コラム フォトエッセイ 写真でつくる絵本 雑記

サクラ ウン この桜は美しい 

投稿日:2021年3月26日 更新日:

目次

美しいねぇ 見せられてしまった 

これこそまさに美女桜…
こういうのを見るとつい書いてしまうよね、

「櫻という字を分析すれば 二貝の女が 木にかかる」

うまいねぇ そしていいねぇ都都逸
お座敷で、芸者さん相手にねぇ 
こういう遊びは 文化だよねぇ…

思い出

昔 付き合った編プロの連中の花見 凄いの
「久保ちゃん 花見にいくぞ」
「どこへ」
「上野」
「いいねぇ」
「…」

上野に着く
不忍の池辺りをサラリと流して
「よしに行こう」
「何 花見するんじゃないの」
「もう 花見 したじゃん」
「エッ 」
「で、何処にいくの」
「花見といや、酒だろう」
「ああ、そういうことか」
「花は目的じゃなかったんだ」

魚が食べたいから伊東へ

ある時、この連中と話していて誰かが言った
「美味しい魚が食べたいよね」
春先だった
「やっぱりタイやヒラメだよね」
「アッ それなら伊東にいい旅館がある 明日行こう」という声があがって
翌日 車は知らせたら、途中で雪。
旅館についたら 深夜
「こういうのも いいよね」なんてね…
夜中に風呂に入って 夜中に酒盛り…
「この人たち狂ってる」
つい そう思ってしまった。
飲めりゃ なんだっていいんだから…

これが永遠の別れになるかも知れないから…

「おい久保ちゃん 海外に行くんだって」
「ウン四国へねぇ」
「取材費 もう出たの」
「ウン さっきねぇ」
「清算は」
「打ち切りにしてもらった」
(余ったらお前のもの 足りなかったら自分で出す)
「ウン じゃぁ行こうか」
「エッ まさか 取材費 狙ってる」
「だって 永遠の別れになるかもしれないじゃん」
「いいけどね 帰れなかったら 一六だな(笑い)」
こんなことばっかり。
でも楽しかったなぁ、
毎日が遊びだった。
あんな時代は、もう来ないね、
本当に本当に本当にいい時代に生きたと思う。
昭和の男たち、本当に楽しかった。
そう言えば みんな豪快で粋だった。そんな気がする。

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真でつくる絵本, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

なんということのない風景なんだけど、

目次 平凡な風景もたまにはいいか なんていうことのない風景なのだけれど、前面の木の枝と、黄色い葉っぱが何かを感じさせたんだね なんちゃって、まるで批評家の発言だなハハハ いいね、自分の撮った写真を、自 …

冬の陽の光がつくるアートが素晴らしい

目次 いいよね、575、何はなくても、それらしくしてくれる 冬の陽の 光の創りだすアートに心触れ 嗚呼と、感嘆のため息をつく 別に俳句をつくろうというわけでははない。 僕はどちらかと言えば短歌の方が好 …

ネェネェ 僕と遊ばない

目次 この絵、僕には「ナンパ」している、そのシーンにしか見えない。 しかし僕には、そういうのした経験がないから、どのようにしてするのか分からないのだけど(笑い) で、いつものようにタブレットで検索する …

アメリカンショートヘアー 姉の家の猫なんだけど、とっても人懐っこいの

ブログ休みたいのだけれど…
休んでしまうと、性格上、次のスタートが出来なくなってしまうから、何も考えずに、ガチャガチャと(実際にはいつもそうなんだけどね(笑))

そう、例えばマラソンの選手の休日は、トレーニングを全くしないのではなく、目的を持たないでかるく流して(ランニングして)、身体を調整するという方法を取っている(かつて取材した有名女子マラソン選手の休日)のだが、それからヒントを得て、僕も消極的休日ではなく積極的休日を貫くようにしているのである。

プレウロタリス・タランチュラ蘭なんだけど、ちょっと変わってて、葉っぱの裏で生息するの

目次 プレウロタリス・タランチュラ 蘭の花 変わってるよね、ユニークで可愛いじゃん。 見たのは神代植物園の蘭んの部屋。 これも蘭の“ユルキャラ”だな(笑い) ところで、ユルキャラってなんのこと。 言葉 …