cooking discover photo

栗が送られて来た。とても沢山 どうやったら美味しく食べられるのか勉強したよ

投稿日:

送られて来た栗 量はこの3倍くらい

栗の美味しい煮方Googleで調べたよ
早く煮るためにはやっぱり圧力鍋
僕のは五合炊き位の大きさだから
3回に分けなきゃだめだな…(笑い)

栗を美味しく煮るには下処理が大切みたい

なになに美味しい栗の見分け方

  1. 栗の大部分である茶色い「鬼皮」に光沢があるものがいいらしい
  2. 持ってみて、重みが感じられるものがおいしい栗と言われている
  3. 栗のお尻の部分が白くて大きいのがいいらしい
    早速選別をする。
    なかにはやっぱり規格外れが出てくるよね
    ダメなものはその場で取り除く

    選別した栗は数時間水につける

    理由は水につけることで皮が剥きやすくなるから(通常は一晩位)
    水につけると皮が柔らかくなってナイフやハサミが通りやすくなる
    水に浮く栗は栗の状態がよくないものなので、
    そういう栗はNGとか
    水から上げた栗はザルなどに入れ水分を飛ばす
    そして
    栗のお尻の方に包丁で切り込みを入れておくと、
    皮が剥きやすくなる

    栗はよく見ると丸くこんもりした面と平べったい面がある。

    皮を剥く時には丸い面を上にして、切り込みを入れたお尻から
    スーッ剝くのがいいらしい
    なる程
    大体わかった
    で圧力鍋は、
    圧力がかかったら弱火にして、
    圧力が自然に抜けるのを待つらしい
    煮汁(塩味)の中に長時間入れることで灰汁(渋味)が抜けていいらしい。
    よーしこの手順だな

    茹ですぎに注意と書いてあったからポイントはここだ

    煮た栗は皮を剥いて冷凍しておけば保存できるので、
    栗ご飯
    栗がゆ
    栗と銀杏の炊き込み
    クリキントン
    思いつくものなんでも楽しめるよね…

    栗とベーコンの相性調べてみると、

    グッドなようなので
    僕得意の簡単栗ご飯いけるね
    ご飯に酒と醤油、ミリン少々入れ、
    そこにベーコンを細かく切って混ぜこみ
    栗を上においてラップをかけて5分間チンするだけ
    仕上げにクレソンなどを添えるといいかもね…
    栗はすでに水につけ、
    下処理は住ませているので後は煮るだけ
    ポイントは煮すぎないこだな…
    いろんなところに行ってもう喋りまくっているから失敗するわけにはいかないのだ…(笑い)

    栗の実を
    茹でて楽しむ
    日曜日
    今日も楽し
    明日も愉し

 

-cooking, discover, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 秋は光が美しい

今日は休日
ノンビリとして
明日は依頼されている本のための撮影
明後日は、元カミに手伝ってもらって荷物の整理
そう思っていたら 
鎌倉の陶芸家から連絡がきて
僕のお気に入りの空間
花園通り(新宿御苑前)のギャラリーで花屋でワインが飲める楽しい空間を紹介してというので、
とりあえず顔繋ぎだけと思っているのである…
暇人なのにいろいろあって…(笑い)
矛盾だらけの僕の生活…
これもまた愉しだね…

スマホカメラを愉しむ 辻村寿三郎さんの面形 そう貰ったの 随分昔のことだけど

片づけながら期待しているのは、無くした時計
金無垢のオーディマピケ、
これが出てくると、引っ越しを1年延長してもいいんだけど…
どうしたんだろうねぇ、あの時計…
今更ながら悔やまれる…(笑い)

見ればつい むべなるかなと 声に出す なんとなく風情を感じるよね この果実

昨日「茶とアン」(阿佐ヶ谷)で
こんなお喋りしていたら
ママに
「ガトクさん どうせやるなら季語とかちゃんとやった方がいいのでは」と

しかし僕は
「そうだよね確かに…」
そう言ってから
「でも 僕は俳句をやるつもりはないから だから575と言っているの 欲しいのはリズムで俳句的でも短歌的でも…自由がいいの
なぜなら僕にとってそれは写真のキャプションだから…」
そう言うと
「なる程 むべなるかな…(笑い)」と
「うまい これはやられた(笑い)」
楽しいね、
こんなお喋り…
だから僕はここへ入りびたっているのである…
そう、
僕にとって、
ここ(茶とあん)はキャラバンサライであり、
オアシスなのである

三ツ矢梅サイダー飲んでみた、とっても美味しいスペシャルドリンク

ボトルには赤色の字で
クエン酸 2700mg配合」と書かれている。
「日常生活の一時的な疲労感を軽減」とも書かれていて、
その下に、
「クエン酸」のは働きと黄色地に黒文字で書かれている。
梅は和歌山県酸の南高梅を使っているが、果汁は1%らしい。
クエン酸の働きというのが気になったので、調べてみた。

スマホカメラで愉しむ美の世界 シンプルな舞台装置の奥深さ その美しさに心奪われ

言葉を変えると
アンテナの感度が高まったというかね…
そうすると、
今までは気がつかなかったものに目が行くようになって、
それがまた、
とても楽しませてくれるの…
おそらくそれは、
これまでに蓄えた情報や知識、
経験や体験が花開いて
そういう感覚にしてくれているのだと思うのだが、
これが面白くて
もっかの人生を僕は愉しんでいるのだけれど…
本当に素晴らしい
それに気づかせてくれたのが、
僕を劇場に誘ってくれた演出家の先生との会話だった
ドトールでコーヒーを飲みながら…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます