discover

英会話の勉強、これなら上達するという方法を見つけた

投稿日:

目次

英会話 やっぱり憧れるよね

でも、高齢になってやろうと思っても大変で、これまで幾度となく挑戦しては、挫折してきたの。
でもやっぱり身につけたいという気持ちがあるんだね…
その気持ちが、これならという方法に導いてくれたのだと思う。
まだ始めたばかりだが、これならという確信を得ているのである。

どんな方法
簡単だよ、でも相手がいることだから、そこが難しいかも知れない

じれったいなぁ ストレートに言えよ
まてまて、物事というのは、そう単純ではないんだ。形は単純だけど(笑い)

エッ じれったいなぁ

じゃぁ言うよ、
実はね、最近知り合った女性なんだけどね、英語が喋れて、演劇をやっていた経験があって、沢山本を読んでいて、アートセラピストで、朗読などもやっているから、ボキャブラりーが実に豊富で、聞き上手だから話しているととても楽しいの…
その女性にお願いして、インスタグラムでのコミュニケーションを、英語でやってもらうことにしたの。

英語で会話するたって、お前、できないんだろう
そこだよポイントは…

わかんないねぇ

マァー聞けよ…
インスタグラムへの投稿だから、電話のように聞きながらではなく、チャットでやるわけだから
その写真に(彼女の投稿写真に対して)素晴らしいね…というのを翻訳機にかけて英語にしてもらうの

It's a wonderful photo I like that kind of photo

そう、こんなように、
すると、これに対して、英語で返事をくれるわけ。
それをノートに書きとめといて、例えば仕事(警備)で立っている時、思い出しては反復しているの。

やっぱり現実で使ったものでなければお覚えられない

これまで、これだけ覚えておけばいいというフレーズ集などいろいろ貰ったけれど、そのフレーズを覚えるというのは、やってみて大変なの。
でも、スマホでのやりとりは、自分の言った言葉であり、彼女がいった言葉だから、現実だから、心にドーンと響くわけ。
すると、記憶力もよくなってね、やっているうちに、段々と英語脳になっていくのが分るの。
スマホという、コミュニケーションツールがあるからできることだね。

写真をマスターしたい彼女と英会話をマスターしたい僕のギブ&テイク

ウン そう、彼女は写真をマスターしたがっているし、僕は英会話をマスターしたいから、お互いの利益のためのギブ&テイク。
「こういうやりとりをして、会った時に英語で会話できるといいね」と言っているの。

昔から、英会話を身につけるには、英語の喋れる人を彼女にと言うじゃない

いいでしょう、この方法、やっぱり、簡単なフレーズでも現実の中で覚えないと、なかなか覚えられないんだよね。
でもこの方法だと、実際の会話だからね…
それにしても、勉強している人は凄いね、彼女はライターでもあって、詩を書くし文章も書くから共通点がいっぱいあって、コミュンミケーションすることが一層楽しいものになっているのかも知れない。
ああ、早く、翻訳機を使わないで会話できるようになりたいな(笑い)

意味不明の写真でも、使い方によって生きてくる

写真は、チューリップ もしかしたら季節はずれかも知れないけれど、男と女 コンバーセーション、そんなものが感じられる写真はないかと思って探したらこれが出てきたので、アイキャッチ画像として、やっぱり写真がないと淋しいから(笑い)

 

-discover

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 高円寺 これは見事と息をのむ まさに芸術 

それにしても見事だよねこの造り
木と白壁と障子そしてガラスに映る風景の素晴らしさ…
まさにまさにまさに芸術…
奥深い文化を見せてもらった…
こういう散歩もいいね…

望遠レンズを愉しむ 屏風絵のごとく彩なす櫻かな 満開の桜があまりにも美しくて

しかし
これは(写真)は
現実の世界であって現実の世界ではないの
だから、
この場面を見ているのは僕だけなの
なぜならそれは、
カメラという道具を操作して
僕がイメージして作りあげた世界だから…
それが面白いんだよねぇ…
(写真の面白いところ)
この宇宙
僕はこう見た…
そこに出来上がっているのは
現実であって、
しかし
その風景は僕だけにしか見えてない
いうならば
非日常的なアナザーワールドなのである。

モンキーバナナ 珍しいね 思わず買ってしまった。美味しいね

台湾バナナをバナナとすれば他のバナナ
あれは何
僕の概念では
台湾バナナをバナナとすれば、
他のバナナは
あれは何だろう
そしてまた
台湾とフィリピンは近いから同じかと思ったら、
全然違う
なぜなんだろうねぇ…
ところで
モンキーバナナとはどういうバナナなんだろう
これも調べてみた

プラム 木に成っている果物って、何か魅力を感じるのは 見慣れない風景だから…

ノスタルジックな風景として脳裏に焼き付いているスモモの木

そんなに仲のいい友達でもなかったし、
交流もなかったけれど、
プラムを見る度に思いだす懐かしい郷愁の風景なのである

つい先日といってももう随分前だけど
同級生の紀ちゃんのところに電話したら
「あんた元気でやっとん」
といきなり
「うんなんとか…」
「別に用事があるわけじゃないんだけど、
ちょっと声が聴きたくて…」
「声だけならええけど、もう会わん方がええよ」
「そんなことはないだろう、声は昔のまんまだよ」
「そりゃ声だけじゃが…」
「ところであんた
 増田君って覚えてる」
「覚えてるよ」
「実はこの前散歩していて、
すれ違った男性に尋ねたの
 八幡様の前だった」
「このへんに岡田さんていう人がいたんだけど」
「岡田、すぐそこ、僕同級生なの」
「エッじゃ私も一緒
 あなたの名前は」
「増田」
「ああ、いたいた増田君…」となってね、
で、
「久保君覚えているかなぁと思って…」
「よく覚えている、
家に大きなスモモの木があってよくもらいに行ったから…」
そんなこんなで昔話が盛り上がって
その頃の同級生の情報もちょこちょこと…
懐かしいねぇ…
いいねぇ故郷…

電話を切ったあと
「兎追いしかの山…」
という歌が脳裏に浮んで…
歌っていたら涙がぽろりと…
いいね、故郷
あの頃の友達がなつかしい…

スマホカメラを愉しむ 電信柱にできた沁みなんだけど、僕には忍者君に見えたので…

一度だけの人生だもの、
いろんなことを経験しなければ…だよね…
人生はだから楽しいのである(笑い)