つれづれ コラム

久々に電脳文書体ではない、本気の記事を書くことになりそうで、ちょっと緊張している

投稿日:2021年5月21日 更新日:

目次

降ってわいた執筆依頼

突然というか、何の前ぶれもなくというか、名指しで…
もちろん。僕の知っている人からの連絡で
「よろしく」と。

喜び 不安 ゆれ動く気持ちの不思議な感覚

ヤッターという気持ちが半分
断って逃げようかという気持ちが半分
あっちに行ったり、こっちに行ったりと、ここ数日、気持ちが揺れ動いていたのだが、
最後の仕事として「よし」と、覚悟をしたところ。

気力、体力を整えて、全ての気持ちをそこに集中させなければなるから大変だ。

幸いにも帯状疱疹も大分、開放に向かってきた。
ブログのお陰で、野菜のとり方なども随分研究したので、籠城しても大丈夫な環境は整ったと思う。
しかし日銭仕事、ミスミス捨ててしまうのは勿体無いないので、週に2日か3日位は気晴らしでいけば、家賃分くらいにはなる、そんな計算も片方で(セコ)

このことを友達に話したら

「そりゃ、おめぇ最後の仕事だ頑張れ」と。
「オイオイ、ちょっと待てよ、そりゃぁ俺も、そう思ってるよ、でもねぇ、他人お前から言われると納得できないなねぇ」
「何が」
「最後の仕事」
「どうして」
「どうしてったって」
「…」
言ってはみたものの、確かにその通りだと思う(笑い)

やるとなると、人の助けも必用なので、大変ではあるが、グットと腹に力が入ってきたのは確かである。

人生って、本当に面白いね、
そして、誰が何処でコントロールしているのか知らないけれど、本当に気まぐれだね(笑い)
振り返ってみれば、僕の人生、その気まぐれなサムシンググレートによって、随分翻弄されてきたが、それだけにまた数奇な人生であり、面白い人生だったと、つくづく思うのである。

そう言えば、昨日、元スタッフの女性と電話で話していて本当、ハチャメチャ 

「そう言えばおれたち誰かに何かを習ったという記憶ないものねぇ(笑い)」

「だっていきなり本を作らなければならなくなって、まだコンピュータが発達してないころにマックをい入れて、10日で覚えろなんて、もう無茶苦茶だもの」
「そうそう、一気に仕事が来て、コンピュータが足りなくなって、今すぐコンピュータ持ってこれるかなんて注文して、コンピュータ来ても、すぐには使えませんよなんて皆にいさめられたりね…」

「あの頃は、本当、連日徹夜だったものね…」
「…」
そんな話で盛り上がったところだった。
やっぱり、頼まれる、依頼されるっていいことだよね、
なんか、冒険の旅に出ているみたいで、とても楽しい

-つれづれ, コラム
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

モンステラの花 この花、幻の果実といわれるほどのものらしい

目次 モンステラの花なのだそう。どうみてもアケビじゃんねぇ アケビ 幻の果実、食べてみたいね… モンステラは観葉植物で、葉っぱを楽しむらしい。 ところが、アケビに似たこの花、肉穂花序と呼ばれ 「幻の果 …

サクラ ウン この桜は美しい 

目次 美しいねぇ 見せられてしまった  これこそまさに美女桜… こういうのを見るとつい書いてしまうよね、 「櫻という字を分析すれば 二貝の女が 木にかかる」 うまいねぇ そしていいねぇ都都逸 お座敷で …

詠み人知らずという俳句や和歌、短歌があるのだから名前が分からない花があってもいいだろう

目次 紫の花に心惹かれて この花、雰囲気に惹かれてというか、 「私を撮って」とうるさいので撮ったのだが、名前が分からないのだ。で、 そうだ、俳句や短歌、和歌に詠み人知らずというのがあるから、「花の名前 …

あつもり「あつまれ森の動物たち」ゲームがなぜ人気なのかについて調べて分かったことは

目次 自然はいいなといいながら、やっぱり文化的生活がいいんだね 無人島で、テント生活から始まって、家を買う多額のローンをかかえ、必死になってお金を稼ぎ、他の仲間と協力して、理想の夢の島をつくるという物 …

姫芙蓉なんだけど 何か物語を感じる

目次 どうやら別の惑星から来たらしい 「おい、無事か」 「ウン 大丈夫、ところでここは何処なんだ」 「地球という星じゃないか」 「そうか 長い旅だったなぁ」 「ウーン、そろそろ情報の収集にいかなければ …