cooking discover essei idea

ホッコリ里芋の煮っころがし、乾燥オキアミ、長ネギ入りとっても美味しい

投稿日:

目次

年寄りの料理、そう思っていたのに、それが恋しくなるなんてねぇ…

「こんな年寄りの料理」
子供の頃には、そう思っていたお婆さんのレシピが最近、妙に食べたいと思うようになってきた。
歳をとったんだね…
お婆さんが作っていた料理が恋しくなるなんて…
時代は変わっても、やはり、年寄りには、年寄りが好む献立(料理)というのがあるのかも知れないね…

乾物屋の前を通たら、乾燥したオキアミが、それを見た瞬間に里芋とネギの煮っころがしが頭に浮かんで

「懐かしい」
そう思った瞬間に、
「よし」という気持ちになって、里芋と長ネギを買って、
忘れた曲の楽譜を辿るようにして作ってみたの。
といっても、面倒なことはできないので、とりあえず、小ぶりの里芋を水洗いして皮を剥き、塩ゆでを。

僕は煮物をする時には、全て、先に塩ゆでをするの。

そうすると、灰汁は抜けるし、下味がつくので、
本当は味は濃いのだけれど、薄味に見えて、お皿に盛り付けた時、キレイに見えるから…
東京以北の人は、
関西人の料理は薄味と思っている人が多いようだが、実際には、かなり濃い味付けになっているのが関西料理、僕はそのように思っているのである。

塩ゆでができたら、もう、料理は完成したようなもの

里芋、塩ゆでしたら、そのお湯は全部捨てて、軽く水洗いしてから、
深い器にゆでた里芋を入れ、お水をいれ、上にタップリと乾燥オキアミを入れ、その上に、適当な大きさに切った長ネギを適当に入れて、本出汁をいれ、適当な時間チンするの
(アッ 言うのを忘れてた。僕は調理器具は電レンジしか持ってないので、里芋の煮っころがしも、電子レンジでつくっているのである)

適当にチンしたら、途中で一旦止めて、お芋の煮え具合を確認してから、本出汁をいれ、今回は麺つゆをいれ、醤油で味を調整してから、
多分、この位の時間チンすればという感覚でチンして作ったのが、アップした料理。

馬鹿め、君の為に作ったんじゃないよで大笑い

出来た料理をお皿に盛り付けて、写場(白いケント紙とトレぺで作った簡易スタジオ(机の上)に運ぼうとしたら、
コンピュータを使いに来ていた元スタッフの女性が、自分にくれるものと思って受け取ろうとしたので、
「バカ言ってんじゃないよ、写真が先でしょう」
そういうと、意味もなく大笑い。
「なんのために作ってんだよ、まったく、馬鹿め…」
そんなことをいいながら、パシャンと一枚撮って、
「食べていいよ」
そう言うと、待ってましたとばかりに…
そしていきなり
「これ美味しい、うんとってもいい」
「じゃぁ、君も年寄りだ」
そういうと
「なんで」というので、
「これはねぇ、僕の婆さんがよく作ってた料理なの」と、説明すると、
「でも、これ、美味しいよ」
そう言って、結構食べていた。
褒められれば悪い気はしない(笑い)
そう、僕はおだてに弱いタイプだから…

面白いね料理って、

一人で食べるよりも、食べてくれる人がいる方が張り合いがあって、楽しいし…
今日は、里芋も美味しかったけれど、ネギが特別おいしかった。
オキアミの出汁とネギと里イモの絶妙な味のバランス…
やっぱり、自分で作る料理は最高だね…
本当に美味しい(笑い)

-cooking, discover, essei, idea

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを楽しむ 花キリンには 茎に荊の棘がある

花を楽しみ
出会いを楽しみ、
お喋りを楽しむ
スマホカメラって本当に愉しい…

思いつき料理を愉しむ 今日の料理は鮪の頬肉のステーキ 初めて食べたその味は

グータラいいね大好き
昨日はお風呂行って
スーパーに寄ってその帰り
ドトールによってコーヒーを飲んだだけで外出なし
朗読聴いてウトウトとし
ユーチューブで映画見てウトウトし
絵に描いたグータラ…(笑い)

たまにはこういう生活もいいよね…

おかげで今朝はとても気持ちがいい
今日も愉し
明日も愉し
一昨日仕事の現場で
「久保ちゃん25日は高級警備だよ1時間で終わるよ」
「ああ残念25日はアポが入ってるの」
「そりゃ残念だなぁ」
仕方ないよね、
約束している以上反故にするわけにはいかないし…ね
26日は友達の誕生日でレストランに予約入れたというし…
暇人なのに何かとあって、
なかなか自分の時間というのは取れないもんなのだ…(笑い)
でも 
声がかかるのが華とおもわなければだよね…(笑い)

スマホカメラを愉しむ ある秋の日に公園で見かけた物語り

今日はSNS諦めたのだけど、
やっぱり気になって書いちゃった
習慣って本当に凄いね、
やらなければ落ち着かないのだから…

スマホカメラを愉しむ 秋の風 紫紺野牡丹 蜘の花

昨日 ある町の不動産屋さんにいったら、
ちょっと古いが安くて広い手ごろな物件があったので、申し込み書を…
そうしたら、
高齢者だから保障会社と、身内の緊急連絡者及び連帯保証人をと言われ、
娘に電話して 必要項目を聞き出してこちらで記入しようと思ったら
「そういう書類は目を通さなければサインできない」
そういわれて今日会うことにしたのだが、
娘、結構厳しい…
しかしこればかりは社会の仕組み、
頭を下げてお願いしなければならないのは仕方ないよね…
老いるとは、こういうことなのかと、思わずにはいられなかった…

スマホカメラを愉しむ オッ カラスのエンドウ 子供の頃の思い出がふっと脳裏に 

スマホカメラを愉しむ オッ カラスのエンドウ 子供の頃の思い出がふっと脳裏に      gatokukubo 2025年4月18日 07:18   ノスタルジー 子供帰り(還暦)とうはこういうこという …