cooking discover essei idea life

飯テロ、面白い言葉つくるよね、でもこれ本当に美味しいんだから

投稿日:

飯テロ、まさにまさにまさに

これ、本当に美味しいの。夜中にお腹がすいた時、オニオングラタンスープもいいけどね、僕はこれ、今回はパンにしたけれど、お餅を入れてもまた美味しい

オニオングラタンスープ

今では、日常的な食べ物になったが、僕が初めて食べたのは、50年前、その頃日本には、そういう食べ物なかったの…
オニオングラタンスープを初めて食べたのは、フランスだった。
そう、初めての海外、一緒に行った映画チームのカメラマン助手が、
「フランスでは夜中、お腹がすくとオニオングラタンスープというのを食べるらしい、フランスに行ったらそれを食べようと思ってるの」
飛行機の中でしきりに話していたのを覚えている。
僕が25歳の頃、まだ成田はなく羽田が国際空港で、1ドルが360円の時代、外国に行くためには予防接種をして、イエローカードというのをもらわなければならなかった時代…
ウン、この時は、南廻りと行って、インドネシア、テヘラン、コンスタンチノープル(トルコ)に行って、そこからワゴンリーのオリエン急行に乗ってユーゴー、ユーホスラビアを通り、イタリア、スイス、フランス、そしてドーバー海峡を渡ってイギリスへというルートで行ったんだけど、一人1500ドルしか持ち出しができない時代だから、取材費をみんなで分散して持ったりして大変だったの。
よく覚えてるよ、初めての外国だったから…

オニオングラタンスープ、確かに衝撃的だった

しかし、しかししかし、「チキンラーメンのぶっこみ飯」も、僕にとっては衝撃的食べ物で、食べた瞬間に、
「これにゴルゴンゾーラを入れたらさらに美味しくなる」と直感したの。
で、やってみたらまさに、まさにで、その時、たまたま広島菜の漬物があったから、小さく刻んでトッピングしたら、これがまた抜群で、お腹をもうちょっと満たすためにお餅を入れたら、究極になって、それをブログに書いたら、友達の女性ライターがそれを見て『あれ、毎日食べてます』なんてメールが来たりして…」
よく行く喫茶店で顔なじみの人に、そんな話をしていたら
「それはまさに飯テロ」と、
しかしその言葉、僕はそれを知らなかったので
飯テロ、どういうことと聞いたら
「ダイエットしたりいている人に食欲をそそるようなことを言うこと」と、

飯テロ、初めて聞いた、

でも、誰がダイエットしているかなんて分からないものねぇ…、
でも、この言葉「飯テロ」気に入った…
うまいことつくるよねぇ…、
誰が言いだしたのか知らないけれど…
こういう言葉も、人と会わなければ永遠にだよね、
そういう意味でも、コミュニケーション、お喋りはとても大切とつくづく思った、
お喋り好きだな、
本当に楽しい、特に女性とのおしゃべりは本当に楽しい
啄木の歌に
「ふるさとの訛りなつかし停車場の 人ごみの中にそを聴きにゆく」というのがあるけれど、僕も、女性との会話を楽しむために馴染みの喫茶店に行くのである、
そう、ポケットにメモ帳を入れて…

 

-cooking, discover, essei, idea, life

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

シンプルだけど重みがある 得体の知れない奥行がある ここには一つの宇宙がある…

もしかしてセラピーとはこういうこと
セラピー
そう、
これこそまさにセラピーだと、
その時気づいて
同時に作品には、
そういう効果があるんだということを初めて知ったのだった。
絵画を見て愉しみ
アランさんの「癒しの朗読山本周五郎」を聴いて
本質を見る事の大事さを教えられ
写真を見て瞑想を楽しむ
そうか
そうなんだ
今までは
音楽、
映画、
絵画
写真
日常の生活
「…」
それらを全て分離した宇宙の断片のように捉えていたけれど、
芸術と生活は密接につながっていて、
時にとてつもなく重大なメッセージを潜在意識に向けて送ってくれていたのだと思うと、
なるほどそうなのかと、
この写真を見ていてフトっと思ったのだった。

ペーパーバックの写真集「そら空宇宙」(編集まめしば書房)一昨日からAmazonで

今にして思えば…
大学受験に失敗し、
行き場所がなくなって行った写真の学校…
ところが気がつけば、
その世界のなかで生きることこそ使命と思うようになり、
ついには
「これより他に道はない」
そう自分にいいきかせて歩んできたフォトグラファーという道…
悩み、苦しみ…
いろんなことがあったけれど、
今、
あの時
大学受験に失敗して良かったと思っているのである(笑い)
僕の人生はすでに終わっているけれど、
本当に本当に本当に
素晴らしい世界を生きてきたと、
今つくづく思うのである。
写真…
撮って書いて…
本当に楽しい…
そういう意味で
「まめしばさん」と出会えたことに、
このシンクロニシティーに
とても感謝しているのである。

心がそう見せるのか、僕だけが、そう思っているのか、木の中に人がいっぱいいるように見えるんだけど

心って本当に不思議だよね
「霊が見えるという人がいるが、あれも心の問題だよねきっと…」
「霊、まさかねぇ、そんなものとつい思ってしまうが、そんなものと言ってしまう程の論理、理屈はないけれど…、心がそう見せるというのは分かる、そんな気がしてきた」
ものの見え方、本当に面白いね、同じ物を見てもそれぞれによって、それぞれの見え方があるんだから…

コンデジを楽しむ、今日のテーマは春色…

僕の中にある春の印象
ピンクと白が適度に混ざり合って、
背景のグリーンが効果を出してくれた、
マァマァかな…
僕としては、
そんな風に思ってるんだけどね…(笑い)

玉ねぎのレンチン簡単料理に豚肉炒めを添えて一品に とっても美味しい

昨日はあまり食欲なかったので
これを肴に(アップした写真の料理)
ビールを飲んで
その後
ご飯に冷水をかけ
お茶漬けの素と梅干でお茶漬けにして食べたのだけど、
とても美味しかった…
一人はいいねぇ、
本当に気楽
溜まっていたノートも大分整理できたし…
休日は本当に楽しい
久し振りに
「忙中閑」の幸せ
嗚呼とつい…(笑い)
それもまた楽しからずや…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます