カメラ コラム 写真エッセイ 撮影テクニック 雑記

求めたのは透明感 意識したのは堂本印象だったのだが… 

投稿日:2020年12月20日 更新日:

冬の光線が作り出す美しさ

冬の低い位置から差し込んでくる光を背面から受けて、クリスタルのように透き通って白く光るパンパスグラスがあまりにも美しい。
「ウン、ここで大事なのは、透明感だよね」
最近覚えた、Pというモードを使ってシャッターをきる。が、思うような結果にはならない。

逆光の撮影は、本当に難しい

やっぱりここはM(マニアル)だな、
そう思って、モードを切り替え、露出
(レンズで呼び込んだ風景を、記録メディアに保存するための、明るさ、暗さのコントロール)
を、ランダムに、変えて、シャッターを切る。
逆光の露出は本当に難しい。
何枚か撮り、モニターを見て、これなら、と思ったのがこの写真。
えらく、手間取ってしまった。
慣れたカメラだと、こういうのがスムースにいくのだが
久々に持ち出している一眼レフ、
こういうところで時間をくってしまうのが気がかりだが、頼まれ仕事では冒険はしないから、マーいいかと、(心の中で)

撮っている最中に意識したのは、日本画家の堂本印象だった。

なぜ、堂本印象、
そうだよね…
実は、もう退いたけど、京都の東寺の教務部長を僕の知り合いがしていた時期があって、
京都に行くたんびに、東寺によって、
堂本印象が描いた襖の部屋を見せてもらっていたの…

襖は四方を囲んでおり、
自然の草むらが、墨一色の水墨で描かれているのだが、
そこに入ると、色がないのに、まるで、カラーの映画を見ているように風が吹き、葉っぱが揺れ、虫たちがいきいきとしてピョンピョン跳ねているよに見えてきて、いつのまにか、自分が草むらを歩いているような、そんな感覚にさせられる絵(部屋)なのである。

それまで、堂本印象という画家の存在すら知らなかったのに、一度見たら、忘れられない人になってしまった。
その部屋の絵、目をつむれば、今でも鮮明に思いだすことができる…
写真の風景を見て、そのことを思い出して、
「よし」と挑戦したのだが…(笑い)
しかし、自分としては、この絵(写真)結構、気に入っているのである。

よし、ここは○○だな

「おつ、この風景いいな」
発見した瞬間に
「よし、ここは、○○のイメージで行こう」
こういう感覚、結構大事で、
そのために、美術館など見て歩いたこともあった。
イメージを作るためには、やっぱり、本物を沢山見ておかなければ…
そう思っての美術館巡りだったが、
知り合いの編集者に話したら、
「それ、今、僕がやっている雑誌でやればいいじゃん」
そう言って、4ページくれて、行きたいと思う個人美術館(個人の記念館)を毎月、取材して歩いたこともあった。
ギャラは安かったが、資料はドンドン買っていいということなので、今から思えば、本当に贅沢な仕事をさせてもらったと感謝しているのである。
時代が良かったんだねぇ、
つくづく、そう思う。

久々の写真三昧

ここ二日程、
こうして写真を撮って三昧していたら、
慣れたせいか、少しは撮影が楽になって来た。
やっぱり、やる時には徹底してやらなければ━ということを、身お持って感じた、そんな気がする。
写真、本当に楽しい。
今さらながら、大学受験に失敗して良かったと、思っているのである、
そう、大学に受かっていたら、写真の世界という選択肢はなかったもの。

 

-カメラ, コラム, 写真エッセイ, 撮影テクニック, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

雑文 日記について

目次記憶が撮らせる白いバラアドセンス資格取得は すごいビジネスチャンスを得たということらしい。やっぱりうまい昭和の書き手「日記とは、ペンを手にした瞑想である」串田孫一さんの思いで 記憶が撮らせる白いバ …

歌は楽しい、もはやそれは、古き良き時代の思い出か

目次歌は楽しい いいねぇこの状況は、かつてのインパール作戦と同じ状態インパール作戦は、始めたこと自体がすでに失敗だったもはや、自分の命は自分で守るしかないという状態 歌は楽しい いいねぇ こういうのを …

ポピー ヒナゲシ 虞美人草 物語を知ってしまうと、まさにという感じ 

目次この花を有名にしたのは夏目漱石。虞とは、始皇帝亡き後、覇権を争った「項羽と劉邦」の項羽の妾のこと分らないね、人生は… 「四面楚歌」といいながら、実際には、楚の兵隊はそんなにはいなかったらしい。死ぬ …

白鷺の舞

目次よく撮れたよね、偶然だけど…それにしても、暖かい一日だったね…ホー白鷺かぁよしと気合を入れてカメラを構えるラッキーだったこの偶然は、何を意味したのだろうか… よく撮れたよね、偶然だけど… それにし …

ショウゴ花 なんか記憶にあるなと思ったら、クロッサンドラとも言われているんだ 

目次同じ花でも、名前が違うと、新鮮な気持ちでまた撮ってしまう。キレイ、美しい 癒される なんだそんな表現しかできないのか…生意気盛り、若さゆえの、無茶な注文だった手垢にまみれた表現は避けようと思っては …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます