cooking discover essei photo

料理つくりを愉しむ フイに来る カレーライスを食べたい衝動 

投稿日:

目次

シチューは得意だけど…

肉買って
玉ねぎ買って
ニンジン買って
牛乳買って
コンソメ
後…
ルーがいるね
いっぱいあってよく分らない
何でもいいや…(笑い)

僕流の作り方

肉はシチュー用の肉を塊で買ったので適当に切り
あ鍋に油(肉のラードただで貰えるの)を入れ、
取りあえず肉を焼く
ステーキを焼くように塩と胡椒をして
焼き上がったらそこに赤ワインをドバドバと入れて
しばらく煮るの
そうしておいて適当に水を入れ
塩と本出汁(スティック)を入れ
お鍋のスイッチいれ
その間に
玉ねぎの皮を剥き
ジャガ芋の皮を剥き
ニンジンの皮を剥いて
ンジンジンだけ包丁を入れて
後は丸のまま…
(これ昔、フランス料理のシェフを取材した時、玉ねぎジャガイモはそのままがいいというのを聞いたのでそうしてるの)

スープが煮立ってきたら塩と胡椒で下味をつくり
固形のコンソメを二つ程いれて、
味を確かめ
ヨシとなったら、
そこに牛乳をいれて、
尖った味を少しまろやかにするの

美味しい
カレーをいれなくても
シチューとしてすでに完成している

そうしたら
箱からルーを出してボールに入れ
スープをそこに入れて
ルーを溶かしてから
お鍋にそれを入れて少し煮て完成
ライスにヨシ
パンにヨシ
今回はご飯をチーンして
ライスカレーにしたのだけれど、
いいね…

やっぱり自分で作ったカレー最高(自画自賛)

昨日はそこに
元スタッフの女性が会社帰りに遊びに来たので
一緒に食べたのだが
「美味しい」と

写真を撮るから盛り付けてと頼んだら
もう
 ホンマニいい加減…
少しは恰好つけろよ
そんなことをいいながら
ご飯がスープで汚れたところはスプーンで取り除いてハハハ
カレー
いっぱいつくったので、
後何回か食べなければ…
そう、
火を入れて牛乳でのばして焦げ付かないようにしながら…(笑い)

そう言えば昔
隠遁生活をしていたころ、

外国に行く度に、
ズンドウにいっぱいシチューをつくって、
その伸ばし方まで教えて…
シチュー作りはそれでうまくなったんだけどね…
ハハハ…
楽しかったね…

僕が指輪好きになったのも、
実は外国に行くたんびに色石を買っていたから…
そういうのも思い出話だけの世界になってしまったね…
そういう意味では、
本当に楽しい人生だった。
今は清く 貧しくだけど
それがまた楽しい…
先日の新年会(元旦)でも
「君はどんな時でも どこに居ても楽しく生きられるよ…」と
それって
褒められたのかねぇ…
マー雑草だからね…(笑い)
墨の絵(パン)売り場の前の
インカのバナナ(こだわり食材)
何度も買っていたら
スッカリ顔覚えられて…(笑い)
何人かの女性にプレゼントしたらとっても喜んでいた
美味しいとつい、
勧めたくなっちゃうよね…(笑い)
今日もまた飲み
一月はしょうがないよね…(笑い)

 

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

望遠レンズを愉しむ 屏風絵のごとく彩なす櫻かな 満開の桜があまりにも美しくて

しかし
これは(写真)は
現実の世界であって現実の世界ではないの
だから、
この場面を見ているのは僕だけなの
なぜならそれは、
カメラという道具を操作して
僕がイメージして作りあげた世界だから…
それが面白いんだよねぇ…
(写真の面白いところ)
この宇宙
僕はこう見た…
そこに出来上がっているのは
現実であって、
しかし
その風景は僕だけにしか見えてない
いうならば
非日常的なアナザーワールドなのである。

写真をを愉しむ古いフイルムの中を旅する アマゾンでみた不思議な現象 

アマゾンをモーターボートで走るなんて、
できる経験じゃないし…
写真を見ながら、そんなことを思いだしていた

スマホカメラを愉しむ 無農薬のかぶを塩もみしてお茶を愉しむ

出鱈目を、自分の文化に取り入れるって、本当に愉しい
こうしたことを記録しておくのがまた楽しい
かぶ、
甘酢をつくり、そこに着けておくのもいいかもね…

スマホカメラを愉しむ 石川県の郷土料理 かぶら寿司を楽しむ

忙中閑を愉しむ、
それいいよね、
歳をとっても、やっぱりこれ…(笑い)
僕にとって年が変わっても、いいも悪いもなく、淡々としたものなのだが、それがまたいい
荻窪に落ち着ける場所見つけたので、
散歩のコースを少し変えよう…
それもまた愉しだよね…
今年も後少し、頑張ろう…

スマホカメラを愉しむ あれ土筆たった1本それがいい

やっぱり故郷は、懐かしい