cooking essei photo

思いつき料理を愉しむ 懐かしい鯛の塩焼き潮汁 生まれ育った岡山の味

投稿日:

目次

 

これ郷土料理なのかなぁ

塩焼きは別にして潮汁
だって昔むかし…
兄が大学の友達を連れて帰省した時
鯛の潮汁を見て
「このお汁 色がない」と(笑い)
今もそれ、
覚えているのである。

潮仕立てのお吸い物

本当にこれ
塩しか使わないの
料理人としては腕の見せ所なんだけどね…(笑い)
作り方
まずお湯を沸かし、
鯛をザルに入れて
上から熱湯をサーと掛けるの、
そうすると
魚の臭みが抜けて、
手でサーと鱗がとれるの

この料理アラを使うからそうするのだと思うけど、、
今回のは切り身で処理済だったので、
やる必要はなかったのかも知れない」けれど
つい癖で…
で、
処理が済んだら
それをお鍋に入れ、
煮立ってからお塩をひとつまみ…
これはもう勘の世界

これ位のお湯の量なら
これ位だな…
塩を入れてから味見…
ウン
ヨシ
決まった
仕上げに長ネギを切って飾りに
柚子があればなおよかったね…

塩焼き

これは、
ペーパーで水分をぬぐい
塩を適当に塗ってから
(手でシャッシャと)
チンの焼き魚用のトレイに乗せて
皮の面
白身の面
を数分ずつチンして
最後ホットプレートで…
皮の部分の焼き色が決めてだから…(笑い)
うん
とっても美味しかった
懐かしかった
やっぱりいいねぇ…
慣れ親しんだ味…

岡山の家は母の実家

親父が亡くなってから
お袋は寺を嫌ってそちらに帰ったの
お袋の父
爺さんは、
僕が物心ついた時からずっとその町(吉備町)の町長で
5期(4期無投票)やってるから
選挙の度に
大きな見事な鯛が届くから、
この料理印象に残ってるいるの…
そして最後
本当は
お刺身でするのだけれど
今回はなかったので、
塩焼きをご飯に乗せ
ワサビを溶き、
お茶をかけて食べたのだけれど、…
満足
とっても美味しかった
すぐきの漬物
小倉屋の塩昆布があったら最高だったね…(笑い)
時にこうして故郷の味を愉しむのもいいね…
「故郷は遠きにありて思うもの」なんてね…
今日も愉し
明日も愉し…
こんなことができるのも
休みならではだよね…
ゴールデンウィーク
本当に楽しい…

-cooking, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 嗚呼とつい黄昏の空模様

薄荷オイルを沁み込ませたテオッシュを詰め込んだ
ピーターソンのパオプを咥え(僕のアロマセラピー)
熱いコーヒーを愉しむ…
今は、そんなわずかな時間さえ楽しい…

スマホカメラを愉しむ 風吹いてユリの木の花土に咲く

写真って本当に楽しい
スマホカメラって、本当に楽しい
僕は、まさに、散歩しながら、偶然の
そういう出会いを楽しんでいるのではと、今思ったの
花の写真、否 写したものは、すべて偶然の産物だもの…

スマホカメラを愉しむ この花の名は、レンズアプリを使って調べてみるが…

名前がわかれ それにこしたことはないが、
別段なくてもどうってことないし、ねぇ…
何か書く時は
「花の名前は分からないが、僕は、こう思ったので、そう呼ぶことにした」と書けば、エッセイならそれで通用するし……
ハハハ…いい加減 
手抜きの方法ばかりを身につけている…(笑い)

写真を愉しむ トウモロコシをガブリと齧る あの美味しさが忘れられない

ガツーンと思いっきり齧ってみたいね、
リンゴ スイカ トウモロコシ…

スマホカメラで撮影、印象的冬の光り、楽しいねぇスマホカメラ 

ある女性アーチストのポートフォリオを作っているのだけれど、
先日、スマホで撮影したポートレートをA3二つ折りの左側にポンと置いて右のページに、仕事に対する思いとトラックレコードをエッセイ風にまとめてイラストレーターで作り、それをPDFにして、セブンイレブンのコピー機でプリントしたところ、写真が、
「本当にこれスマホで撮ったの」と思う程、美しいプリントが出来て驚いてしまった。