cooking essei

薩摩芋とレモンをポンポンと切ってチンするだけの簡単スイーツ

投稿日:2021年10月2日 更新日:

目次

薩摩芋とレモンの簡単スイーツ

僕らが子供の頃には、「スイーツ」なんて言葉はないけれど、お袋が作ってくれた、薩摩芋とレモンを煮たおやつ、ちょっと都会の食べ物みたいで好きだった。

今日書きたいのは、そういう路線じゃないんだよ

ちょっとまて…
それじゃ、「お袋の味」
今日書きたいのは、そうじゃないんだよ…
なんていうのかな、もうちょっとセンスよく、ハイカラにいきたいんだよ…
例えば「チッチとサリー」のように(ちょっと古いか、笑い)
そういう路線かぁ…
「ウーン」
「…」
「秋ですね、午後のティーなんてどう」
「あら、枯れ葉の中でいいですねぇ」
「そう思って、レトロだけど美味しいスイーツつくってきたの」
「アラー、美味しそう」
「合いますねぇ、紅茶とレモンとサツマイモのスイーツ」
「いいですねぇ」
もうちょっと違うけど、大分、お洒落ぽっくなってきた。
「ウーン」
「…」
「冷えますねぇ」
「秋ですねぇ」
「紅茶なんてどう」
「いいですね」
「はいこれ」
「あら、これ何」
「レモンのいい香り」
「サツマイモ、美味しそうだったから、レンジで簡単に」
「いいね、紅茶に合いますねぇ…」

「いい感じになってきたけど、もうちょっとだな」
「…」

「薩摩芋とレモン煮」と言えば「お袋の味だけど「サツマイモとレモンのスイーツ」と言うと、それだけでレディーのお洒落な食べ物になる(笑い)

まさに言葉は魔法だね…
でもね、イメージは、言う人によってもまた変わるんだよね(笑い)
しかし、しかし、しかし…
こんな感じというのがあっても、言葉でそれを伝えるの本当に難しい。
そう、体験がないとやっぱりねぇ…

そう言えば昔、有名な磁器メーカのコーヒー茶碗の写真に合わせるエッセイを頼まれたことがある。

家では、生活の臭いのするところでは、いくら考えても出てこないから、よく行く喫茶店に行って
イスタンプールからイタリア、スイス、フランスへと移動するにしたがって、コーヒーの味は段々と薄くなり、
ドーバー海峡を渡ってイギリスに入ると、コーヒーよりも紅茶が主流になるという内容のエッセイを書いたことがある。が、
それは、オリエント急行で体験したコーヒー事情が分かっていたから書けたエッセイだった。
やっぱり、大切なのは、取材、体験だと、その時、つくづく思った。
だって、恋した経験がなければ、想像では心に響く恋物語りは書けないものね(笑い)
なんだかとりとめのない戯言になってしまったが、たまにはいいよね、こういうのも(笑い)
ははは、いい加減、スイーツ美味しかったよ、とっても…

-cooking, essei

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ なんとなく何処か寂しい秋の蝶

季語
素人の私には、説明をいくら読んでも、よくわからない
ようするに、
遊びとして成立させるために作られたルールなのだと思うが、
その中に季節感を感じさせることができれば、
季語なんか、いらないのではと思ってしまうのだがそういう意味では、
僕は、
山頭火の自由句とか、
リズムで表現する1行詩の方が面白いと思っているのである
だって季語で5文字とられれば、12文字
これで何をだよね…
それにしても芭蕉 蕪村 一茶 良寛
あの宇宙観 の素晴らしさ…

心情 言葉 宇宙観…
意識はしてるんだけどハハハ…

スマホカメラを愉しむ その味は甘くせつない柘榴の実 

その味は甘くせつない柘榴の実
遠い昔の記憶の底に
うーんもうちょっと…
こんなことをして遊んでると、結構楽しいの
だから写真やめられない…

ブルボフィルム・ファンカツム bulbophyllum falcatumラン科の珍しい植物らしい

bulbophyllum falcatumラン科の目づらしい植物らしい
ブルボフィルム・ファンルカツムとカタカナで、しかし、それでは検索できなかったので、bulbophyllum falcatumと打ってみると
 同じ写真が出てきて
「シエラレオネからコンゴおよびウガンダ西部にかけて熱帯アフリカに固有のラン科の植物の種です。それはMegacliniumセクションのメンバーです。長さ約10 cm、厚さ8〜10 mmの羽のような形をした羽軸があります。」
という説明が出てきたから、名前は間違ってはいない。で、もう一度
「Megaclinium」を花図鑑というので、調べて見ると、写真は沢山出てくるが、それ以上の説明は出てこない。
これでは、名前の確認以外、何の役にもたたないよね…
しかし、逆に考えると、まだ説明が出てない程、珍しい花とも解釈できるよね…

スマホカメラを愉しむ 芙蓉花 神秘の世界を覗いてみれば そこにはなんと仏様

片方で神、仏、そんなんものと否定しながら、
片方で、花の中の仏性を見ているという矛盾
そんな矛盾を同時に持っている僕なのだけど、
その考え方は好きなのである。

スマホカメラを愉しむ 面白い そして恰好いい

アートだねぇ…
自然って本当に面白い
スマホカメラ、本当に愉しい…