コラム 写真エッセイ 雑記

阿佐ヶ谷駅前パールセンター 見慣れた風景でも角度や時間によって新鮮に見える。感覚って本当に面白い

投稿日:

この時間、この角度で、この風景を見たのは初めて

学生時代、阿佐ヶ谷(本天沼)に住んでいたから、見慣れた風景なんだけど、
夕方、駅のホームに行ったら、こんなように見えたので、「ヘー」と、
初めて来た街のように見えたので、パチリと一枚。

面白いね、風景って、「こんなもの」と思っている風景が、角度や時間によって、まったく別の風景に見えるのだから…

多分、おそらく、僕たちが外国に行った時、
OHと感動して写真を撮っている風景も、そこで暮らしている人達から見れば、
「あんなのが珍しいのかねぇ」とか「なんであんな所を撮っているのだろう」と思われているに違いない(笑い)
ということは、
見慣れた風景でも、「外国から来て、初めてみる風景」というようにして見ると、新鮮なものになって、面白い写真が撮れるかもね…
だって、ネットに時々見ている、外国人が捕る浅草なんて、僕らの視点にはない風景を撮っているものね…

 

「もしかしたら、これは貴重な発見?」

実は、そう思っているのである。
夜は特に、闇が、汚い、見せたくないものを隠してくれるから、それもいいのかもね…
頭に強くインプットしておかなければ(笑い)
それにしても懐かしいねぇ、
このパールセンターの奥にピーコックというスーパーマーケットができた時、従兄弟とそこでアルバイトに行ったのだが、僕はタイムカードを押したら、
「他店の情報収集に行ってきます」
そう言って、抜け出してばかりいたら、三日目にして
「お前は使えない」
そう言ってクビ。
従兄弟は要領が良かったのか、同じ行動していてもクビにならず、なぜか僕だけ…(笑い)
僕にはどうやら、そういうところで働くというのが向いてなかったようで、結局覚えたのが、夜の接客業…

その頃はミュージックボックスの時代だった。

お客さんが好きな曲をリクエストして聴くの、
おかげで随分、歌は覚えた。
ミュージックボックス、懐かしいねぇ、
カウンターの中で、お客さんに話を合わせるの、とても楽しかった。
そういうのも、もしかしたら、僕にとっては、貴重な授業だったのかも知れないね、
人間形成には、何が幸いするか分からないねハハハ

最近、コンピュータ タブレットの設定の諸々を自分でやり始めたの

「そういうことの一つ一つを自分でやることによって、初めていろんなことができるようになる」と人から言われて、なる程と。
しかしやって見ると、本当に難しい。
でも、それができないと前に進めないとなると、やるっきゃないのだが、
本当に本当に本当に難しい。
だって、高齢者の頭は、そういう新しいこと、拒否することしか考えてないのだから…

-コラム, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

冬の夕暮れの光線がつくり出した風景

目次冬は、光線が美しい光と一口に言うが、いろんな種類の光があるのだ風景も瞬間を狙うと、本当に忙しい撮影なのだ沙漠の太陽はなかなか沈まない 冬は、光線が美しい 夕方の午後3時頃かな、 ちょっと低い位置か …

葉っぱのバトル 昨年も似たような写真撮っているのだけれど、また撮ってしまった

目次「葉っぱの喧嘩」僕にはそのように見える心次第で、物の見え方は変化する「今日はどんな発見があるか」それが楽しくて散歩に出るの人と話すの、だんだんとめんどくさくなってきたので、最近はもっぱらこれ 「葉 …

休日の朝食を楽しむ時間が最近では一番の至福の時間なのである

目次安くても贅沢な僕の朝食あまりにも美味しかったから、あわよくばを狙って尋ねるとカマンベールに似てるけど、カマンベールではないみたいハム、豚のもも肉の塩漬けなんだけど、すっかり惚れた「なんだこれは」思 …

サボテンの花って可愛いよね、長刺白珠丸という名前なんだけど、名前と花とのイメージが合わない

目次「長刺白珠丸」と書いて 「ちょうしはくじゅまる」と読むのだそう。「サボテンと多肉植物、何が違うの」この姿、まるで「ヒゲアザラシ」の群れそれにしても、「生きる」ということは、それ程凄いことなんだ。 …

散歩写真の面白さは、偶然に遭遇する、ハッと驚かさせる被写体と遭遇すること

目次日々、新たな発見それが楽しい新春の風景へーこんなのがあるん沙漠のバラエッツ本物 置物でしょう…日本の文化やっぱりいいよねいきなり遭遇して大慌て 年明け、フェイスブックに載せる写真がなくなったので、 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます