コラム フォトエッセイ 撮影テクニック 雑記

ガラスについた水滴がつくり出す幻想の世界

投稿日:

外は雨、ガラスについた水滴が…なんとなく幻想的

「今日は雨だからいるだろう、そう思ってきたんだけど」
「雨だから写真を撮りに行ったのよ」

僕の写真の先生、石津良介先生の奥さんから聞いた話。
そう、悪条件の中で写真を撮れば、それらしく作品を作るのにいいと、よく先生が言っていた。

雨、霧、雪、夜、逆光…一般的に悪条件と言われるものが、作品作りには好条件になる

一般的には、こういう日には写真は撮らないが、逆に、こういう条件を利用すれば、幻想的であったり、印象的であったり、詩情的であったりして、心に響く写真が撮れるのである。
僕も若い頃、夜に写真を撮っていたが、闇がいろんなものを隠してくれるので、印象的な写真が撮れるのである。

写すのも写真だけど、余分なものをいかにして消すかというのが、写真の面白いところでもあるのだ。

ああ、詩心があったらなぁ

僕に詩心があれば、この写真から素敵な詩が書けると思うんだけど、残念
「曇りガラスの向こうは…」とか「曇りガラスを手で吹いて、あなた明日がみえますか…」
うまいことつくるよねぇ。

そうだな、詩は書けないけれど、せめてタイトルでそれらしく…

「雨とガラスと花の創り出す幻想の世界」なんてのはどう。
なんだそれ、情景をただ説明してるだけじゃないか。
そうだよね…

「雨に咲く花」
「水中花」
なんか、聞いたことのあるものばかりだな…
「秋の気配」
「雨の秋」
少し響いた
「…」

今日はもう無理…諦めた。
「雨を愉しむ」
アッ、これいいかも…
「休日の秋、独りぼっちで雨を愉しむ 幻想的な花の蒼に心惹かれて」
おっ これ結構気に入った、これにしよう 何を言っているのかわからないけれど…

とりあえず、メモしておこう

-コラム, フォトエッセイ, 撮影テクニック, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

モダンな空間 モダンな風景…

目次モダンやっぱりジャズ、いいね感じ方だよね、幸せは… モダン 風景では使わない言葉かも知れないけれど、なんとなくモダン、そんな感じ。 モダンとは、現代的な、近代的な、実験的な、前衛的な…という意味が …

星空の写真に挑戦、美しい星空の写真が簡単に撮れます

目次星空の写真を初心者でも美しく撮る方法星や月の写真は難しそうに見えて、実は簡単なんです。シャッターを一定時間あけて撮影をすることを長時間露光といいます。理屈では難しく感じます。が、やってみれば、驚く …

パッと開くとパッと画面が立ち上がってすぐに書ける小型ワープロポメラ

目次これぞ求めていた理想の文具ソファァに寝っ転がって人差し指でポツリポツリのスタイルに慣れてしまっていて、やっぱり、それしか受け付けないのだ好きと使い勝手はまた別物。それを使い続けるには執念がいる折角 …

「ドローイングとは何か」展、東京都美術館に展示された北原かずこさんの作品

目次知り合いの画家の作品(鉛筆一本で描いたドローイング)今日、友達の画伯に会うので、タブレットにいれてその画伯にドローイングについて、 知り合いの画家の作品(鉛筆一本で描いたドローイング) 会場で係の …

タマツヅリ 多肉植物

目次タマツヅリという多肉植物なんだけど、鎖、縄目と言えば、思いつくのはやっぱり縄文土器だよね…ところで、なぜ、縄の模様?凄いね、やっぱり知恵なんだ。縄目、お洒落だもんね縄というと、ついロープを思ってし …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます