cooking discover essei photo

吉祥寺 さとうのメンチ 舌鼓 知らなかった買えない程行列ができるんだってねぇ

投稿日:

目次

吉祥寺さとうの「元祖 丸メンチカツ」

いただいたのだけど 
とっても美味しい
いただいたのはメンチカツとコロッケ
階下のセブンイレブンに行ったら
仲のいい店員がいて
キャベツの千切りを買いながら
「さとうのメンチもらったの」
そういうと
「凄い
 よく買えたなぁ
 コロッケも美味しんですよ」と
余程有名らしい

知らなかった…

吉祥寺

面白いねぇ…
行列のできる羊羹もあるし…
たまに井の頭公園に行くけれど、
街は素通りだから…

思い出した ジャズ喫茶ファンキー

学生時代は
「ファンキー」
というジャズ喫茶があって、
そこによく行ったけど
その時
一緒に行った女性は今
ブラジルにいて
日本の茶道の普及活動をしているのだけれど
その頃から
「日本の文化を世界に紹介したいの」という夢をもっていたの
そして
もう長いこと夫婦で
ブラジル(サンパウロ)の“裏千家ブラジルセンター“を守って活動しているの、

シックロニシティー

その彼女から
偶然にも朝
「クボゆちゃん元気、
この前日本でいただいた“写真集般若心経“と“”そら空宇宙“”
折々にみているんだけれど
素晴らしい 随分成長したよねぇ…」と
何にも知らなかった僕に
文化というものを教えてくれた人…
僕がブラジルに行った時もお世話になったし、
パンタナルに行った時にはガイドを紹介してもらって…
それで
「野生の大自然パンタナールへ」(愛育社)という本ができたのだから…
そうしたらなんと、
吉祥寺のなかなか買えないメンチカツ…この日いただいて…
この偶然の一致
これもやはりシンクロニシティー
(意味のある偶然の一致ユング)
もしそうだとすれば
これは何を意味する
セレンディピティだったのだろうか…
こんなことを考えるのもまた楽しい
自我を捨て宇宙に身を託してから
不思議なことに
自分の概念では理解できないようなことがいろいろと…
人生本当に面白い

今日も愉し明日も愉し…
そう言えばその女性が言っていた
「念という字は
“”今の心“と書くの 
だから今を思いっきり愉しめばいいのよ」と
なる程と納得させられた

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

料理を美味しく見せるためにはお皿が重要だよね で、姉のところに貰いに…

そう言えば昔、
ある団体から頼まれて
(50人位の集まりだったかな)
講演した時
付録で
「玉ねぎを横に半分に切って
酒と醤油と塩胡椒を適量ふり
ラップして5分程チンするととっても美味しいの」
そう言ってから
「これ覚えておくと急にお客さん来ても便利がいいよ」
「その時は添えものに豚の細切れでも炒めてお皿に盛っておけば一品できるでしょう」
と話したところ
それを聴いた人みんなやったみたいで
後日
僕を呼んでくれた人から
「あれ大変なブームになっていますよ」
という連絡をもらったことがあったりして
それでスッカリ調子づいちゃたんだけどね…(笑い)
料理はコミニケーションツールとして最高だよね…

カラスウリ 色づく木の葉 秋の雨

カラスウリ
色づく木の葉
秋の雨

改めてことわりを入れるけど、
これは決して俳句ではないからね…
そう
あくまで575だから…
だから季語とか、そういうのは無視だから…
ハハハ…
わざわざ言わなくても、
出鱈目は分かってるから…
まぁ、そうだけどね…

地湧金蓮 黄金の蓮 神々しいよね 300日咲き続けるのだそうな

幸せは求めるものではなくて感じるもの
「じっとしててもそんな気分になる時 あるでしょう…」
「うんあるある」
それが感じられるようになったら、
それが幸せなんだ━と僕は思うの…
この写真(アップした写真)を見ていると
なんとなく なんとなくそんな感じがしてくるの
だからこれは「幸せの花」
僕はそのように思ってるのだけれどどうだろうか…

スマホカメラを愉しむ 木蓮の白いドレスの妖しさよ

575 簡単にいけそうで、
なかなか難しい
僕の場合は
575がすんなりリズムに乗ってくれれば
それでいいんだけれど
数字合わせがねぇ…
だって、
だって頭の中は
「白木蓮」という概念で満たされているんだもの…
それだと、
ハクモクレンだけで6文字
シロ木蓮も一緒
苦肉の策で
木蓮と白を分離させて、
木蓮の
白いドレスのとしたのだけれど、
リズムがいいものだから、
これでいこう…と(笑い)

スマホカメラを愉しむ これから夜に向かう善福寺川の夕暮れ 

買い物帰り、夕方の5時頃だったかな…
カーブした川と岸辺の花と、
空を映し、さざ波がたって、ところどころ光る水のある風景が何となく魅力的で…
橋に立って、しばらく眺めていたのだが、いいねぇ…
なんとなく心安らぐ秋の川 雅督
思いついた印象を575でメモ帳に書いておくの、
575でメモをとる、
そんなのが、いつの間にか習慣になってつい…(笑い)
写真は楽しい…
本当に楽しい…