってしまうこの頃なのである

-コラム, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

この葉っぱを見た瞬間に、ペルソナと勝手に命名してしまった

目次モンステラ(マドカズラ4号)というのだそう初めて体験したカルチャーショックウン、僕の好きなのはベルイマン…なんちゃってね当時は、芸術論を熱く語る人が多かった先日、友人の画伯に頼まれて、絵の複写をし …

ムクゲパイプという花なんだけどね、どう見てもこれ、スタイル画だよね

目次これからの季節に、いいよね 自然はまさに生きた博物館だね、ウマノスズクサという名前の由来 これからの季節に、いいよね  色の組み合わせもいいし、涼しそうだし素敵じゃない  スカートはこれサラサかな …

シジュウガラ なんとも爽やかな春の風景に心奪われ

目次朝夕の風は冷たいが、昼はポカポカの春ということは、すぐそこに夏だから、そりゃ、暖かいよね(笑い) それにしても、すがすがしいよね、この風景… なんでこんなに曖昧なんだろうね… この予約制というのも …

ダリア 好気分というのだそう

目次この花 凄いエネルギーを感じる花こそセラピストだよね、僕はそう思うあった、花で癒す「フラワーセラピー」なんで花の写真なんですか この花 凄いエネルギーを感じる ダリア、好気分というのだそう。 なん …

実験、雑文をメドレーでという思いつきを形にしてみる

目次葉っぱの模様も面白いが、木の肌も面白い 葉っぱの模様を見て江戸時代の絵付け師の模様を思い出す育った環境は良かったが‥身体で覚えたものは、身体が勝手に動きだす僕は高級警備員顔剃りはやっぱり、人にして …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます