コラム フォトエッセイ 雑記

ドラクラ・ギガス 別名をモンキー・オーキッド 猿の顔というのだそうだが、これはどうみてもイカ

投稿日:

神代植物園に行く度に、この植物が気になる。

本当は、猿の顔が出てくるのだそうだが、僕には、それがなかなか見えない。
この絵、どう見てもイカだよね、しかも空飛ぶイカ。
中に意識を持った人間?のようなものがいて、飛行をコントロールしている。僕には、そのようにしか見えないのだけど…

もしかして、これ宇宙人? 

そう思うと、なんとなく、そんな感じ。
僕はできるだけ、植物の中にある、もう一つの世界を見よう、そういう意識を持って写真を撮っているのだけれど、これは特別変わって見える。

よく見ると、どことなくヒョウキンで可愛いよね。
これには、どんな物語が相応しいだろうか。

ウーン、ちょっとすぐには思いつかないね。

「アッ、閃いた、いい」

「ここ、ちょっと飽いたし、どこかへ行ってみよう」と蘭が言うの
「どこかって、どこよ」
「そんなのわからないよ、今までずっとここにいたんだもの」
「確かに… でもその気持ち、分かるよ。遠くに行きたいだね」と僕
「なに、それ」
「知らないの、有名なんだよ そういうラジオの番組があったの」
「ヘー」
「知らない町を歩いてみたい、どこか遠くへいきたい… 毎回この歌が流れてね、この番組、まだ続いてるのかなぁ、車に乗ってた時にはよく聞いたけど、車を捨ててからもう、何年にもなるからねぇ…」

長距離で思い出すのは、東京から鳥取県の倉吉まで720キロを3か月で3往復

車がないと、行ってからどうにもならないからねぇ
長い滞在だっただけに、とても印象に残っている。

懐かしいねぇ
誰一人として知り合いの居ないところに一人で行って、古い写真を探し出し、同じアングルで新しい写真を撮影して、街の変貌ぶりを浮き彫りさせるという企画の本「倉吉・東伯今昔写真帳」(郷土出版 定価10000円)というB4サイズ148ページの豪華写真集を作ったの

倉吉は温泉の町、いたるところに温泉があって、

「今日は雪だから温泉、雨だから温泉 疲れたから温泉」と、まさに温泉三昧。
でも、一か月もすると、60人位の知り合いができて、本当に楽しかった。
「旅はいいねぇ、人との出会い、酒、食べ物、温泉、毎日通ったレストランでは、メニューに関係なく、好きなものを作ってくれた。東郷湖で白魚が捕れたといって、白魚の天ぷらつくってくれたりね…」
そんなことを思い出した。
「行きたいね、どこか遠くに…」
乗り物に乗ってさえいれば、僕は幸せなのである。

 

-コラム, フォトエッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

グミの実 不思議な果実 ちょっと酸っぱくて甘くておいしいのに販売用栽培はないらしい

目次なんとなく郷愁を誘う果実グミ赤い実を見ると思いだす甘くて酸っぱくてちょっと渋い独特のあの味昨日は元スタッフの女性にきてもらって、久々の喧々諤々 なんとなく郷愁を誘う果実グミ 梅雨時に赤い実が目に飛 …

紅葉の中に緑の葉っぱが効いて美しい

目次一眼レフ やっぱりいいね久しぶりに、レンズを懐かしいバックに入れて…モニターを見ながら「OH いいね」と独り言。良寛さんやっぱり凄い霜葉は二月の花よりも紅なり 一眼レフ やっぱりいいね 久しぶりに …

散歩写真の面白さは、偶然に遭遇する、ハッと驚かさせる被写体と遭遇すること

目次日々、新たな発見それが楽しい新春の風景へーこんなのがあるん沙漠のバラエッツ本物 置物でしょう…日本の文化やっぱりいいよねいきなり遭遇して大慌て 年明け、フェイスブックに載せる写真がなくなったので、 …

曼珠沙華

目次「困った時の金赤頼み」なんとなく妖しくて、なんとも不思議な花だよね曼珠沙華と言えば、巾着田なのだがこの花を見ると、「嗚呼今年も」とつい思ってしまう 「困った時の金赤頼み」 確か、そんな言葉があった …

枝垂れ櫻には、簡単には表現できない女の色香があると思うのは僕だけ

目次なんとなく、何処とく、粋筋の女性を思わせる花枝垂れ櫻の花言葉は、円熟した美人やっぱり、写真は心のビジュアル化それにしても、この風景、いいよね… なんとなく、何処とく、粋筋の女性を思わせる花 上から …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます