discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 冬枯れも 光ほのぼのまた魅力

投稿日:

ウーン捨てがたい

冬の寒さ
しかし
光が当たって、
キラキラと…
見ていたら
なんとも魅力的に思えてきたので
スマホアプリをマニュアルにして…
楽しいね…

武蔵野…
晴れた日には晴れた日の…
そして雨の日には雨の日の風情が…

旬という言葉があるけれど
写真に関してはいつでも旬だね…
だって、
いいと思えばいいんだから…(笑い)

合気道
最近
合気道の凄い先生と知り合って
お話を伺ってから
その言葉が頭から離れないの…(笑い)
気を合わせる
言葉を変えればチューナーでちょっとね…
そしてピッタリと気が合えば、
そうかそうかと…
これって凄いこよじゃない…(笑い)
合気道は武道に限ったものではないんだ…
風景だって、
人だって気を合わせれば
なる程
そうかとなって
これまで見えなかったものが見えてくる
これって凄いことじゃない…

人は敵意を持たなに人には敵意を表わさない…

言葉を変えれば
思ひは空気によって相手に伝わっていくの…
以心伝心…
もしかして
それこそテレパシー…
シンクロニシティー
(意味のある偶然の一致ユング)
もそれに関連するのか…
そうか、
無になることはだから大事なんだ…
なんか
 なぞが解けたぞ
(勝手な思い込み…笑い)
オッ これいいな…笑い
「…」
先生は合気道の基本は呼吸法と言っていたが、
そうか
そういうことか…
彼女と呼吸を合わせる
「ウンウン ソウソウ…」
上手な相槌ほど、
話相手をいい気持ちにするものはない…
いいね
これ…
風景と呼吸を合わせる
花と呼吸を合わせる
そう言えばアリアさんの癒しの朗読
「山本周五郎」
何度も何度も聴いていると、

僕が言っているようなことを基本に据えているということが感じとれた…
当たっているかどうかは分からないけれど、
これ大事にすべきことだなと
僕は今思ったのである…
これは楽しい 
よし今日から実践だ…
ハハ単純…
それが僕なの…ハハハ…

話変わって

昨日知り合いから
「新年会兼ねて一杯いくか…」
一人じゃつまらないからそう言って誘ってくるの
「その日は僕は自由だから
 いつでも 何処にでも…」
そう言ってメールを返すと
「場所と時間は追って連絡する。
ついでに写真集
“そら空宇宙“3冊持って来て」と
「残念
 今1冊しか持ってない」
そういってメールを返すと
「じゃ取りあえず1冊もってきて2冊は後でいいからと…」
嬉しいね…
今日も愉し
明日も愉し
今日1日頑張ればまた連休…
それもまた楽し…(笑い)なのである

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

富士山データボックスを耕していたらこんな写真が出てきたので今日はそれで

なんで今
データボックスを耕しているのかというと
先日 俳句の会で自己紹介した時に
「写真に俳句を添えて一冊作ろうと思ったから」と
言ってしまったので、
それでなんだけれどね

今僕が考えているのは
手順としてお気に入りの写真が先にあれば
俳句はいつでも作れるから…
そう思ってなんだけどね
とりあえず
お気に入りの写真を50点
そうすれば100ページ位の本にはなるから
でもね、
そういうきっかけがなければ本なんてつくれないから…
今日は仕事なんだけれど
この写真を頭の中にいれといて
富士山をテーマに
俳句(らしきもの)をいくつか捻ってみようと思ってね…
果たして
どんなのができるかね…(笑い)

スマホで撮影白椿、夏に咲く白い椿は沙羅双樹とも呼ばれるが

花も調べてみると、いろいろあるねぇ…
白椿、凛として襟を正している、そんな花の姿がいいねぇ…
僕は猫背で姿勢が悪いから、よけいにそう感じるのかも知れない…
それにしてもスマホ楽しいね、
「おじさんこの花、キレイだねぇ、写真撮っていい」
そう声をかけるだけで、誰とでも気軽にしゃべれる(笑い)
いつもはただお金のやりとりをするだけの不愛想なおじさんなのに、
そうやって写真を撮っていると、ニコヤカな笑顔で迎えてくれるようになった。
スマホカメラ、コミュニケーションツールとしても重宝している(笑い)

思いつきサラダを楽しむ休日の夜 こんな遊びもたまにはいいか

キューイとクリームチーズを美しく見せるためには…
そうなんだ
すでに発想から違うんだ…
しかしこれは
思いつきでは、
いや思いつきなんだけど、
その思いつきの質が違うんだ…
ちょっとした物の置き方
ちょっとした角度
ちょっとしたあしらいもの…
たったそれだけで
高給にも低俗にもなるんだから…
昔 スタジオで先輩と
「やっぱりスタイリスト 全然違うな…」
そんなことをよく言っていたのを思い出した。
しかし
自分が楽しむ料理にスタイリスト呼ぶわけにはいかないし…

ケイク・ア・ラ・クレームシトロン知り合の女性の手作り見事

ケーキの話からとりとめもなく話が広がってしまったけれど
今日は横浜国大の名誉教授で「世界一木を植えた男」と言われる故宮脇昭先生の偲ぶ会に行かなければならないので、
あれこれ考えていられないから…
ハハハいつものことだけど…

宮脇先生から僕はハッセルブラッドというカメラを貰っているし
アマゾンにも一緒に行っているから 
行かなければならないのである…
だんだんと淋しくなるねぇ…

写真を愉しむ 風景を自分好みに切り取って…

抱えていた憂いをなんとかクリアーして一安心
なんとなく一つの人生が終わった
そんな気がする
後は付録
ゆっくり楽しもう…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます