cooking essei photo

あら嬉し 南瓜の味 ほっこりと 八百屋で見かけてつい買ったのだが ほんのり甘く美味しいね

投稿日:

 

575始めたらなぜか食材が目について

昨日 高円寺駅前の八百屋の目立つところに南瓜が
つい買ってしまった
食べる前からホッコリした感触
南瓜特有の甘さが口の中に広がっている(笑い)
帰って早速…

僕流南瓜の煮方

適当な大きさにパサパサと切って
まずは薄い塩水で煮て下味を
あまり煮すぎると崩れるので適当なところで止めて
煮汁は捨てる
で、
お鍋に本出汁、
追いガツオ(めんつゆ)を適当に入れ、
醤油を少しいれて沸騰させ
そこに、
茹でた南京を包丁で適当な大きさに切って
(煮ると柔らかくなるから形が整えやすい)
沸騰した出汁の中に入れてアッサリ煮たら出来上がり
カボチャは素材自体がいい味を持っていて、
最初の塩茹でだけでも美味しいくなっているので、
出汁で煮るのは
味のラッピングという感覚で煮ると、
ホッコリした美味しい南瓜の煮物が…

お鍋形のホットプレート本当に便利
お陰で外食随分減ったよ…(笑い)

そして
食材さえいいの(心が動くの)を見つければ
記事を書くのも楽しいしね…
でも 
今日の575文字数揃えるのにちょっと考えた
だってカボチャと思っていたのを南瓜に移行させるまでに、時間結構費やしたもの…(笑い)
そして苦肉の策で
「あら嬉し」なんていいかげん…(笑い)
でも
テーマが決まれば形だけはスッとできるようになってきた
思考が常にそういう方向に向かっているからだと思うが、
習慣って、
本当に凄いね…

習うより慣れろ…

昔の人は本当に凄い
今日は年に2回ある研修日(警備の)
これさえ受けていれば
80歳を超えても健康なら働かせてもらえるし…
研修も日当でるし
今となっては喜んでだよね…(笑い)
帰りには阿佐ヶ谷の紀伊国屋によって、
何か探そう…
そう、ブログのネタ探し…
いいね 
今日も愉し明日も愉し…だね(笑い)

-cooking, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ スヤスヤと絹の寝具で眠るお姫様  

目次白絹姫物語りなんてタイトルはどうかな「そこに山があるから」は恰好いいけれど、それでは伝わらない あなたの作ったあの本あれいいね 白絹姫物語りなんてタイトルはどうかな なんとなくメルヘン 絵本の中を …

これは紅葉?黄葉?キレイだね、まるで光のページェント

「カエデ」と「フウ」 別の種類なのに同じ漢字なぜ
「カエデとフウ、種や実、葉の付き方もまったく異なるのになぜと思うが、
種の葉が似ていて共に美しく紅葉することから、混同されているようです」という説明があった。

それにしても、同じ漢字を使って、全く種族の違う植物の両方につけているって、理解できないよね

カメラを愉しむ 逞しいね 生きる喜び

今日は約束があって、
鎌倉へいかなければならないので、
頭の中にあるものを、
カオスのままメモにしたということで…(笑い)
今度またゆっくり考えよう…
ブログはこれが楽しい…

スマホカメラを愉しむ 昨日 上野で2つの展覧会を見た

知らないことを知る、知っていることもさらに知る…
それが楽しい…

久々の撮影依頼 古いカメラの埃をはらって 点検して

それにしても面白いね、
電子メディアの発達によって、
編集プロダクションというビジネスモデルは終わったと思ってたのに、
なんと なんと なんと…
電子書籍(ペーパーバック)ができて、誰もが出版できる時代になったの

kindleで出版してアマゾンで売る…
しかもそれが、
版元なしで出版できて、
自分でやれば製作費はただで、
一冊から作れるんだものねぇ…
まさか、こんな世の中が来るなんてねぇ…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます