コラム フォトエッセイ 雑記

スミレなんだけど ああ、スミレと一言では片づけられないんだよね、本当は

投稿日:

目次

ひと花ひと花に表情がある

面白いね、よく見ると、
ウインクしている奴、
怒っている奴、
笑っている奴…
そりゃそうだよね、花だって生き物だから感情あるよね…

僕たちは、パッと見て
「ああ、スミレ」と言ってしまう。が、ひと花、ひと花にそれぞれ感情があって、いろんな表情があるんだというように、僕には思えたの。

そういうのを意識すると、写真の撮り方も変わってくるよね。
最近、なぜか、そういうところに意識がいくようになったの(笑い)
もっと早くに気が付いておけば、面白い作品がいろいろできたかもしれないのにねぇ…
でも、こういうのってやっぱりステップ バイ ステップだよね…凡人だもの、(笑い)

この発見は、とても嬉しい発見だった。

神羅万象、すべて生き物、生き物である以上は感情を持っている、表情を持っている、それこそまさにリアリズムではないか…
ウン、なんかすごいことになってきたな(笑い)
こういうことを考えながら、紙一重の世界で遊んでいると、本当に楽しい。

その人にしか言えない、さりげないひと言の名言

昨日、インテリアのデザイナーをしていたという、女性と話す機会を得た。
「もしかしたら、クライアントにとっては、生涯で一度の大金をかけた大仕事、いろんな思いをウワーと訴えてくる、そういうのを聞いてデザインしていくんだけど、とってもやりがいがありました…」と。

自分のやってきた仕事を語る女性の表情は、本当に素敵だった。
それが例え、過去のことであっても、心の中にそういうのを持ってるっていいよね…
スッカリ意気投合してしまった。

人は人生のなかで見つけた(身につけた)、
自分にしか語れない言葉というのを必ず持っている

一言でいい、
その人でなければ語れない名言というコレクション、やってみたいね…
アッ その時にはポートレート絶対いるな。
よし、スマホのカメラを覚えよう。それなら常時持っているから…

-コラム, フォトエッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キレイとか可愛いだけではなく、よく見れば、花にもいろんな表情がある。

目次 歌う花 (勝手に命名) だって、そんな風に見えるんだもの… 「嫌なことや、不安を真剣に考えていると、それが現実になるから、早く忘れた方がいい…」 何の本だったか忘れが、そんな言葉に出くわしたこと …

ダリア ラベンダースカイ 大輪の華やかさが人気らしい。

アッいけないダリアだったね、
そこにオリジナル性が残っているのかどうかは知らないけれど、「美しい花」という意味においては、そういうことはもはやどうでもよくて、それを見た人が「美しい」と感動すれば、それが花(華)なんだよね、と僕は思う。
そして、写真とは、その美しさをどう伝えるかということだと思うけれど、なかなか難しい。だから、何回も何回も、年年歳歳、その季節がくれば、その花を撮っているのだが、
「よっし」というのは、なかなかできない。

ネムの木の葉っぱ、これを撮れば、ネムが合歓というのが分かると思ったのだけど…

目次 ネムを漢字で書くと「合歓」 理由を調べると、 葉っぱの形が夫婦が添い寝しているように見えるからと。 で、写真を撮ったのだが、僕の想像力が乏しいのか、 画面を大きくして見ても、僕には、ゼンゼン、そ …

大輪のバラ 珍しいんだってね…品種改良の最高傑作の品種とか

目次 大輪のバラ、珍しいのだそう 多分、「ピース」というのだと思うんだけど。 それだと、黄色い花びらの淵がピンクになるというのが特徴としてあるらしいのだが、このバラは、ピンクになる気配はあるのだけれど …

セリバオーレン 小さな花なので、撮るのに結構、手こずった。

目次   セリバオーレン 葉っぱがセリに似ているということで、そう命名されたらしい。 五日市の小峰公園に自生しているのだが、 小さくて、ルーペを忘れて行ったので、撮るのに苦労した。 本当は葉っぱも一緒 …