コラム フォトエッセイ 雑記

ドラクラ・ギガス 別名をモンキー・オーキッド 猿の顔というのだそうだが、これはどうみてもイカ

投稿日:

目次

神代植物園に行く度に、この植物が気になる。

本当は、猿の顔が出てくるのだそうだが、僕には、それがなかなか見えない。
この絵、どう見てもイカだよね、しかも空飛ぶイカ。
中に意識を持った人間?のようなものがいて、飛行をコントロールしている。僕には、そのようにしか見えないのだけど…

もしかして、これ宇宙人? 

そう思うと、なんとなく、そんな感じ。
僕はできるだけ、植物の中にある、もう一つの世界を見よう、そういう意識を持って写真を撮っているのだけれど、これは特別変わって見える。

よく見ると、どことなくヒョウキンで可愛いよね。
これには、どんな物語が相応しいだろうか。

ウーン、ちょっとすぐには思いつかないね。

「アッ、閃いた、いい」

「ここ、ちょっと飽いたし、どこかへ行ってみよう」と蘭が言うの
「どこかって、どこよ」
「そんなのわからないよ、今までずっとここにいたんだもの」
「確かに… でもその気持ち、分かるよ。遠くに行きたいだね」と僕
「なに、それ」
「知らないの、有名なんだよ そういうラジオの番組があったの」
「ヘー」
「知らない町を歩いてみたい、どこか遠くへいきたい… 毎回この歌が流れてね、この番組、まだ続いてるのかなぁ、車に乗ってた時にはよく聞いたけど、車を捨ててからもう、何年にもなるからねぇ…」

長距離で思い出すのは、東京から鳥取県の倉吉まで720キロを3か月で3往復

車がないと、行ってからどうにもならないからねぇ
長い滞在だっただけに、とても印象に残っている。

懐かしいねぇ
誰一人として知り合いの居ないところに一人で行って、古い写真を探し出し、同じアングルで新しい写真を撮影して、街の変貌ぶりを浮き彫りさせるという企画の本「倉吉・東伯今昔写真帳」(郷土出版 定価10000円)というB4サイズ148ページの豪華写真集を作ったの

倉吉は温泉の町、いたるところに温泉があって、

「今日は雪だから温泉、雨だから温泉 疲れたから温泉」と、まさに温泉三昧。
でも、一か月もすると、60人位の知り合いができて、本当に楽しかった。
「旅はいいねぇ、人との出会い、酒、食べ物、温泉、毎日通ったレストランでは、メニューに関係なく、好きなものを作ってくれた。東郷湖で白魚が捕れたといって、白魚の天ぷらつくってくれたりね…」
そんなことを思い出した。
「行きたいね、どこか遠くに…」
乗り物に乗ってさえいれば、僕は幸せなのである。

 

-コラム, フォトエッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラ面白いね、便利そうだから、練習してるの

目次 最近、スマホのカメラ練習してるの あることがあって、 どうしてもスマホカメラを覚えなければならなくなって、 それで練習しているのだけれど、 なかなかどうして、面白いね。 直観的写真というか、 若 …

カセットレコーダー ラジカセ 歩行者天国 竹の子族 古き良き時代の思いで

目次 今日は、久保雅督です。 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」 にお越しいたきありがとうございます。 テープレコーダーといっても今の人には分らないよね 今回のお話は、机の下を片づけていたら出てきた …

電車の写真、鉄道の写真、テツではないのに、気が付くと撮っている

目次 電車の写真か、いったい何を書けばいいのだ(笑い) それにしてもよく撮っているよね、電車の写真… 形に興味があるわけではないし、鉄道フアンでもない。 だけど気が付くと、よく撮っている。なぜだろう… …

一瞬にして、ネットが使えなくなってしまった どうしよう

目次 インターネットに接続されていません。みると、ルーターのランプがついてない   コンピュータ 光ファイバーの電源がつかなくなった。   これによってネットはできない電話は使えない状態に。     …

イロハモミジはなんでいろはなの…

目次 最近覚えた、タブレットの検索が便利でとても素晴らしい Googleの検索窓を、ポンとタッチして、出てきた検索履歴を指でポンと上にはね上げると、 「Discoverで興味に感心に関連する情報が示さ …