cooking essei photo

あら嬉し 南瓜の味 ほっこりと 八百屋で見かけてつい買ったのだが ほんのり甘く美味しいね

投稿日:

目次

 

575始めたらなぜか食材が目について

昨日 高円寺駅前の八百屋の目立つところに南瓜が
つい買ってしまった
食べる前からホッコリした感触
南瓜特有の甘さが口の中に広がっている(笑い)
帰って早速…

僕流南瓜の煮方

適当な大きさにパサパサと切って
まずは薄い塩水で煮て下味を
あまり煮すぎると崩れるので適当なところで止めて
煮汁は捨てる
で、
お鍋に本出汁、
追いガツオ(めんつゆ)を適当に入れ、
醤油を少しいれて沸騰させ
そこに、
茹でた南京を包丁で適当な大きさに切って
(煮ると柔らかくなるから形が整えやすい)
沸騰した出汁の中に入れてアッサリ煮たら出来上がり
カボチャは素材自体がいい味を持っていて、
最初の塩茹でだけでも美味しいくなっているので、
出汁で煮るのは
味のラッピングという感覚で煮ると、
ホッコリした美味しい南瓜の煮物が…

お鍋形のホットプレート本当に便利
お陰で外食随分減ったよ…(笑い)

そして
食材さえいいの(心が動くの)を見つければ
記事を書くのも楽しいしね…
でも 
今日の575文字数揃えるのにちょっと考えた
だってカボチャと思っていたのを南瓜に移行させるまでに、時間結構費やしたもの…(笑い)
そして苦肉の策で
「あら嬉し」なんていいかげん…(笑い)
でも
テーマが決まれば形だけはスッとできるようになってきた
思考が常にそういう方向に向かっているからだと思うが、
習慣って、
本当に凄いね…

習うより慣れろ…

昔の人は本当に凄い
今日は年に2回ある研修日(警備の)
これさえ受けていれば
80歳を超えても健康なら働かせてもらえるし…
研修も日当でるし
今となっては喜んでだよね…(笑い)
帰りには阿佐ヶ谷の紀伊国屋によって、
何か探そう…
そう、ブログのネタ探し…
いいね 
今日も愉し明日も愉し…だね(笑い)

-cooking, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 冬ならば そんな印象の風景と

よくもまぁ ドロップアウトしないで生きてきたなと、
自分でも思うよ(笑い)
不思議なのは、
人との出会い
偶然の味方
それによって
軌跡としかいいようのないものが次々に起こって
ちょっと変わった人生をい生きてきたのだけれど、
姉の言う
「野生児の感覚」が、
そういう人生をつくってくれたのだと、
僕は思っているのである(笑い)

スマホカメラを愉しむ イヤホンでアザミの歌を聴きながら

「いとしの花よ汝はあざみ 心の花よ汝はあざみ…」
いいねぇ…
なんだか胸が熱くなってしまった…
ドライアイなのに泪がこぼれて止まらない…

写真を愉しむ 旅する地蔵菩薩 正月を迎えるために、ある場所に集まっているところ 僕にはそのように見えたのだった  

馬鹿でも、同じ道を長いこと歩いていれば、色んなことを学ぶよね、それが楽しくて…
「撮って書いてワヤで笑える人生日記」も、後数日で、連続365回
どうでもいいことだけど、頑張らなくては…なのである。

写真を愉しむ 葉っぱ落ち鳥を撮るのにいい季節

なぜスマホに拘るのか

機械に頼らなくて、スマホでどこまでできるか…
それだけのこと。
スマホで鳥の写真を撮って、ペーパーバックいいなと、実は思っているのである。
だって、いいカメラを使えば、誰だって撮れるもの…
だから日常使っているスマホでやってみたいと思っているの…
そう、
みんながみんな高級機を持っているわけではないから…(笑い)
そんなことをして遊ぶのが、好きなのである

写真を愉しむ 黒いラン なんともセクシー 洗練された大人の女の魅力を感じる

僕の意識では、社会は今や、完全にコンピュータに乗っ取られた、そんな感じがする

しかし、これがないと、今や何もできないのだから、奴隷になって、黙って従うしかないのだが…
人間の尊厳だけは保っていたいよね…