カメラ トレンド 撮影テクニック

トレンドの記事を書いて掲載するためには、写真がいるから、簡易スタジオを作ったの、

投稿日:

目次

 

テーブルの上に作った、僕の簡易スタジオ

米写真の証明は照明です スミマセン

スタジオって言ったって、テーブルの上にケント紙を広げただけのお粗末なもので、本当はお見せするようなものじゃないんだけど、

物撮り 背景をスッキリさせ、無駄な写り込みをなくするだけで、写真はすっきりとして、キレイに見えるから。

うん、スタジオ経験、あるよ。
でも、僕にはどうも合わなくてね、
だって、物をキレイに写すためには、細かい作業がいっぱいあるんだもの(笑い)

だから、選んだのが雑誌で、グラビア(フオトエッセイ)を目指したの。

グラビアで、ルポルタージュ系なら、ライティングいらないし、感覚だけでなんとかなったから(笑い)
時代が良かったんだね…

撮って書くというのは、その頃からの僕のスタイルで、

僕の若い頃には、撮って書く人というのは、極めて少なかったからなんとかなったけど、今ならとてもだね(笑い)
だって、インスタグラム見ていると、凄い人、いっぱいいるもの。

だから、僕の場合、昔、やってたということで写真家と言っているのだけど、
人に「プロカメラマンの」なんて紹介されると、「昔ね」と付け加えなければ…ならないのである(笑い)

しかし、しかし、しかし、
写真撮るの好きで、フェイスブックやインスタグラムなど、発表して楽しめる場所ができたから毎日撮ってるのだけれど、物撮り、やっぱり難しいね。

商業写真程、プロとそうでない人の差が歴然と出るものはないからね。

しかし、トレンドの記事を書こうとすると、どうしても、物撮り必用だから、スタジオ時代を思い出して、見よう見まねで…
うん、スタジオ知ってるよ。理屈も知ってるよ、
でも、知っているのと、出来る、こなせるというのは別だからね(笑い)

そういう意味ではコンピュータも一緒、

「あれはこうすりゃいいんだ」
というのは言えても、
「お前やって見ろ」と言われると、
「アレッ アレッ」になって、なかなか前に進まないのである(笑い)
若い頃に、命令ばかりしないで、本気でやっておくべきだったと反省しても、遅いよね…
「物撮り」も、もっと真剣にやっておくべきだったと今頃になって(笑い)
辛いのは、一応、写真家という肩書を持っているので、なんとかして、見せられるレベルの写真にしなければならないということ。
だから、まずい時には、
「やってたのは昔だからねぇ」という逃げ口上を、常に用意しているのである(笑い)、情けないね…

-カメラ, トレンド, 撮影テクニック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハッカ油(北海道 北見市)コロナ禍で人気すぎて、入手困難になってきた 

目次 ハッカの香り、スーとして清々しくて爽やかで気持ちがいい なんともまとまりのない、ただ写しただけのいい加減写真なんだけれど、ハッカの花の写真、これしかないし… スーとして、清々しくて爽やかで、気分 …

絶品 素麺炒め といっても僕の場合、レンジでチンだけど、簡単でとても美味しい

これを食べた人が、家に帰り、自分で作ってみたんだけれど、
「あの味にならないのはなぜ」
と、電話して来るんだけど、そう言われてもねぇ

鰹ぶしとコショウがポイントかも
で、どのようにやったのか、作り方を聞いていて、鰹節が少ないなと思ったので、その旨言うと、
「やっぱりそうだった」という報告が。
うん、鰹節はたっぷりいれた方が美味しいね。
それかコショウ、これが結構ポイントになっている。

小さな花を大きく撮って背景をぼかすマクロ撮影の簡単な方法

小さな花を大きく撮って背景をぼかすマクロ撮影の簡単な方法

目次             今日は 久保雅督です。 「写真はコツでうまくなる」 にお越しいただき、ありがとうございます。 今日は、近寄って …

カセットテープ販売 そんな専門店があって人気に

目次 思わず欲しくなる、カセットテープのウォークマンやラジカセ オー懐かしい。 今回は、すでに市場から姿を消してしまっているラジカセ、ミュージックテープなどを販売している「Waltzワルツ」(中目黒) …

一人暮らし、気楽でいいけど、動けなくなった時には、手助けが

目次   一人暮らしは、自由気ままでいいけれど、困った時には、なんでも頼める人が必用と、つくづく感じた出来事が ちょっと、恥ずかしいんだけど、出なくてね、 そう、便秘。 こんなに不快で苦しい …