cooking discover essei photo

いぶりがっこ しわいけどとても美味しいの つい買っちゃった 

投稿日:

いぶりがっこ +クリームチーズで驚きの食材に

沢庵を
囲炉裏の煙で炙った雪国の素朴なお漬物なんだけど、
以外というか、
クリームチーズと合わせると驚きの食べ物に

パスタによし
ポテトサラダによし、

工夫次第で、
いろんな料理が楽しめるの
買ったのは一昨日
新宿のイベント広場
笹塚の温泉
(銭湯 天然温泉)
の行き帰りにここに寄るのだけれど
たまたまこれがあって
もう店じまいをしているところだったのだけど買っちゃった

秋田…
何回か言ってるけどなんで行ったんだったけ…

ひとつは 水泳
女子平泳ぎの長崎宏子選手の取材だった
確かスイミングマガジン(ベースボールマガジン社)

秋田スイミングクラブ
確かそうだった。
12歳で水泳界に登場
小学生で初のオリンピック日本代表
(1980年の幻のモスクワオリンピック)
1984年のロサンゼルスオリンピックでは
100メートル6位
200メートル4位に入賞している
僕が行ったのはロサンゼルスの直前だったかな、
思い出した
その後に東京でも会ってるな、
杉並だったか中野だったかのマンションを訪ねたこともある
しかし内容はスッカリ忘れてしまった。
もうひつはなんだっけ、
そうそう 
あれはインターハイ

ああ 行った行った…
この時は車で行ったの

軟式テニス(恒文社)の取材だった。
1週間位いたかな、
雪の秋田と夏の秋田…
しかし
「がっこ」を知ったのは御苑前にあった竿灯という秋田料理の店だった
そうそう、
僕の事務所のすぐ近くでしょっちゅう行っていたから…(笑い)
クリームチーズを合わせるというのはどこで聞いたんだろう、
もしかしたら竿灯だったかも知れないね…
老夫婦がやっていたお座敷のある素敵な店だった
ああ、思い出した
ここには有名な作家の先生もよく来ていたらしい…

そう言えば数年前にも行ってるね、

眠らない図書館、
大学の図書館だけど木造の素晴らしい図書館だった
アッ
そうだこの時は、
幻のイトウ(刺身)を食べたから覚えている…

いったい今日は何を書いてるんだ
どうでもいいことばかり…(笑い)

がっこ いいねぇ…

そのまま食べても勿論おいしい…
囲炉裏の煙で燻製…
誰がいったいこういうの、
考えたんだろうねぇ…
生活の知恵
これ僕
好きだな…
がっこ
写真を撮るために袋を開けたから、
料理しなくてはね…
考えなくては…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
そして料理も愉しだなぁ…(笑い)

-cooking, discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ダリア、ナマハゲエポックという名前らしい。まるで太陽

エポックメーキングとは
「ひとつの時代が終わり、ひとつの時代が始まる瞬間がある、エポックメーキングとは、その瞬間のこと」という意味で僕は使ったのだが、フレーズとして、好きな言葉なのである。

昭和30年、40年代がなぜ、日本のエポックメーキングの時代なのか
それは、調べればすぐ分るのだが、簡単に説明すると、一番のポイントは、東京オリンピック(昭和39年・1964)。
このオリンピック開催に向けて動いた前後10年は、まさに激動の時代で、風景も経済も人の心までも変えてしまった時代という意味で、そう表現したのだが、それらの本を今見返してみると、まさにまさにと思うのである。

旬を愉しむ 目で感じ舌で味わう春楽し これこそまさに究極の遊び

齢をとるということは決して悪いことではない
いや、
寧ろ
そうした文化や伝統と同化して
その奥行が感じられ
その良さが味わえるようになってくるのだから
それは素晴らしいことではないか…と
人生を経験してこなければ
そういうことはできないものね…(笑い)

スマホカメラを愉しむ サルビアの花は知っている愛された夢の昔を…

サルビアの花
僕はこの花を見ると元気が出るの
それじゃやっぱりだめなのかなぁ…
そんなことを考えてボーとしているのも
結構楽しい…

写真を愉しむ どこか懐かしい冬の風景

文章も写真も、一緒なんだね。
序破急か起承転結か…
毎日ブログ書いていると、そういうこともあって、
ワヤな日記といえども、なかなか大変なのである。

今日の僕の買い物、ちょっとだけラッキー収入があったから(笑い)

数学のことはさっぱり分らないけれど、KJ法が好きで、見様見真似でやってよく遊んでいたの。
そうすると、頭の中が整理できて、考えがよくまとまるから…
始めた時は、砂を噛むような訳の分らない問題でも、そうやって遊んでいると「これだ」というのが見えくるの…
以来、困ったら、それをして、進むべき態度を決めていたの…
「おいおい、たかが料理だろう、それもデタラメの…」
「いいじゃない、そうやって楽しむのが好きなんだからハハハ」
「長生きするよ」
「ハハハ、放っとけ…(笑い)」

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます