cooking discover essei photo

レンチン簡単料理、蓮根、長ネギ、オキアミの干物でとても美味しい

投稿日:

 

この料理、前に里芋でやったんだけど、それが美味しくてね…

でも、再び同じ料理という訳にはいかないので、里芋を蓮根に変えて(笑い)
蓮根の皮むき、アルミホイールをクシャクシャとして、それで擦れば簡単に皮はむけるらしいのだけれど、残念ながらアルミホイルがなくって、包丁で…結構面倒くさい

林檎の皮が剥けない女性が多いと八百屋のおばさん

余談だが、最近の若い女性、リンゴの皮が剥けないんだってね、
八百屋のおばさんが言っていた
「私、リンゴの皮剥けないんだけど、おばさん、剥いてくれたら林檎買いたいんだけどいう女性が多いの」と
信じられないが、現実のようである。
そりゃそうだよね、長い爪にしてアクリル絵の具なのかな、ネールとか言って爪をアートチックにしているの、
あの爪では料理なんてできないよね
(年寄りの男の目には、そのように映るのである…

話を戻すと、オキアミの乾物から出る出汁と長ネギから出る甘味がすごく合って、それが蓮根に浸み込んで、とっても美味しいの。

今回は、その汁を利用して、オーブン(トースター)でお餅を焼き、お汁に入れて食べたところ、これがおいしくて、お正月のお雑煮、これにしようかと思ってるの(笑い)

作り方、
簡単だよ、深い器に水を入れ、お塩を少し入れて混ぜてから、そこに切った蓮根ん(乱切り)を入れ、10分ほどチンするの。
これで蓮根に下味がつくので、その煮汁は捨てて、あらたにお水をいれ、本出汁少々と、適当な大きさに切ったネギを入れ、オキアミ(乾物)を適当にいれ、麺つゆを適当に入れ、10分程チンして、蓮根の柔らかさを確かめ、味を見て、お醤油で調節するの。お醤油は、それ自体優れた調味料だから、ちょっと挿すだけで、味、コクがよくなり、美味しさを引き上げてくれるの
こうしてできたのが写真の料理。
商店街を歩いていたら、ネギがあまりにも美味しそうだったから…

自然食品の店って、なんであんなに高いの

それにしても、自然食品で買ったネギ、えらく高い。
普通の八百屋さん、一束が150円位なのに、なんと450円
高と思ったが、後に引けなくなって買ってしまった。
ちょこっと食べるのに、別に安いのでいいのに、男だから、引けなくなって(笑い)
たまに料理いいよね、結構楽しい

 

 

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

写真を愉しむ 集中力…

昨日の夜、心のこもった贈り物をいただいたの
「ホワイトクリスマス」を贈ってくれたの
懐かしさと嬉しさで、何度も聴いた…
そうか、
もうクリスマスなのか…と感慨深く…
なんとなくなんとなく…
心にほのぼのとしたものが…
本当に素敵な贈り物だった…
ありがとう…

スマホで遊ぶ 今日は泰山木 この花に僕はなぜか神々しさを感じるのである 

言葉にならない言葉(感じたこと)をタイピングしてみると
例えば
花の写真とか撮っていると
ちょっと気を惹く(気にかかる)ものが現れてね
それに誘われてシャッターを切っているのだけれど、
誰かと話すような言語ではさすがに話さないないけれど
心はそういうものと交信をしていて
その更新(会話)がブログとして表れているんだと思っているんだけれど
これがまた楽しいんだよねぇ…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 御雑煮用玉子焼き完成 

料理遊びとして楽しい

スマホカメラを愉しむ 道明寺美味しいお茶 OHとつい

シャッターを切ったら
もう逃げられない
これでアップしなかったら
「あの写真どうしたの」と言われるもんね…
なんとか形になってよかったと…
久し振りにプレッシャー感じたよ…(笑い)
でも、その様子を見ていた女性…
「いい勉強になりました 黒文字 そういう使い方があるんですか…」と…(笑い)
そして
「写真教室まだ枠ありますか、私参加します」と。
10人の枠なのだが、もう7人が参加すると
嬉しいねぇ…
だけど
脇の下に冷たい汗をかいていた…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 夏の花キンミズヒキのその姿

面白いね、写真って、この花を見ていると、思い出にスイッチとが入って、
思い出の映像がスーと流れるのだから…

写真て本当に楽しい
そういうのを懐古セラピーというのだそうだが、
高齢者にはボケ防止にいいらしい…
写真を撮るという行為は、どうやらそのスイッチになっているみたい…
ボケ防止というと興ざめするが、思い出とともに生きるというと、ロマンチックだよね…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます