つれづれ コラム

久々に電脳文書体ではない、本気の記事を書くことになりそうで、ちょっと緊張している

投稿日:2021年5月21日 更新日:

降ってわいた執筆依頼

突然というか、何の前ぶれもなくというか、名指しで…
もちろん。僕の知っている人からの連絡で
「よろしく」と。

喜び 不安 ゆれ動く気持ちの不思議な感覚

ヤッターという気持ちが半分
断って逃げようかという気持ちが半分
あっちに行ったり、こっちに行ったりと、ここ数日、気持ちが揺れ動いていたのだが、
最後の仕事として「よし」と、覚悟をしたところ。

気力、体力を整えて、全ての気持ちをそこに集中させなければなるから大変だ。

幸いにも帯状疱疹も大分、開放に向かってきた。
ブログのお陰で、野菜のとり方なども随分研究したので、籠城しても大丈夫な環境は整ったと思う。
しかし日銭仕事、ミスミス捨ててしまうのは勿体無いないので、週に2日か3日位は気晴らしでいけば、家賃分くらいにはなる、そんな計算も片方で(セコ)

このことを友達に話したら

「そりゃ、おめぇ最後の仕事だ頑張れ」と。
「オイオイ、ちょっと待てよ、そりゃぁ俺も、そう思ってるよ、でもねぇ、他人お前から言われると納得できないなねぇ」
「何が」
「最後の仕事」
「どうして」
「どうしてったって」
「…」
言ってはみたものの、確かにその通りだと思う(笑い)

やるとなると、人の助けも必用なので、大変ではあるが、グットと腹に力が入ってきたのは確かである。

人生って、本当に面白いね、
そして、誰が何処でコントロールしているのか知らないけれど、本当に気まぐれだね(笑い)
振り返ってみれば、僕の人生、その気まぐれなサムシンググレートによって、随分翻弄されてきたが、それだけにまた数奇な人生であり、面白い人生だったと、つくづく思うのである。

そう言えば、昨日、元スタッフの女性と電話で話していて本当、ハチャメチャ 

「そう言えばおれたち誰かに何かを習ったという記憶ないものねぇ(笑い)」

「だっていきなり本を作らなければならなくなって、まだコンピュータが発達してないころにマックをい入れて、10日で覚えろなんて、もう無茶苦茶だもの」
「そうそう、一気に仕事が来て、コンピュータが足りなくなって、今すぐコンピュータ持ってこれるかなんて注文して、コンピュータ来ても、すぐには使えませんよなんて皆にいさめられたりね…」

「あの頃は、本当、連日徹夜だったものね…」
「…」
そんな話で盛り上がったところだった。
やっぱり、頼まれる、依頼されるっていいことだよね、
なんか、冒険の旅に出ているみたいで、とても楽しい

-つれづれ, コラム
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

独り身、調理器具もないのに、旬の筍を見ると、つい買ってしまった。

目次筍にはなぜか郷愁があるおくど、お釜、麦わらで炊くご飯の味は最高だった。美味しいご飯をたく秘訣 昔ながらの農法に拘った友人のつくるお米は本当においしい峠の釜めしの焼き物の器は。一人分のお粥をたくのに …

思いつきでやったゴーヤの塩揉みとカニ缶(ズワイ蟹)の相性が抜群でとても美味しい

目次火を使わない僕の手料理酒の肴に抜群だけど、僕は一人では酒、飲まないのでパンの友にこの相性も抜群で、SNSに載っけたら、「あれはいい」とゴーヤの塩揉みのポイントは 火を使わない僕の手料理 フッと思い …

OH いいじゃん、このレンズ気に入った。写真はオオゴマダラ

目次昨日、テスト撮影で、多摩動物園に行って撮ったの。「エッ ショッキングリードって何」冒頭から話が脱線してしまった。結論から言うと、このレンズ、気に入った。よくそれで仕事できるな、大丈夫、ちゃんと写せ …

櫻という字を分析すれば二階(貝)の女が気(木)にかかる

目次さくら、サクラ、桜、櫻…さくらは、天女が大勢集まって春を楽しんでいる情景… 「 諦めましたよ どう諦めた 諦めきれぬと 諦めた」 さくら、サクラ、桜、櫻… 旧字体の「櫻」に貝の字がついているのは、 …

日記といいながら、なかなか更新できない。でもフェイスブックに書いているから

目次フェイスブックはブログを書くためのメモ そう思うと気持ちが楽になる睡蓮はキレイだけど、形が整っているのは案外少ない宇宙との交信の図旅行で体験した信じがたいシンクロニシティーラインというアプリ とて …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます