コラム フォトエッセイ

書 いいね 書けないけど惹かれるね、こういう字が書けたらいいね 

投稿日:2021年6月8日 更新日:

エッ これ、なんて書いてあるの 川の流れのように ウッソー だってこれ、川が書いた文字だもの

でもこれ、どう見ても文字だよねぇ。川なんだけど。
上空から見ると、川も文字のように見えるんだよねぇ
書 いいよね、シルエットの芸術。

岡山では河田一臼氏が有名なのだけど、その一臼さんが、実家(母の実家)の座敷で書いた、二つ折りの襖が座敷にあって、子供の頃からずっとと見てたから記憶にあるのだけれど、それは素晴らしい書だった。
今、その書は記念館に所蔵されているらしい。

バクザン先生いいよね

僕は「バクザン先生」の愛称で知られる榊莫山氏の「土」とか「母」という字が好きなのだけど、その字を見ていると、温かい土から芽がすっと出て命の息吹を感じるし、母という字は、本当に優しく赤ちゃんを抱いてるようで、感動させられるのである。

芸術っていいよね、体の芯から感動させられる

でも、本当に人を感動させる作品というのは、紙一重のところにあって、なかなか常人ではできないような気がする。
「遊びせんとや生まれけむ」
やっぱり、いろんな経験をして、何が、パット閃いた瞬間に「エイ」これだよね…
一臼氏があの書を書いた時には、お弟子さんが朝からきて、バケツにいっぱいの墨をすり、一臼氏はその間に風呂に入り、酒を飲んで、「よし」と気合を入れる、一気に書き上げたと、祖母から何度もその話を聞かされた。
だから、芸術とは、そんなものというのが、僕にはインプットされているのである。

もしかしたら、これが僕の一番のお気に入りの写真かも

写真は、ボルネオに行く途中に見た、飛行機の窓越しの写真だが、僕にはこの写真、川というよりも、自然が書き上げた書、そのように見えるのである。
いろんな写真を撮ったけれど、もしかしたら、これが一番のお気に入りかもしれない。そう思っているのである。

-コラム, フォトエッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

蘭 prosthecheavitllina というらしい 美しさと妖艶な雰囲気、ぞくっとする魅力を感じた 

目次姿、形、色、醸し出す雰囲気… 好きだなぁ、こういうの。有朋自遠方来、不亦楽乎両人対酌山花開 一杯一杯復一杯 我酔欲眠卿且去 明朝有意抱琴来 今日を愉しむ、ができることの幸せ 姿、形、色、醸し出す雰 …

葉っぱの名前はわからないが、逆光で透けて見える、その美しさ、美しい色に惹かれて撮ってみた。

目次逆光で透ける葉っぱ、その色に惹かれて太陽のつくりだす魅惑の世界自然って、素晴らしいアーチスト、葉っぱ、その模様を見る度に思うのであるやることはいっぱあるんだけどね、トホホ… 凄いね、毎月一人でも、 …

猛威を振るう新型コロナ 人間ばかりを対象にしているが、動物は大丈夫なのか

「飼い主と一緒に寝る猫について、感染リスクが特に高いとの結果が出た」という報告が。
この研究は、77世帯の猫48匹、犬54匹に対し、
新型ウイルスの抗体検査を実施。
同時に飼い主から、ペットとの過ごし方について聞いたもの。

結果、猫の約67%と犬の43%が陽性と判定された。
動物シェルターの犬と猫の陽性率は9%、野良猫の陽性率が3%に比べて高率だったとしている。

欄って本当に面白い。今日の写真は怪傑紫頭巾、僕が勝手に命名した

目次写真のタイトルは紫頭巾頭巾をつけた侍映画が多かったのは、僕の記憶だけ?事が終わると、とぼけた顔で二枚目が、いつも、そういうパターンだった 付録の人生をこうして楽しめる環境にいることに感謝して 写真 …

なんとなく日劇でミュージックショーを見ている感じ

目次かつて、東京、有楽町に「日劇」という名で親しまれた大きな劇場があった。日劇は、収容人員は4000人、大きな劇場だった。友達とランチしながら、思い出を楽しむ最後のオリエント急行、それが僕の初めての外 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます