コラム フォトエッセイ 雑記

お茶とあんこが売りの店だから「茶とあん」いいネーミングだね

投稿日:

僕と同郷の人がやってるお店なのだ

ママさんは、もちろん、僕より断然若い。
そして、ママさんは、優秀な人が行く高校から大学へ。
僕は、そこに行けなかった人たちがいく私立高校から、大学受験に失敗して写真の学校へというトホホなので、頭のできに随分差があるんだけど、
なんとなくホンワリして親しみやすい人柄と、
ここに来ると、気持ちがとても和らぐので、時々くるの。
やっぱり、同郷の人っていいよね。

東京で、気軽に行けて、静かで落ち着ける場所があるというの、いいよね。

料理も美味しいし、お茶とあんこ、食後に抜群なんだけど、今はちょっと…
そう、血糖値が高くて控えているから…

ああ、あんこ食べたいな

本当は、ママお勧めの美味しい煎茶で、道明寺、
「たまにはいいよね」と、言いかけるんだけど、
もう一人の自分という奴が、
「お前、大丈夫なのか、目が見えなくなってもいいんだね」と、ブレーキをかけるので、
ゴクンと生唾をのんで我慢しているの。

新メニューの焼き豚ご飯、とっても美味しい

今日は鷺宮に用事があって来たついでに、バスで阿佐ヶ谷へ出て、お店によって、新メニュー(写真)を食べたのだが、すっかり惚れこんでしまった。

そして、外に出たら、漆黒のなかに浮かびあがる店の雰囲気があまりにも素敵だったので、ついシャッターを切ってしまった。
こんな写真、久しぶりに撮ったので、ちょっと緊張した。

だって、うまく撮れてなかったら、恥だもんねぇ…

今日は休日で、僕が行った時には、お客さんもいなくて、いろんなお話ができたのも嬉しかった。
鷺宮に行った帰りは、このコースだな
なんとなく、そのように決まってしまいそう、そんな素敵なお店なのである。

-コラム, フォトエッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

おもろい顔、面白い顔ということなんだけど、おもろいは標準語? 

目次おもろい顔マルハチシャノキという木の実なんだけど、ヒョットコの顔に見えたので、一枚、撮らせていただいた本当に「面白い顔」アッ イヤ「オモロイ顔やな」、つい笑いが出るがな…おかめ ひょっとことは お …

レッドジンジャーからまた次次といろいろな思いでが…

目次なんか、子供むけのアニメのタイトルみたい。じゃあ、レッドジンジャーっていったい、何なの。「一日だけの恋」というのが、花言葉。ロマンチックという言葉に触発されて「君は何をしてきたか…」 「レッドジン …

電子書籍写真集。いいね、撮ったらやっぱり本だよね。

目次電子書籍 中々いいよね。写真はキレイに見えるし。本作りほど楽しい遊びはない 3冊目の電子書籍写真集 「そら 空 宇宙」 (感じる心を育むために) がアマゾンで販売された。 電子書籍も本なので、グー …

カセットレコーダー ラジカセ 歩行者天国 竹の子族 古き良き時代の思いで

目次テープレコーダーといっても今の人には分らないよねテープレコーダーが文化を変えた 懐かしいものには、懐かしいものの良さがある高齢者、には歌がいいやっぱり遊びは楽しい歩行者天国、そこから生まれた潮流今 …

秋に思うと書いてしゅうし(秋思)と読む。やっぱり秋は物思う季節なのだ

目次春愁秋思(しゅんしょうしゅうし)歌に託して思いが言える詩人、いいねみんなの休日には、やっぱり、独特の空気感がある 春愁秋思(しゅんしょうしゅうし) 春の日に感じる憂鬱と、秋に感じる寂しさのこと。 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます