コラム 写真エッセイ 思いつき 雑記

櫻という字を分析すれば二階(貝)の女が気(木)にかかる

投稿日:2020年4月1日 更新日:

さくら、サクラ、桜、櫻…

旧字体の「櫻」に貝の字がついているのは、首に巻く貝の首飾りを表しているらしい。

貝が貴重品だった時代
女性が貝で首飾りをつくり、首にぶらさげている姿から、花が木を取り巻いて咲く木で櫻になったということらしい。
ということは、サクラは女性の象徴か…

さくらは、天女が大勢集まって春を楽しんでいる情景…

ということから拡大解釈をすすめていくと、

天女が大勢集まって春を楽しむ姿を表したもの─と、僕は思った(感じた)のだけど、どうだろうか。

櫻という字を分析すれば、
二階(貝)の女が木(気)にかかるという都々逸があるんだけど、うまいね。
都々逸、粋だね…

「 諦めましたよ どう諦めた 諦めきれぬと 諦めた」

都々逸と言えば、これも書いておかなくてはね、蛇足だけど…

こういう言葉に引き換えて
「クラスターだのロックダウンだの、オーバーシュートだの」
(いづれもコロナウイルスの流行によって出てきた言葉)

そんな言葉を羅列されても、僕には何のことやら、サッパリ分からない。

ちゃんとした日本語で、伝わってくるように、キッチリ話して欲しいよね…ここは日本なんだから。

-コラム, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

自分の媒体を持つ。そういう世界の中で生きてきたものにとって、それは、何ものにも代えがたいものなのである

目次僕がSNSを始めた目的、 媒体に広告代理店がついて初めて━という意識が頭の片隅にあるから、それにこだわってみたメディアミックスの効果を上げるには、記事を発表する順番も大切なのだ 僕がSNSを始めた …

クロサンドラ つい日本語に置き換えて 黒なのになんで朱なんてとバカなことを考えてしまう私

目次洋花なのに、つい日本語に置き換えて、「黒なのになぜ朱い」と考えてしまうバカな私。クロサンドラとクロッサンドラ吉川英治氏は百科事典を50回読んだらしい「好奇心を満たす」これほど楽しい遊びはない。 ク …

日本一個性的なハンバーガー屋さんなのだそう

目次岡山には「岡山で二番目に美味しい寿司」といのがあったけれど、ここのハンバーガーは「日本一個性的」なのだそう。食べようと思ったら、カメラが目に入ったので、とりあえず写真を 岡山には「岡山で二番目に美 …

ハイビスカス

目次色、形(姿)の持つ力って凄いね。最近ゴージャスなハイビスカスが目立ち始めたやっぱり花は午前中に撮るべきだな集客のキャッチコピーでいう程、写真は簡単にはうまくならないと思うんだけど…集客キャッチコピ …

葉っぱの模様、もしかして宇宙からのメッセージと変な想像…それが楽しい

目次葉っぱの模様、もしかして宇宙からのメッセージ…易占いを簡単に説明すると…易占いとは、陰陽のバランスをパターンにして、その形に付けられた解釈によって今の状態を知る占いです易の卦辞64パターンは、DN …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます