cooking discover essei idea life

飯テロ、面白い言葉つくるよね、でもこれ本当に美味しいんだから

投稿日:

目次

飯テロ、まさにまさにまさに

これ、本当に美味しいの。夜中にお腹がすいた時、オニオングラタンスープもいいけどね、僕はこれ、今回はパンにしたけれど、お餅を入れてもまた美味しい

オニオングラタンスープ

今では、日常的な食べ物になったが、僕が初めて食べたのは、50年前、その頃日本には、そういう食べ物なかったの…
オニオングラタンスープを初めて食べたのは、フランスだった。
そう、初めての海外、一緒に行った映画チームのカメラマン助手が、
「フランスでは夜中、お腹がすくとオニオングラタンスープというのを食べるらしい、フランスに行ったらそれを食べようと思ってるの」
飛行機の中でしきりに話していたのを覚えている。
僕が25歳の頃、まだ成田はなく羽田が国際空港で、1ドルが360円の時代、外国に行くためには予防接種をして、イエローカードというのをもらわなければならなかった時代…
ウン、この時は、南廻りと行って、インドネシア、テヘラン、コンスタンチノープル(トルコ)に行って、そこからワゴンリーのオリエン急行に乗ってユーゴー、ユーホスラビアを通り、イタリア、スイス、フランス、そしてドーバー海峡を渡ってイギリスへというルートで行ったんだけど、一人1500ドルしか持ち出しができない時代だから、取材費をみんなで分散して持ったりして大変だったの。
よく覚えてるよ、初めての外国だったから…

オニオングラタンスープ、確かに衝撃的だった

しかし、しかししかし、「チキンラーメンのぶっこみ飯」も、僕にとっては衝撃的食べ物で、食べた瞬間に、
「これにゴルゴンゾーラを入れたらさらに美味しくなる」と直感したの。
で、やってみたらまさに、まさにで、その時、たまたま広島菜の漬物があったから、小さく刻んでトッピングしたら、これがまた抜群で、お腹をもうちょっと満たすためにお餅を入れたら、究極になって、それをブログに書いたら、友達の女性ライターがそれを見て『あれ、毎日食べてます』なんてメールが来たりして…」
よく行く喫茶店で顔なじみの人に、そんな話をしていたら
「それはまさに飯テロ」と、
しかしその言葉、僕はそれを知らなかったので
飯テロ、どういうことと聞いたら
「ダイエットしたりいている人に食欲をそそるようなことを言うこと」と、

飯テロ、初めて聞いた、

でも、誰がダイエットしているかなんて分からないものねぇ…、
でも、この言葉「飯テロ」気に入った…
うまいことつくるよねぇ…、
誰が言いだしたのか知らないけれど…
こういう言葉も、人と会わなければ永遠にだよね、
そういう意味でも、コミュニケーション、お喋りはとても大切とつくづく思った、
お喋り好きだな、
本当に楽しい、特に女性とのおしゃべりは本当に楽しい
啄木の歌に
「ふるさとの訛りなつかし停車場の 人ごみの中にそを聴きにゆく」というのがあるけれど、僕も、女性との会話を楽しむために馴染みの喫茶店に行くのである、
そう、ポケットにメモ帳を入れて…

 

-cooking, discover, essei, idea, life

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ クローバー畑で遊ぶ少女

クローバー畑
確か、そう言っていた
懐かしいねぇ…
子供の頃、この花で長い花輪を作って首飾りにして遊んだ
記憶がある
川があって、山があって、古墳の川入山(吉備の中山)
を背景に、クローバー畑がずっと広がっていて…
節ちゃん、葉子ちゃん 順子ちゃん…たちと…
懐かしいねぇ…

スマホカメラを愉しむ 国分寺市 オタカへの道 なんとなく忘れられた道という感じ

御鷹場  この辺りは尾張徳川家の御鷹場とされており、オタカへの道 と呼ばれるようになったらしい この近くには真姿の池ろいうのがあって、 その水は環境省選定の名水100選に選ばれているらしい、 国文寺駅 …

西荻窪で有名な「こけしや」(フランス料理店)の開催するマルシェ(朝市)に行ってみた

「エッ、君がなんでそこに…」
「誘われたの、知り合いの女性に」
金ん曜日だったかな、歯医者の帰りに「茶とあん」(阿佐ヶ谷)に行くと、顔なじみの女性がいて
「久保さん、日曜日予定入ってる」と聞かれたので
「なに、デートの誘い、だったら行くよ」というと、
「日曜日に西荻窪で有名なフランス料理のこけしやさんが、マルシェ(朝市)をやるの、美味しい料理、例えば松本清張が好んだカレーとか、羊の肉を焼いたりとか、オムレツもシェフがその場で作ってくれるの…楽しので行ってみない」
「オッ 行く行く、ブログにちょうどいいや」
そう言って、参加したのだが、現地につくと、もう一人女性の知り合いの好青年(理学療法士の先生)が誘われていて、僕がブログ書いているの知ってたから、ネタの提供というので教えてくれたに過ぎなかったのだけれど、3人で手分けして料理をゲットしたりして、とても楽しかった。」

スマホカメラを愉しむ 寒風に身を晒し 震えながら咲く黄色い花が美しい

花をみると、ドーパミン オキシトシン セロトニンという3つの物質が分泌される
これらの物質は。幸せホルモンというもので、
そのホルモン(脳内麻薬とも言われている物質)によって、
ストレスが和らぎ、幸福感が得られ、モチベーションがアップする効果があると…

スマホカメラを愉しむ 小さな恋の物語 なんか人形劇をみているよう

自然の中には、花の中には、色んな物語りの
一場面がある、そういうの見つけるのが亦楽しい
スマホカメラって本当に楽しい
そう、だって、いつだって撮れるから…