discover

英会話の勉強、これなら上達するという方法を見つけた

投稿日:

目次

英会話 やっぱり憧れるよね

でも、高齢になってやろうと思っても大変で、これまで幾度となく挑戦しては、挫折してきたの。
でもやっぱり身につけたいという気持ちがあるんだね…
その気持ちが、これならという方法に導いてくれたのだと思う。
まだ始めたばかりだが、これならという確信を得ているのである。

どんな方法
簡単だよ、でも相手がいることだから、そこが難しいかも知れない

じれったいなぁ ストレートに言えよ
まてまて、物事というのは、そう単純ではないんだ。形は単純だけど(笑い)

エッ じれったいなぁ

じゃぁ言うよ、
実はね、最近知り合った女性なんだけどね、英語が喋れて、演劇をやっていた経験があって、沢山本を読んでいて、アートセラピストで、朗読などもやっているから、ボキャブラりーが実に豊富で、聞き上手だから話しているととても楽しいの…
その女性にお願いして、インスタグラムでのコミュニケーションを、英語でやってもらうことにしたの。

英語で会話するたって、お前、できないんだろう
そこだよポイントは…

わかんないねぇ

マァー聞けよ…
インスタグラムへの投稿だから、電話のように聞きながらではなく、チャットでやるわけだから
その写真に(彼女の投稿写真に対して)素晴らしいね…というのを翻訳機にかけて英語にしてもらうの

It's a wonderful photo I like that kind of photo

そう、こんなように、
すると、これに対して、英語で返事をくれるわけ。
それをノートに書きとめといて、例えば仕事(警備)で立っている時、思い出しては反復しているの。

やっぱり現実で使ったものでなければお覚えられない

これまで、これだけ覚えておけばいいというフレーズ集などいろいろ貰ったけれど、そのフレーズを覚えるというのは、やってみて大変なの。
でも、スマホでのやりとりは、自分の言った言葉であり、彼女がいった言葉だから、現実だから、心にドーンと響くわけ。
すると、記憶力もよくなってね、やっているうちに、段々と英語脳になっていくのが分るの。
スマホという、コミュニケーションツールがあるからできることだね。

写真をマスターしたい彼女と英会話をマスターしたい僕のギブ&テイク

ウン そう、彼女は写真をマスターしたがっているし、僕は英会話をマスターしたいから、お互いの利益のためのギブ&テイク。
「こういうやりとりをして、会った時に英語で会話できるといいね」と言っているの。

昔から、英会話を身につけるには、英語の喋れる人を彼女にと言うじゃない

いいでしょう、この方法、やっぱり、簡単なフレーズでも現実の中で覚えないと、なかなか覚えられないんだよね。
でもこの方法だと、実際の会話だからね…
それにしても、勉強している人は凄いね、彼女はライターでもあって、詩を書くし文章も書くから共通点がいっぱいあって、コミュンミケーションすることが一層楽しいものになっているのかも知れない。
ああ、早く、翻訳機を使わないで会話できるようになりたいな(笑い)

意味不明の写真でも、使い方によって生きてくる

写真は、チューリップ もしかしたら季節はずれかも知れないけれど、男と女 コンバーセーション、そんなものが感じられる写真はないかと思って探したらこれが出てきたので、アイキャッチ画像として、やっぱり写真がないと淋しいから(笑い)

 

-discover

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

三寒四温の暖かい日、コンデジのズームを超望遠にして撮影 多分、ハクモクレンの蕾だと思う

簡単に言えば三寒四温とは、
西から東に低気圧が流れていくため、
温かい空気と冷たい空気が交互にやってきて起こる現象ということらしい
アー疲れた(笑い)
ついでながら、
三寒四温は春の季語ではなくて冬の季語なのだそう。
そりゃそうだよね、
三寒四温を繰り返して春になっていくのだから…
それにしても昔の人は凄いね
最近の新語とは全然違う…
そう言えば、
最近は、イケメンの反対、
ダサい男のことヌマというらしい
説明を聞くと
「池」と「沼」というこたえが…
思わず笑ってしまった

今日の僕の買い物、ちょっとだけラッキー収入があったから(笑い)

数学のことはさっぱり分らないけれど、KJ法が好きで、見様見真似でやってよく遊んでいたの。
そうすると、頭の中が整理できて、考えがよくまとまるから…
始めた時は、砂を噛むような訳の分らない問題でも、そうやって遊んでいると「これだ」というのが見えくるの…
以来、困ったら、それをして、進むべき態度を決めていたの…
「おいおい、たかが料理だろう、それもデタラメの…」
「いいじゃない、そうやって楽しむのが好きなんだからハハハ」
「長生きするよ」
「ハハハ、放っとけ…(笑い)」

スマホで写真を楽しむ、今日のタイトルはサクラ 桜 櫻

土曜日に取材して、
日曜日に完成させたホームページ、
とても喜んでくれ、
「友達の社長に見せたら 俺もこんなの作って欲しいと言ってるので会って」という連絡が紹介者を通じて来た。
面白いね、
予期せぬことが色々起こってくるのが春なのかもしれないね、
でもね、
これは僕一人の力ではできないの、
電子書籍つくってて
つくづく良かったと、
あらためてお思ったよ…
だって、
それでできたパートナーだもの…
もしかしてこれも、
セレンディピティーだったのかなぁ

スマホカメラを楽しむ、セルフポートレート、Instantoxという無料アプリを使ってみた

ネットでいろいろ調べたら、マニュアルで撮れるアプリとかいろいろあることが分かった。
無料なら試してみるけれど、お金をかけるのはイヤだね…
それが仮に一か月300円でも、年間にすれば3600円…
別にどうしてもという必要がなければ、やっぱり使わないよね…
しかし、しかし、しかし…
こうして、いいなと思った無料のアプリをドンドン入れていると、それが容量を圧迫して、逆に何もできなくなってしまったりするんだけどね…

スマホカメラを愉しむ 秋は色 紅葉とイチョウの黄色 色の秋

スマホは現代版矢立
スマホを首にぶら下げて
ブラブラと
ゆっくり歩いていて
OHと思うものに出会ったら
何も考えずに
とにかくシャッターを切る
そして写真を見ながら
何も考えずに
これまた
言葉を並べてキャプションをつける
そう575で…
これが僕の日曜日の散歩