コラム フォトエッセイ 雑記

武蔵野 なんとなく、そんな雰囲気

投稿日:

目次

漠然としたこの風景、好きだな

武蔵野
実際のところ、何処のことをいっているのかは知らないのだけれど、
その言葉の響きの中になんとなく文学的要素があって、好きなのである。
「武蔵野夫人」とか、独歩の書いた「武蔵野」
そんな作品などがあって、そのように感じているのかも知れないのだが、漠然としたその地名の中に、なにか、想像力を書きたてる、そんな要素が感じられるのである。

雑木林のある風景なのだが、田舎の風景とはちょっと違う都会的な何かを感じさせる自然、なんとなくそんな感じ。

この漠然とした雰囲気を含んだ風景を見ると、「ああ武蔵野」と、みなが一様に言うのは、多くの人が、そのように感じているから━と、僕は思っているのである。
吉祥寺の井之頭公園の中には「小さい秋」が生まれたのはここという立て札があるし、新井薬師の駅の近くだったと思ったけれど、「垣根の垣根の曲がり角」という歌になった家というのがあったりして、感慨を持ってみたことがある。
芦花公園や実篤公園、深代寺周辺の風景…
そういう所に行って、ぼんやりしているのもいいよね、そういう雰囲気の中にいるの、好きなのである。(最近だけどね、こういう感覚になったの)

黄色いミカンが僕を呼び寄せたの

写真は「つつじが丘」(京王線)の駅で見て、アッと思ってトコトコと行って撮ったのだが、
「ああ、武蔵野」と思いながら撮ったのである。
そうなのだ、この風景は、自然の風景なのだけれど、田舎の風景にはない都会的匂いのする自然、
そう、これが僕にとっては「武蔵野」の雰囲気なのである。

-コラム, フォトエッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

紅葉と書くともみじのこと。では黄色い葉っぱは、黄葉(おうよう)でも、これももみじのこと、ウーン、難しい

目次 紅葉と書くと もみじ 黄色い葉っぱは… 黄色い葉っぱが鮮やかで美しい。 でもこれは紅葉(もみじ)ではい。 調べて見ると、黄色い葉っぱは黄葉(おうよう)というのだそうだが、黄葉も実は、もみじのこと …

なんということのない風景なんだけど、

目次 平凡な風景もたまにはいいか なんていうことのない風景なのだけれど、前面の木の枝と、黄色い葉っぱが何かを感じさせたんだね なんちゃって、まるで批評家の発言だなハハハ いいね、自分の撮った写真を、自 …

八重咲ピカケ

目次 綺麗な花だねえ、まさに美形。 そう思って眺めている。 清楚で、しっとりと落ち着いて、教養があって華やか… なんとなく、そんなムード。 いつまで見ていても飽きない。 もう随分、昔のことだけど、友人 …

早春賦、子供の頃に覚えた歌、花を見てつい、歌っちゃったよ

目次 「ネモフィラ」 なんとなく好きだな、この雰囲気 「春は名のみぞ 風の寒さや」 早春賦、子供の頃に覚えた歌、つい歌っちゃったよ… 途中から、歌詞が出てこなくなるんだけどね… 早春賦の賦は漢詩を作る …

ベニヒモの木というのだそう

目次 確かに紐が何本もぶら下がっているよう。 植物園などで、その状況を見ると、アーと思うんだけど、 レンズを向けると、なかなか纏まってくれない。 写真を見て判断すると、 遠近感を圧迫してパターンとして …