コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

さがり花

投稿日:

夜咲く花なのに、咲き残っていた

昼、結構遅い時間だったのに咲いていた。
奇跡だね、
いつ来ても、落ちた花しか見えなかったのに、しっかりと咲いている。
これは撮らなければ━そう思ってじっと見ていたら、中年の女性が横に来て
「なんとも言えない、妖艶な花ですねぇ、何回も来ているんだけれど見えたの初めて」
そう声をかけてきたので
「夜に咲く花らしいですよ」
そういうと、
「どうりで、いつ来ても落ちた花ばかりで、一度は見たいと思っていたの。撮っていいですか」というので、
どうぞと、ポジションを空けると、
今、立っている位置から、スマホでパシャンと。
「…」

ディスタンスを考えないと、そう思ったので、ついお節介をしてしまった

どう見ても、その位置よりは、こっちだろうと思ったので、
「ここから、この角度で、こういう風に切り取ってみてください」
「こうですか…」
「うん、もうちょっと、ズーミングして」
「そうそう、そこそこ」
「あっらぁ 素晴らしい、写真って撮る位置によってこんなに違うの、ありがとうございました」
とても喜んでいた。
そうなの、写真って、撮る位置によって、表情がまったく変わってくるの。しかもわずか数センチ、数ミリの差で…やっぱり、何を撮るかということが分からないと、そういうのは分からないよね…

撮り方に法則はないので、自由でいいんだけどね

イヤイヤ、写真はこうでなければならないという法則なんか何もないので、好きに撮ったらいいのだけれど、やっぱりね…

僕は、この花の持つ妖しさ、これを狙ってみたのだけれど、どうだろうか…
「夢は夜開く、なんとなくそんな感じ」
妖しさは、儚さも抱いているので、タイミング的には、丁度良かったのかも知れないね。
花を花として見るか、花を見て、特別の何かを見だすのか、
そんなことを考えながら撮るのが、僕は好きなの、
だって、頼まれて撮ってるのではなく、楽しみとして撮っているのだから…ね
昔、
「専門学校からは芸術家は生まれない」というのを聞いたことがある。が、今頃になって、その言葉の意味が理解できたような気がしてきた。そんな気がする…
秋はやっぱり、哲学がいいね…
哲学?よくわからないけれどハハハ…

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ここは調布市深大寺

目次ネットで調べると「営業中」になっていたのに、休みだった8人でステーキを食べるのはOKなのに、公園はダメなの、なぜ、入園料が安いから…いいね、この雰囲気、この情緒…ところで、植物園は神代で、お寺は深 …

ダリアまるで太陽の化身…

目次あまりにもシンプルであまりにも美しいから、画面にどう収めるのか、処理の仕方に困ってしまったその姿は沙漠でみた太陽の姿だったワッ宝石が浮かんでいる自著の沙漠の木「一粒の砂の中に一つの世界を、そして一 …

同じ葉っぱでも、枯れ葉と見るか、黄金の葉っぱと見るかによってその価値観は変わってくる

目次「Autumn Leaves」ちょっとセンチで、なんとなく虚しさを感じる、僕の病気…ォー こういう見せ方もあるのか…自分の内なる世界にいる、もう一人の自分の声を聴くというのだろうか… 「Autum …

止まっているカワセミは 撮り方テクニック気にしなくても簡単に撮れる

目次鳥の写真を撮るようになると、やっぱりカワセミにいっちゃうよね。 だって、キレイだもの。最初は、分からないから、鳥の動きに合わせて行動して大変だったけどしかし、そうは言っても、やっぱりカワセミ魅力を …

写真は心のビジュアル化 心に感じたことを形にする素晴らしさ

目次ただ写真を撮るのではなく、心で感じたことを形にすると、また別の愉しみが来るなら来いそうか、心の中はそのように捉えていたのか面白いねこの写真、撮ってて、自分でもそう思ったこの写真から、写真絵本という …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます