コラム フォトエッセイ 本の紹介 雑記

ノスタルジックジャーニー わが郷愁の町 岡山県都窪郡吉備町庭瀬

投稿日:

 

5冊目の電子書籍が昨日から、アマゾンで販売されている。

この本はもともと、キャノンのフォトプレッソ(アルバム)というテンプレートを使って、作っている書籍型アルバム(B6版100ページ)を「まめしば書房」さんが、編集をし直して電子書籍にしてくれたの。
同じように、タブレットで見るのだけれど、編集の仕方によって、こんなにも変わるのかと…

電子書籍であれ、紙の本であれ、本はやっぱり、出来る度に嬉しい

早速買って、何回も何回も見たり読んだり眺めたりさせてもらった。
何回見ても、何回読んでも、その場面がくれば、やっぱり胸が熱くなって、涙がこぼれる。
「岡山県都窪郡吉備町庭瀬」というのは旧名で今は、岡山市北区庭瀬なのかな、
しかし、僕にとっては、「都窪郡吉備町」でなければならないのだ。
なぜなら、それが僕がいた頃の町の名前だから。

爺さんがこの町の町長だったから子供の頃の僕のニックネームはチョウチョウ

僕が物心ついた時から爺さん(母の父)がこの町の町長(高木潤)で、5期(4期無投票)の途中で、岡山市と合併して辞任したというのもあって、小学校、中学校と、僕は皆から「チョウチョウ」というニックンームで呼ばれており、やっぱり思い出の中では、旧名でなければならないのである。
いいね、故郷、身内はもういなくなってしまったけれど、目をつむればいろんなシーンが思い出される。

写真家になったからには、自分の町を記録に残さなければ…そう思ってつくったアルバムだった

せっかく写真家になったのだから、せめて自分の育った町くらいは記録として残したい、
そう思って数年前、思いついたように高速バスに乗って岡山に行き、二日間歩いてまとめた写真帳、あれから何回か訪ねてみたが、様子はすでに相当変わっている。
そして、その度に、撮ってて良かったなと思ったのである。
本は、つくればいつまでも残る。
それこそまさに、僕が生きてきた証…
そんなものを残してと思われるかもしれないが、やっぱりね本人としてはなえ…
そういう意味でも、まめしば書房さんには、とても感謝しているのである。
いつ見ても、本はいい。
ノスタルジックジャーニー
わが郷愁の町
岡山県都窪郡吉備町庭瀬
高速バスというタイムマシーンに乗って
青春の思い出のつまった町へ行ってきた

アルバムの閲覧数、今調べたら4535になっていた。

 

-コラム, フォトエッセイ, 本の紹介, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

OH いいじゃん、このレンズ気に入った。写真はオオゴマダラ

目次昨日、テスト撮影で、多摩動物園に行って撮ったの。「エッ ショッキングリードって何」冒頭から話が脱線してしまった。結論から言うと、このレンズ、気に入った。よくそれで仕事できるな、大丈夫、ちゃんと写せ …

ワタシ歌う人(鵜)ワタシ踊る人(鵜)宴会 本当に楽しいね

目次歌って踊って ああ楽しぃ お座敷いいよね、病みつきになるよねきっと、僕もやってみたいワクチン 打つのも怖いし打たないのも恐いお金というのはね、生きて使うものなの。死んでからもらっても意味がないの …

思いついたことをちょっと実験 

目次思いつきでちょっと遊んでみた。木の肌が作るアートなんでもやってみるもんだね思いつきからアイディアへ、そして企画へ… 思いつきでちょっと遊んでみた。 これ、コラージュというのかね、 よく分らないけれ …

セミ、面白いね、梅雨空の時には音もしなかったのに、夏になった瞬間に、まぁ、賑やかなこと

目次青空とともに鳴き始めたセミうるさくても風物詩、やっぱり大切だよね写真を撮るには、やっぱり何かきっかけがないとね声はすれども姿は見えず スイッチが入るとは、こういうことだったのか 余禄 青空とともに …

鳥の「飛ぶを撮る」に挑戦。なかなか難しい 粘るしかないね

目次やっぱり使い慣れたカメラが撮りやすい 写真集には、いろんなバリエーションの写真が必要なのだ 写真を並べていくと、そこに、一つのストーリーが生まれてくるこの写真、なんか捨て難い。 欠陥写真だからこそ …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます