cooking discover essei photo

料理つくりを愉しむ フイに来る カレーライスを食べたい衝動 

投稿日:

目次

シチューは得意だけど…

肉買って
玉ねぎ買って
ニンジン買って
牛乳買って
コンソメ
後…
ルーがいるね
いっぱいあってよく分らない
何でもいいや…(笑い)

僕流の作り方

肉はシチュー用の肉を塊で買ったので適当に切り
あ鍋に油(肉のラードただで貰えるの)を入れ、
取りあえず肉を焼く
ステーキを焼くように塩と胡椒をして
焼き上がったらそこに赤ワインをドバドバと入れて
しばらく煮るの
そうしておいて適当に水を入れ
塩と本出汁(スティック)を入れ
お鍋のスイッチいれ
その間に
玉ねぎの皮を剥き
ジャガ芋の皮を剥き
ニンジンの皮を剥いて
ンジンジンだけ包丁を入れて
後は丸のまま…
(これ昔、フランス料理のシェフを取材した時、玉ねぎジャガイモはそのままがいいというのを聞いたのでそうしてるの)

スープが煮立ってきたら塩と胡椒で下味をつくり
固形のコンソメを二つ程いれて、
味を確かめ
ヨシとなったら、
そこに牛乳をいれて、
尖った味を少しまろやかにするの

美味しい
カレーをいれなくても
シチューとしてすでに完成している

そうしたら
箱からルーを出してボールに入れ
スープをそこに入れて
ルーを溶かしてから
お鍋にそれを入れて少し煮て完成
ライスにヨシ
パンにヨシ
今回はご飯をチーンして
ライスカレーにしたのだけれど、
いいね…

やっぱり自分で作ったカレー最高(自画自賛)

昨日はそこに
元スタッフの女性が会社帰りに遊びに来たので
一緒に食べたのだが
「美味しい」と

写真を撮るから盛り付けてと頼んだら
もう
 ホンマニいい加減…
少しは恰好つけろよ
そんなことをいいながら
ご飯がスープで汚れたところはスプーンで取り除いてハハハ
カレー
いっぱいつくったので、
後何回か食べなければ…
そう、
火を入れて牛乳でのばして焦げ付かないようにしながら…(笑い)

そう言えば昔
隠遁生活をしていたころ、

外国に行く度に、
ズンドウにいっぱいシチューをつくって、
その伸ばし方まで教えて…
シチュー作りはそれでうまくなったんだけどね…
ハハハ…
楽しかったね…

僕が指輪好きになったのも、
実は外国に行くたんびに色石を買っていたから…
そういうのも思い出話だけの世界になってしまったね…
そういう意味では、
本当に楽しい人生だった。
今は清く 貧しくだけど
それがまた楽しい…
先日の新年会(元旦)でも
「君はどんな時でも どこに居ても楽しく生きられるよ…」と
それって
褒められたのかねぇ…
マー雑草だからね…(笑い)
墨の絵(パン)売り場の前の
インカのバナナ(こだわり食材)
何度も買っていたら
スッカリ顔覚えられて…(笑い)
何人かの女性にプレゼントしたらとっても喜んでいた
美味しいとつい、
勧めたくなっちゃうよね…(笑い)
今日もまた飲み
一月はしょうがないよね…(笑い)

 

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅す 沙山の間を流れる川 

温かくなったら、やっぱり写真撮りに行かなきゃぁね…
そんなことを考えるのがまた楽しい…

写真を愉しむ 黒法師 この花をみるとつい「クロワッサン症候群」の女たちを連想するの

クロワッサン症候群の女たち
黒法師を見るとつい、そんな女性を連想するの…
お洒落で恰好いいの大好き、
本もよく読んでいて、自分の意見、主義主張をもっていて、
そういう人と話しているのとても楽しかった

スマホカメラを愉しむ 夏祭り 粋だねぇ 日本の文化

受け継がれてきた伝統、文化…
どんな時代がきてもこれだけは守り通さなければならない…
なぜならそこに、
日本人としての誇りがあるからと僕は思っているのである

スマホカメラを愉しむ 姫リンゴ耳につければイヤリング

シャッタチャンスとか、
動くものを撮るのは、
スマホでは難しいけれど、
ウエブに載せる位だったら、これで十分だよね…
機械の進歩って、本当に凄い、驚かされてしまった
これで、散歩がますます楽しくなってきた

オーとつい 感嘆の声 八竹寿司 伊達巻寿司の その美味さ

写真を撮って
どれどれと、
手でつまんで口に入れたところ
「ウーン」と思わず
なんていうのかな、
伊達巻のその味とすし飯と
甘辛くにた具材
桜でんぶの味が見事に調和して
とっても美味しいの
これは知らなかった…