cooking discover essei event photo

筍の簡単料理、鰹出汁の素朴な味なので素朴煮と命名

投稿日:

目次

本出汁に少しの麺つゆと醤油で煮ただけなんだけどとっても美味しい

昔ながらのものは、
やっぱり昔ながらの味がいいね…
シンプル イズ ベスト…

山女魚を焼いて、その盛り付けに筍の素朴煮を使ったの

昨日、
山女魚を焼きに知り合いの女性の所に行って、
グリルを借りて
塩焼きにして食べたのだけど、
この筍(アップした写真の筍)をタッパーに入れて持っていき
盛り付けに使ったのだけれど、
「美味しい」と口々に
実はね、
二人で食べるより3人の方が楽しいだろうということで
仲のいい友達を一人誘ったの…

美味しい そう言って喜んでくれれば、
つい調子に乗っちゃうよね…

「よし 
それなら時々ここで
俺が料理作るから
写真撮った後
皆でそれを食べよう」
そう言うと
是非というので
ここを料理スタジオにすることにしたの」

広い台所いいねぇ…

調理器具
お盆
お皿
すべてそろったところがあればあれば本当に便利…
肉だって外で食べれば高いけど、
自分で作れば、
一人分で3人食べられるもの…(笑い)
それにしても
なんで女性は料理するの嫌がるのかねぇ…
アッ イヤ
こういうと語弊があるな
「僕の知り合いの女性は」と付けないとね…(笑い)
料理
やれば楽しいのに…

きっかけがあればすぐにこうして話が盛り上がるのが昔の仲間

1週間に1度位
昔の仲間がこうして集まって
ワイワイ
ガヤガヤやるのも楽しいよね…
材料だって 
お金出し合えば
いいもの買えるものね…
それに料理
助手がいると楽だしね…
いいね
みんなアゲインシングル…
時にはこうして楽しまなければ寂しんだ…
エッ
「筍 どうやって煮たのかって」
基本通り…

僕の筍の煮方

深い器に皮ごと入れて
米のとぎ汁とお塩を少々いれて適当にチンしたの
ゆで上がったら水に入れ
冷やして皮を剥いたんだけど
今回の筍は小さかったので包丁を入れないで
再び深い器に入れ
水を適量いれ 
本出汁 (スティック1本)
麺つゆ少々
それにお醤油を入れ花鰹をパサっとかけてチンしただけ
分数…
僕のチンは15分のタイマーが目いっぱいなので、
30分かな(いい加減笑い)
味見すると、
ちょっとエグミが残っていたけれど、
かえってそれが美味しさを後押した感じで、
皆よろこんでいた

今度はお雑煮だ

昨日の人たちは
僕のお雑煮を知っていて
「あれが食べたい」というので
今度はそれを作るかな
お正月はとっくに過ぎたけど…
すべて揃った料理スタジオがあると、
楽しいよね…
僕はまさに遊びの達人だね…(笑い)…」
写真も文章も料理も
なんでも遊びにしちゃうの…

-cooking, discover, essei, event, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 何着るの そんな季節の空気感

風景を見ていると、
いろんなことが思いだされて本当に楽しい…
遠くに来たんだねぇ…
いくつもの時代を超えて…
イカンイカン…
秋は、風がそうさせるのか、
どこかに憂いがあって、ついセンチになってしまう…
でも、そんな雰囲気、僕は嫌いではない…

スマホカメラを愉しむ 秋の風白金葦の穂をゆらす

そして575も、ダンスを楽しむパンパスグラス
それを狙ってるのだけれど、難しい
秋の風白金葦の穂をゆらす
では、ちょっとだよね…
これはどうかな
秋の風白金葦の舞い姿 雅督
こっちの方がいいかな…
今日はそれで、一日楽しもう

レンチン簡単料理、蓮根、長ネギ、オキアミの干物でとても美味しい

作り方、
簡単だよ、深い器に水を入れ、お塩を少し入れて混ぜてから、そこに切った蓮根ん(乱切り)を入れ、10分ほどチンするの。
これで蓮根に下味がつくので、その煮汁は捨てて、あらたにお水をいれ、本出汁少々と、適当な大きさに切ったネギを入れ、オキアミ(乾物)を適当にいれ、麺つゆを適当に入れ、10分程チンして、蓮根の柔らかさを確かめ、味を見て、お醤油で調節するの。お醤油は、それ自体優れた調味料だから、ちょっと挿すだけで、味、コクがよくなり、美味しさを引き上げてくれるの
こうしてできたのが写真の料理。
商店街を歩いていたら、ネギがあまりにも美味しそうだったから…

自然食品の店って

紫蘇と塩 昔ながらの天日干し 素朴な味が懐かしい

昔が必ずしもいいという分けではないけれど、
やっぱりいいね本物の味…
スッカリ気に入った
しかししかししかし…
こういうのって
昔を知っている人でないと分からないよね…
「…」
そうか、
時代はこうして動いて行くんだね…
古い時代から新しい時代へ…

スマホカメラで遊ぶ 今日の写真は桃 まさか東京のど真ん中で撮れるとは

清水白桃 桃の女王
美味しいねぇ…
しかししかししかし
自分で買ってはは食べられないよねぇ…
ところが
その白桃で、
お汁粉つくっているお店があるの

(季節限定でその期間は短いけれど)
食べたよ
とっても美味しい
つくっているのは

「茶とあん」(阿佐ヶ谷の喫茶店)
岡山出身のママさんで
安く仕入れられる特別のルートがあるらしいの…
で、
今からそれが楽しみなの
桃をシロップで煮て
それを餡子と合わせていいるのを冷たくして食べるのだけど、
とっても美味しいの…
知合いの女性にその話をしたら
「食べたい」
というので、
その時期になったら連絡することになってるのだけれど、
その前に、
ちょっと働いておかなければね(笑い)…