コラム フォトエッセイ 思いつき 雑記

ぼくのアロマセラピーハッカが喉を刺激する感触と香りの清涼感で最高のリフレッシュを味わう

投稿日:

目次

タバコを止めてもう、10年近くなる。
それでも、時々、吸いたくなってくる。
かつては、チェーンスモーカー。
一回吸えばドーンといくのが分かっているから、それはできない。
で、思いついたのが、ハッカの精油で喉を刺激すること。

 

香り アロマセラピー そんなの気持ちの問題よ。そう思っていたのだが、気持ち、とっても大事だった

最初はティッシュに精油を浸み込ませたのをストローに入れてやってみたところ、案外いい。
しかし、恰好がよくないので、何かいい方法はないかと思っていたところに、パイプが手に入って、
「そうだ、これにティッシュをいれれば」という閃きがきて、試したところ、とっても。

年をとると、思考も似合うものも変わってくるんだね

若い頃はサングラスは似合わなかったのだが、
年をとったら、どういうわけか、レイバンが似合うようになって(自分の思い込みだけど)
パイプにサングラスにベレー帽というのが、僕のスタイルになったのである。

ちょっとマッカーサー的かな(これも思い込み)

自分のスタイルというのができると、それが自信につばがってくる

自分のスタイルというのができると、それに合わて、

諸々なことが変化してきて、これまでの自分とは違う、新しい自分ができたような気がして、
このスタイル、すっかり、お気に入りになったのである。

女性に嫌われないように、大変だが、それが若さを保つ大切な要素、そんな気がする

基本的に僕は、女性の声を聴くのが好きだから、誰にでもすぐに、気軽に声をかけてしまうタイプ(とっても軽いのである)。

声をかけて、睨まれるのは嫌だから、服装、スタイルには気を使うよね。
「あの人、女を捨てたの」
という言葉があると同時に男にも、それと同等の言葉があると思うので、ちょっとは意識しなければね、そう思って、頑張っているのだ。

コロナのお陰で新しい発見をした

コロナの影響で、
仕事場では、マスク着用が義務づけられている。
マスクの効果など、ハナから信じていないが、義務となっている以上は仕方がない。
でも暑い。
なんとかならないかと考えて思いついたのが、
マスクに、ハッカの精油を一滴落とすということだった。

これはなかなかの名案だった。
でも、マスクはやっぱり暑いから、恰好なんか気にしないで、顎の下にずらしてしまうので、とっさの時のために、ハンカチに、精油を少し多めにたらしたところ、これが痺れる程よくて、ハッカの香りのハンカチを常に持つようにしているのである。

ハッカの精油をハンカチに浸み込ませ、それを口に当て、大きく息を吸い込むと、あら不思議、なんとも気持ちがいいではないか

ハンカチを口に当て、スーッと口でゆっくり息を吸い込む。
ハッカーのスーッとした冷たい感触が喉を刺激する。同時に緑色の爽やかな香りが清涼感をくれ、気分的に涼しくなって、気持ちもやわらぎ
「ああ、生き返った」
そんな気分になれるのである。

あっ言い忘れたが、先日、ネッククーラーというのをネットでみつけて、即購入。
冷蔵庫の原理で、動脈を冷やして、冷たい血液を巡回させることによって、暑さを感じさせなくするというもの。

使ってみて、驚くほどんのすぐれもの。
蓄電池3つ位(8時間で)使うが、これで、夏の暑さ、気にしないで仕事できそう。
日銭稼ぎ、あるいみ命がけ
(ちょっとオーバーか)
自分でいろいろ考えなければね。

 

 

-コラム, フォトエッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カセットテープ販売 そんな専門店があって人気に

目次 思わず欲しくなる、カセットテープのウォークマンやラジカセ オー懐かしい。 今回は、すでに市場から姿を消してしまっているラジカセ、ミュージックテープなどを販売している「Waltzワルツ」(中目黒) …

東京のパワースポット 東京の秘境 東京の自然、東京の滝

目次 狭いトンネルの向こうにパーと広がったパノラマは、長い瀧のある風景だった。 金剛の瀧  どこから来てどこに行くのか、この地形ができたのがいつ頃か知らないけれど、 絶えることなく流れ続けてきた瀧、自 …

OHなんとも神秘的… スイレン

目次 何とも言えないね、この神秘的な輝き、美しさ  黄色とブルーが補色だから、黄色が、より輝いて見えるから、神秘の奥行を一層深めているのだと思うが、神秘的という以外に、この花を表現できる言葉を僕は知ら …

美しく老いる、そんなタイトルをつけてみた

目次   老いを美しく… 失礼だけど、かなり高齢だと思う、 しかし、色、形、醸し出す雰囲気には色気があって、魅力は感じさせるが、歳は感じさせない。 イヤ、それどころか、 若い人には絶対に出せ …

色を楽しむ季節、秋

目次 あなたの感じる秋の色は? へー、面白いね、ソファーに寝っ転がって、タブレットで遊んでいて遭遇したのだが、 「皆さんにとって“秋”とは、一体どんな色なのでしょうか」という調査をしている人がいたのだ …