discover essei

カメラを愉しむ 自分で撮っておきながら、僕はこの風景の何に惹かれたのだろうかと考える愉しさ…

投稿日:

目次

面白いね 瞬間的に心が反応してパシャンと撮ったのだけれど…

色…
そうだよねぇ…
太陽がキレイな紅葉にしてくれたから…
紅葉もいいけれど、
その中に見える木の枝ぶりがいいよね、
一層 紅葉を引き立てている
全体の雰囲気…
そうだよねぇ…
もしかしたらそこに人生を被せていたのかもね…
燃え上がるこの姿…
最近ちょっと愉しいことが増えているから、一層、それを感じたのかも知れないね…
そうか、そういう意味では、写真は心の表現だよね…

ユングのような心理学者だったらきっと、僕の心の中が透かしてみえるんだろうななんてね…

そんなことを考えながら写真を見るのが楽しい
原稿の締め切りと
写真の受け渡し日…
あらたにした取材の情報整理が重なってちょっと慌ただしい年末だが、
なんとなく充実して愉しい
僕みたいな性格の人間は、
ちょっと何かに追われている方がいいのかな…(笑い)

昨日は久しぶりにボイスレコダーにあるデータの文字起こしを…

最近は、書かなくても
レコーダーを聞いて、
それを喋れば文字にしてくれるから便利がいいのだけれど
、それでも結構時間がかかる
ましてこの作業は、
喫茶店でするわけにはいかないから、
自室にこもらなければならないから、大変なのだ…

こんなことをしていると、
時間がいくらあってもなのである…

しかしつくづく思うのは、
高齢になってなお、
仕事をくれる人のいるありがたさである。
「久保ちゃん、ネット社会だからこそ、紙に印刷したものが物をいう時代なんだよ、俺たちは年寄だけど、年寄には年寄の知恵がある、一緒に楽しもうよ…」
そういって、誘ってくれる人のいることの素晴らしさ、ありがたさをつくづく感じながら、
楽しませてもらっているのである…
「久保チャン来週は、顧問のドクターがいるから、その人にあってよ」
「エッ〇〇先生、よく知ってますよ、何度も会ってインタビューしてますよ」
「そう、それはいい… それにしても君はいろんな人知ってるねぇ…」
「ハハハ、人に会うのが仕事でしたから…」
こういう話ができるのがまた愉しい…

コンピュータもっとやっておくべきだった

しかし、
請求書を出せといわれても、エクセルが使えないので困ってしまた
だって僕が使えるの、
フォトショップ とイラストレーターとワードだけだもの… 
それも、いつも使っているものしかできないのだから…(笑い)
現役の頃、もっとまじめにやっておくべきだった…
今更反省してもなんの役にもたたないね…(笑い)

 

 

-discover, essei

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

太田黒公園の紅葉のライトアップは超人気のイベント、これをみなくては…

この庭園、見所がいっぱいあって、カメラ、どこに向けても絵になるから、とても楽しい。
杉並、
雰囲気としては、閑静な住宅街なのだが、その中にあってなお素晴らしい日本庭園とその中に建てられた和洋瀬中の音楽の館(どういう表現をしていいのかわからない)
洋風建築のようなんだけど、日本的でもあって、壁はベンガラのように見える。
武蔵の雑木林を透かして見えるこの瀟洒な建物、この雰囲気、そして、池からそこに行く石畳の階段は、未来の希望に繋がる特別の道のようで、なんて言えばいいんだろう、好きだなこの雰囲気
likeではないfavorite,そんな感じ。
こういう雰囲気、アトモスフィア、この空間がつくりだす特有の空気感…、スッカリお気に入りになってしまった。

写真を愉しむ 可憐な花 雪割草 どこか儚くどこかせつなく…

誰かに喋る それ大事なことなんだね…感謝
喋ることは、頭のマッサージ…
これは凄い発見だった…
セッション大好き…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 秋の黄昏 ベンチもどこか憂い顔

建物にも物にも顔というのがあって、
そこを撮ると、
美しく見えるというのを教えられたの…
言葉を変えればそれはディスタンス
(どこから撮るかということなんだけれど、いつのまにか、そういうのを直観的に見つける眼(感覚)が身についていたんだね…
「僕はここで何を撮るべきか」
「…」
「やっぱり顔…」
「物にも表情があるんだ」
というのをいつの間にか身につけていたんだね…
でも、
こういうのはね、なかなか教えてくれない
でも、実際には、

こういうことこそハウツーだと思うんだよね…

スマホカメラを愉しむ 白木蓮の木の下で一杯一杯復一杯 そうかもう、花見のシーズンか

スマホを持っての散歩、やっぱり楽しい
休日は、休日を愉しまなければだよね…
休日には、休日の空気があるのだから…

スマホカメラを愉しむ 懐かしさからつい カラスのエンドウ 

明日は、運転免許の更新
久し振りの運転
久々の運転、
なんか、遊園地にいく、そんな気分でとても楽しみ
でも、更新料、約1万円かかるんだ
金儲けのための更新という気がしまいでもないけれど…