コラム フォトエッセイ 撮影テクニック 雑記

ガラスについた水滴がつくり出す幻想の世界

投稿日:

目次

外は雨、ガラスについた水滴が…なんとなく幻想的

「今日は雨だからいるだろう、そう思ってきたんだけど」
「雨だから写真を撮りに行ったのよ」

僕の写真の先生、石津良介先生の奥さんから聞いた話。
そう、悪条件の中で写真を撮れば、それらしく作品を作るのにいいと、よく先生が言っていた。

雨、霧、雪、夜、逆光…一般的に悪条件と言われるものが、作品作りには好条件になる

一般的には、こういう日には写真は撮らないが、逆に、こういう条件を利用すれば、幻想的であったり、印象的であったり、詩情的であったりして、心に響く写真が撮れるのである。
僕も若い頃、夜に写真を撮っていたが、闇がいろんなものを隠してくれるので、印象的な写真が撮れるのである。

写すのも写真だけど、余分なものをいかにして消すかというのが、写真の面白いところでもあるのだ。

ああ、詩心があったらなぁ

僕に詩心があれば、この写真から素敵な詩が書けると思うんだけど、残念
「曇りガラスの向こうは…」とか「曇りガラスを手で吹いて、あなた明日がみえますか…」
うまいことつくるよねぇ。

そうだな、詩は書けないけれど、せめてタイトルでそれらしく…

「雨とガラスと花の創り出す幻想の世界」なんてのはどう。
なんだそれ、情景をただ説明してるだけじゃないか。
そうだよね…

「雨に咲く花」
「水中花」
なんか、聞いたことのあるものばかりだな…
「秋の気配」
「雨の秋」
少し響いた
「…」

今日はもう無理…諦めた。
「雨を愉しむ」
アッ、これいいかも…
「休日の秋、独りぼっちで雨を愉しむ 幻想的な花の蒼に心惹かれて」
おっ これ結構気に入った、これにしよう 何を言っているのかわからないけれど…

とりあえず、メモしておこう

-コラム, フォトエッセイ, 撮影テクニック, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

鵜の目鷹の目すずめの目 エッすずめの目、そんなの聞いたことがないよ。

目次 すずめさん、エサを探してもう必死なんだから… そりゃ、食べなきゃ生きていけないからね そりゃまぁそうだけどサー でも可愛いと得するよねぇ、そこでキョロキョロしてると、なんとなく、初夏を楽しんでい …

ウワーッと感動させてくれるんだけど、どこか淋しい冬の夕暮れ

目次 ウワッ なんだこれは…夕陽がとっても美しい 午後3時過ぎに天然温泉のお風呂にゆき、4時過ぎ、笹塚駅の階段を上がってホームに出たら、 なんと、ホームが燃えるように真っ赤… 前を歩いていた女性二人が …

イランイラン アロマセラピーでは代表的な存在の香りのハーブだった

目次 なんとなく、なんとなく、なんとなく…妖しさを感じさせるハーブ… 「それはもう、頭の中に創られたイメージがあって、そういう気持ちで見てるだろう」 「エッ…」 とぼけていうと 「お前がそんなこと知ら …

アラ、ここでもラブシーン 

目次 これこそまさに濃厚接触なのでは… いえね、 初めて「三蜜」とか「濃厚接触」という言葉を聞いた時には、まさにこのことだと思いましたよ。 三蜜とは、 三人が悪いことを企んで密談すること。 濃厚接触と …

大人の休日倶楽部を利用して旅行を愉しむ

目次 とってもお得、そして便利な大人の休日倶楽部 「大人の休日倶楽部パス」を利用して、11月30日から12月3日まで、3泊4日で、秋田県、青森県の旅行を楽しんできた。 大人の休日倶楽部とは、 津軽鉄道 …