コラム フォトエッセイ

書 いいね 書けないけど惹かれるね、こういう字が書けたらいいね 

投稿日:2021年6月8日 更新日:

エッ これ、なんて書いてあるの 川の流れのように ウッソー だってこれ、川が書いた文字だもの

でもこれ、どう見ても文字だよねぇ。川なんだけど。
上空から見ると、川も文字のように見えるんだよねぇ
書 いいよね、シルエットの芸術。

岡山では河田一臼氏が有名なのだけど、その一臼さんが、実家(母の実家)の座敷で書いた、二つ折りの襖が座敷にあって、子供の頃からずっとと見てたから記憶にあるのだけれど、それは素晴らしい書だった。
今、その書は記念館に所蔵されているらしい。

バクザン先生いいよね

僕は「バクザン先生」の愛称で知られる榊莫山氏の「土」とか「母」という字が好きなのだけど、その字を見ていると、温かい土から芽がすっと出て命の息吹を感じるし、母という字は、本当に優しく赤ちゃんを抱いてるようで、感動させられるのである。

芸術っていいよね、体の芯から感動させられる

でも、本当に人を感動させる作品というのは、紙一重のところにあって、なかなか常人ではできないような気がする。
「遊びせんとや生まれけむ」
やっぱり、いろんな経験をして、何が、パット閃いた瞬間に「エイ」これだよね…
一臼氏があの書を書いた時には、お弟子さんが朝からきて、バケツにいっぱいの墨をすり、一臼氏はその間に風呂に入り、酒を飲んで、「よし」と気合を入れる、一気に書き上げたと、祖母から何度もその話を聞かされた。
だから、芸術とは、そんなものというのが、僕にはインプットされているのである。

もしかしたら、これが僕の一番のお気に入りの写真かも

写真は、ボルネオに行く途中に見た、飛行機の窓越しの写真だが、僕にはこの写真、川というよりも、自然が書き上げた書、そのように見えるのである。
いろんな写真を撮ったけれど、もしかしたら、これが一番のお気に入りかもしれない。そう思っているのである。

-コラム, フォトエッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

紅葉の中に緑の葉っぱが効いて美しい

目次一眼レフ やっぱりいいね久しぶりに、レンズを懐かしいバックに入れて…モニターを見ながら「OH いいね」と独り言。良寛さんやっぱり凄い霜葉は二月の花よりも紅なり 一眼レフ やっぱりいいね 久しぶりに …

イランイラン アロマセラピーでは代表的な存在の香りのハーブだった

目次なんとなく、なんとなく、なんとなく…妖しさを感じさせるハーブ…イランイランとはイランイランはどんな効果があるのか「心理的作用が多くあるイランイランの香りは官能的でセクシー」という記述もある。僕が雑 …

OH いいじゃん、このレンズ気に入った。写真はオオゴマダラ

目次昨日、テスト撮影で、多摩動物園に行って撮ったの。「エッ ショッキングリードって何」冒頭から話が脱線してしまった。結論から言うと、このレンズ、気に入った。よくそれで仕事できるな、大丈夫、ちゃんと写せ …

アドセンスでの収益を目標に、年甲斐もなく勉強を始めたの、行き先のない明日が不安だから

目次またまた「君の名は…」になってしまったこれも、コロナで閉鎖される前に、公園でとった写真。実は昨日、写真を撮りに行こうと思ってたのだけれど、荷物が届くという知らせが来て今、ネット社会で活躍している多 …

桃、意識するのはやっぱりピーチラインだよね、エツ アア、撮影の話

ピーチラインが女性の下着のメーカーなんて、普通、男は知らないよね(笑い)
エッなんでそれを僕が知っているか…
ああ、それは、体形補整下着といのが人気だったころ、そういう下着の本を何冊か作ったから。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます