コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 花ものがたり 雑記

紅花羽衣

投稿日:

紅花羽衣の木、グレビア・バンクスというのだそう。

羽衣から連想して、中国と思ったのだが、オーストラリアの花らしい。

でも、なんとなく、天女が空を飛ぶ時に着用する鳥の羽でできた、軽い服を連想する。
ここまで書いて、羽衣伝説を中国と言い切ったが、気になって調べると、なんと、羽衣伝説は世界各地にあるのだ。

日本で最古の羽衣伝説は、滋賀県長浜市の余呉湖を舞台としたもの(近江国風土記)

もうひとつ、丹後市三峰山町を舞台としたものが「丹後国風土記」に見られるらしい。

有名な羽衣伝説は三保(静岡県)の松

僕が知っているのは、三保(静岡県清水海岸)の羽衣の松。
物語りは、ここに天女が降りてきて、松の木に羽衣をかけて水浴びを、で、気がつくと、羽衣がない、
困り果てた天女がションボリしていると、羽衣をもった青年が現れ、
天女の舞を見せてくれるなら、この羽衣はお返ししましょうと。
天女は喜んで、天女の舞を舞ったというお話、
この天女は、唐の国から来たとしか考えられないので、僕はてっきり、中国から来た女性と思ったのである。

鳥取県倉吉市の羽衣伝説は、取材中多くの人から聞かされた

鳥取県倉吉市にある、「打吹山」の天女伝説というのも、「倉吉・東伯今昔写真帳」(郷土出版)の取材中によく聞いた。
簡単に説明すると、この山で木を切るキコリが、美しい着物をみつけた。
近くで水浴びをしていた美女が
「それは私のです、お返しください」と懇願するが、キコリは返さなかった。
しかたなく美女は、キコリの妻に、
で、二人の子供が生まれ、十数年の時を経て子供に、
「お父さんが何か大事なものを隠していると思うけど、知らないか」と尋ねると、なんと綺麗な羽衣が。
お母さんはそれを着ると、井戸の傍の夕顔のつるを伝って、スーッと天に舞い上がってしまった。
子どもたちは追いかけたが、どうにもならない。
悲しんだ子供たちは、山に登って、お母さんが好きだった笛を鳴らし、太鼓を打って、お母さんに呼びかけるが、お母さんは帰ってはこなかったということで、その山を「打吹山」というよういになったというお話。
この近くに公園があって、そこで食べた「打吹蕎麦」という「ぶっかけ蕎麦」がおいしかったのが、今も記憶として残っている。

鳥取は朝鮮と近いので、この女性は新羅から来た女性ではなかったかと勝手に推測すしているのだが…

この花、言われてみれば、なんとなく、そんな雰囲気、チマチョゴリ、あるいは、中国人女性が着た昔の服を連想するのは僕だけか…
だが、これは、オーストラリアの花なのである。
それはともかくとして、伝説、調べれば面白そうと、つい思ってしまった。

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 花ものがたり, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

紅葉の中に緑の葉っぱが効いて美しい

目次一眼レフ やっぱりいいね久しぶりに、レンズを懐かしいバックに入れて…モニターを見ながら「OH いいね」と独り言。良寛さんやっぱり凄い霜葉は二月の花よりも紅なり 一眼レフ やっぱりいいね 久しぶりに …

多聞(確か、よく分らないけど)カリン(花梨)の実だと思う、

目次いいね、ありのまま、見た物、感じた物を楽しむ…それにしても面白い時代がきたなと、実はワクワクしているのである驚いたね、出版社なんて、もういらないじゃん…丁度、ライフスタイルを変えようと思ってた、そ …

グッドデザイン賞をあげたい、そんな感じ、ハナナスというパイナップル科の植物らしい

目次三つ編みの作品を見ているみたい。なんとも不思議な葉っぱ? 花? 植物だよね。 三つ編みの作品を見ているみたい。 作品としたのは、 実をいうと、紐は「編む」というのがいいのか、「組む」というのがいい …

珍しいねぇ今時こんな風景…思わず郷愁の世界へと誘いこまれてしまった。

目次東京で、まさかこんな風景に出会うとは…僕にも、そういう時代があったんだ。遠くに来たんだなと、つくづく思う。電子書籍であれ、紙の本であれ、自分の撮ったり書いたりしたものが、こうして本という形になるこ …

映画 新聞記者ジム・ウンギョン×松坂桃李主演の映画を見ての感想  

目次フィクションとしながらも、テーマは現実の社会問題あまりにもリアルで恐くなった民主主義は形だけでいいという台詞が強烈どんな組織の中にも ひとり二人は…やっぱり自分が可愛いか 今日は、久保雅督です。 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます