コラム フォトエッセイ 写真でつくる絵本 雑記

サクラ ウン この桜は美しい 

投稿日:2021年3月26日 更新日:

目次

美しいねぇ 見せられてしまった 

これこそまさに美女桜…
こういうのを見るとつい書いてしまうよね、

「櫻という字を分析すれば 二貝の女が 木にかかる」

うまいねぇ そしていいねぇ都都逸
お座敷で、芸者さん相手にねぇ 
こういう遊びは 文化だよねぇ…

思い出

昔 付き合った編プロの連中の花見 凄いの
「久保ちゃん 花見にいくぞ」
「どこへ」
「上野」
「いいねぇ」
「…」

上野に着く
不忍の池辺りをサラリと流して
「よしに行こう」
「何 花見するんじゃないの」
「もう 花見 したじゃん」
「エッ 」
「で、何処にいくの」
「花見といや、酒だろう」
「ああ、そういうことか」
「花は目的じゃなかったんだ」

魚が食べたいから伊東へ

ある時、この連中と話していて誰かが言った
「美味しい魚が食べたいよね」
春先だった
「やっぱりタイやヒラメだよね」
「アッ それなら伊東にいい旅館がある 明日行こう」という声があがって
翌日 車は知らせたら、途中で雪。
旅館についたら 深夜
「こういうのも いいよね」なんてね…
夜中に風呂に入って 夜中に酒盛り…
「この人たち狂ってる」
つい そう思ってしまった。
飲めりゃ なんだっていいんだから…

これが永遠の別れになるかも知れないから…

「おい久保ちゃん 海外に行くんだって」
「ウン四国へねぇ」
「取材費 もう出たの」
「ウン さっきねぇ」
「清算は」
「打ち切りにしてもらった」
(余ったらお前のもの 足りなかったら自分で出す)
「ウン じゃぁ行こうか」
「エッ まさか 取材費 狙ってる」
「だって 永遠の別れになるかもしれないじゃん」
「いいけどね 帰れなかったら 一六だな(笑い)」
こんなことばっかり。
でも楽しかったなぁ、
毎日が遊びだった。
あんな時代は、もう来ないね、
本当に本当に本当にいい時代に生きたと思う。
昭和の男たち、本当に楽しかった。
そう言えば みんな豪快で粋だった。そんな気がする。

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真でつくる絵本, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ネットで開催された法要、初めて体験してとても楽しかった、時代の先端、驚いてしまった

目次 初めて体験するネットイベント この本、たまたま縁あって、すでに亡くなった人を取材で生き返らして書いたものなのだが、 驚く程売れた(笑い) 奥付を見ると、2009年2月1日初版発行2月25日2刷発 …

カタツムリの好物は水、柔らかい野菜、バナナ、メロン、リンゴ、卵の殻 

目次 カタツムリもやっぱり、梅雨時の風物詩だよね 子供の頃、小庭(庭の中に土塀で囲ったもう一つの庭が座敷の前にあった)にあった泰山木の木で、カタツムリをよくみかけた。 雨の日曜日などすることがないから …

なんとなく秋 そうか、やっぱり季節は写るんだ。当然だけど、そう意識すると、風景がまた別のものに見えてくる

目次 早いね、もう11月 なんだか、加速度的に早くなっていくね、一年が… 子供の頃は、長い長い一年だったのに… 今は自遊人で、忙しいことなんか何にもないのに、シューッ シューという感じで、時が動いてい …

止まっているカワセミは 撮り方テクニック気にしなくても簡単に撮れる

目次 鳥の写真を撮るようになると、やっぱりカワセミにいっちゃうよね。 だって、キレイだもの。 コロナで公園が閉鎖されて、川に行けば撮れる鳥の写真を撮り始めたのだが、とても楽しい。 そんな分けで、僕にと …

ブルボフィルム・メデューサエ

目次 そういうイメージで生けた花みたい。 そういうイメージって何… だから「メデユーサ」よ。 メデューサって、ギリシャ神話に出てくる、あのメデユーサ(メドウサ)? そう、蛇の髪の毛を持ち、覗き込むと、 …