コラム フォトエッセイ 思いつき 本の紹介 花ものがたり 雑記

ヘリオトロープ 前にこの写真、一度出しているのだけれど、ちょっと気になることがあって、再び

投稿日:

目次

ヘリオトロープ

前にこの写真、一度出しているのだけれど、ちょっと気になることがあってね、それが書きたくて、再び登場願ったというわけ。

いったい、何が気になったのか?、
それは、漱石の小説「三四郎」のクライマックス、
美禰子(みねこ)の結婚が決まって、三四郎に別れを告げる、その場面で、ヘリオトロープの香水を浸み込ませた白いハンカチを、三四郎の顔の前に差し出して、
「ヘリオトロープ」と、あえて言ったという、その心理が、なぜと、気になったのである。

ヘリオトロープの香水は、二人の出会いのところで使われた、小道具だった

そう、出会いのところで、どの香水にしようかと迷っていた美禰子に
「これなんかどう」
そういって三四郎が勧めた香水だった。

去っていく女が、なぜ、別れのところに、その香りを持ち出してきて、あえて、嗅がせる…
その心理が、僕にはどうにも分からなくて、
前にヘイオトロープを書いたとき、姉が再び、「三四郎」を読み返していたところだったようで、
「ヘリオトロープは、三四郎の中に出てくる香水よ」と、メールしてきたのを思い出して、
「なぜ、あの場面で、あえて残り香を」と、電話したら、
「そこが、女の微妙な心理で、多分、あなたのこと、好きだったのよという、メッセージなのでは」と。

難しいね、男とと女の言葉にできない心の綾…

言い換えれば、この小説は、そういうことを言いたいがために書かれたものだったのか…
ウーン、時代が時代だからねぇ…
しかし、しかし、しかし…
もしそうだとしたら、却って後が辛くなるんじゃぁないのかねぇ…
僕も、いろいろ別れを経験したけれど、分からないね、この心理…

こういうことを書くと、
「そういうデリカシーが分からないから、女が去っていくのよ」と、言われそうだけど、
「去っていく男」よりも「去られていく男の方がなんとなくいい」などと言うと、これはもう、完全な顰蹙ものだな(笑い)

「嗚呼…あ いくつになっても分からないね男と女…」
とうとう、最後まで分からずして人生を終えていくのか…
「男と女の間には、深くて暗い河がある…」
いつの間にか、そんな歌を思い出して口ずさんでいた。

 

-コラム, フォトエッセイ, 思いつき, 本の紹介, 花ものがたり, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

同じ葉っぱでも、枯れ葉と見るか、黄金の葉っぱと見るかによってその価値観は変わってくる

目次 「Autumn Leaves」 「枯葉」と言ってすぐ思い出すのは、 キャノンボール・アダレイの「Autumn Leaves」 マイルス デイビスのジャズがいい。 夏の終わり頃、暑さの中に秋の風を …

ネェネェ 僕と遊ぼうよ ワタシ 今 忙しいのよ 交信はテレパシー

目次 チョウチョもやっぱり、ナンパするんだ だけど、どうやって会話しているのかねぇ… やっぱりテレパシーかねぇ… そうなんだ、心に思うことは大切なことなんだ。 だって、「心に思わない現実はないからね」 …

人生はタイミングだね。ラッキーで桃と温かい心の交流をいただいた

目次 久しぶりに感じた、心の交流 昨日、知り合いを尋ねたら、 「あら、いいところに来たわ、これ持って帰って」 そう言って、大きな桃を2ついただいた。 どうやら、今、届いたばかりというところだったらしい …

バラ 薔薇 ばら いいね なんとなく品があって、なんとなく雰囲気があって

目次 このバラの写真 僕のお気に入りなの どこがいいの、 そう言われると困ってしまうんだけどね、なんとなく、なんとなく、なんとなく(笑い) 色、形、雰囲気… そう、アトモスフィア、 全体の雰囲気に、男 …

この葉っぱを見た瞬間に、ペルソナと勝手に命名してしまった

目次 モンステラ(マドカズラ4号)というのだそう この葉っぱを見た瞬間、昔観た映画「ペルソナ」(ベルイマン)を思い出した。 思い出したと言っても、映画の内容は覚えてなくて、 渋谷の東急文化村で観たとい …