cooking discover essei photo

ああ美味い 牡蛎のぶっかけ 温まる

投稿日:

本当はね大根とかニンジンを千切りして入れるといいんだけど

昨日はお腹空いてたし面倒くさくなったので手抜きして
ホウレンソウと牡蛎と溶き卵だけ
でもね、
これ美味しいんだよね

ホウレンソウを煮てつくったスープと牡蛎から出た出汁が調和して
思わず「OH」と声が出る程
(ここではなんちゃってはないからね…笑い)
これ(ホウレンソウと牡蛎で作ったお汁 )をご飯にかけて食べるんだけど

牡蛎の甘さと、ホウレンソウの煮汁のスープとホウレンソウの味 溶き卵の味が調和してとっても美味しいの

「牡蛎のぶっかけ飯」と僕は言っているんだけど、
これからの季節
寒い日は特にいいんだよね(お勧め)
思いつき料理なんだけどね
隠遁生活をしている時
遊びに来る女性たちの間でも人気でね、
「あれ作ってよ」
そう言われてよく作ったよ(笑い)

作り方

簡単だよ
ホウレンソウを丁寧によく洗い
お鍋にお湯を沸かし
お塩を適量いれてサッとゆでるの

コツはホウレンソウの色が美しいうちに引き上げること

煮汁は捨てないで、
それでスープをつくるの
その汁の中に本出汁(ステイック)をいれ
煮たったところに牡蛎
(ザルに入れ、塩をかけて下処理をしたもの)
を入れ
ホウレンソウは適当な大きさに切ってそれも入れ
溶き卵(タマゴ2つ)を上からかけて卵が上に上がってくれば出来上がり
それをご飯の上に
(僕はサトウのご飯をチンして)
かけるんだけど、
大根の千切りとかニンジンの千切りが入っていると、
見た目と味がさらによくなるね、
そして最後にゆずとかちょっと入れると最高だね
昨日は久し振りだったので、
後になって
「ああ」というのがあるんだけど、
それでも美味しかった…
一回作っておけばもう大丈夫…(笑い)
風呂行って
買い物をして
その帰り
ドトールに寄ると
「お客様 今日は何をつくるんですか」
と若い女性の店長が…(笑い)
僕のブログ毎日見てくれてるんだ嬉しいね…
今日も愉し
明日も愉し
付録の人生 本当に楽しい…

 

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 輝いて生きる姿が美しい 写真って本当に楽しいね  

自然とともに遊んでいればと本当に楽しい
自然はいろんなことを教えてくれるしね…
輝いて生きる…
この言葉覚えておこう…

スマホカメラを愉しむ なんとなく落ち葉もアート 秋の色

天気に誘われてフラフラと
ひんやりと肌に冷たい秋の風
空は青
空気がとても気持ちがいい
ちょっと行ってみるかと公園へ
何をというものは何もないから
フラフラと
足に任せて歩いていたら
なんとなんとなんと…
赤と緑の葉っぱのコンポジション
OHと思った瞬間に
もう撮っていたの

こんなの考えて撮ったって面白くないもの…
感じるままに
そう感じるままに
これがいいんだよね
こんな絵でも
こうして額縁つけると、面白いね…
それらしく見えるもの…
やっぱりアートは理屈じゃないんだよね
写真の場合は特にそうだよね
感じたら感じたものを素直に貰ってくればそれがいいんだよね…
いいか悪いか
そんなことは問題ではない

僕一体 この風景の中に

富山の名品、富山湾の宝石と呼ばれる「シロエビ」の蒲鉾など3種類、凄い

富山の名品、冨山湾の宝石と呼ばれる「白エビ」など3種類入った「棒ず」というギフトが送られてきた
そしてメールに
「お正月楽しんでください」と。
嬉しいねぇ、
友達が地方(故郷)に帰ったのは寂しかったけど、
こうして地方の名品が送られてくると、
元気してるんだな━という安堵感と、
故郷ならではの味、香りが届く楽しみができて、それはそれでよかったなと(笑い)

重曹で染み抜き 凄い 白いジャケット キレイに復活 捨てなくてよかった 

凄いね、重曹パワー
まさにまさにまさに魔法…
そう思って、
パッケージを見ると
「魔法のパウダー」と書いてあった。
そして
煮豆に
アク抜きに
オムレツ等の料理に
キッチンのお掃除に
冷蔵庫の消臭に
ということも書かれていた

写真を愉しむ 楽しいね ケイトウの花 軽やかに

ダンスダンスダンスなんてね
華やかな衣装で軽やかに…
歌って踊ってリズムに乗って
いいよね夏…
そして秋になって、
「あの夏の日がなかったら…」なんてね、
いいね青春…
そんな時代もあたったんだ…
そんなことを思いだすのもまた楽しい…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます