discover essei event

紅葉の秋 御嶽山へ、僕流の法要という名のイベントを

投稿日:2021年10月31日 更新日:

目次

叔母の法要、なかなかできなかったのだが、昨日、姉と元カミを伴って、僕流の法要をした。
一年目は、大人の休日倶楽部を利用しての青森旅行。
3年目、社会の事情という奴で、動きがとれなかったのだが、昨日、奥多摩、古里の熊野神社の神楽の舞台を写真に撮り、丹三郎蕎麦蕎で蕎麦がき、稚鮎のから揚げ、舞茸の天ぷらを肴に澤乃井の超辛口を冷やで吞みながら…
そして最後に蒸籠を食べ、善哉を堪能してから、御嶽に出て御嶽神社へ

熊野神社神楽舞台(古里駅からすぐ)

丹三郎蕎麦

御嶽神社へ行く途中の紅葉

久し振りに歩いた御嶽神社への坂道は、さすがに堪えた。が、電車の中で、蕎麦を食べながら、そして坂道をあえぎながら、それでも、叔母やお袋の思い出話をしながらの行脚は、いい法要になったと僕は思っている。
法要、それは所詮自己満足と僕は思っているので、時おりこうして関係者が集まって、ああだったょね、こうだったよねと、思い出話をすることこそ供養と僕は思っているのである。

そんなわけで昨日は9時に新宿を出て、青梅で姉と合流し、古里で元カミと合流し、御嶽神社に行き、立川で食事をして帰ったら20時30分、今日が日曜日で良かったと(笑い)
選挙は期日前投票で済ませているし、今日は一日、ゆっくりする予定

-discover, essei, event

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 沙漠にて ポプラ並木を夕陽が演出 

沙漠で出会った幻想的な世界…
それはとてつもなく美しい世界だった
It was an incredibly beautiful world
覚えておこう
写真って本当に楽しい
中国内モンゴル 恩格場 クブチ沙漠にて

写真をお愉しむ この花を見るとつい夏の花と思ってしまう 

オシロイ花が夕方に咲くのは、
風呂上がりのお姉さんがお化粧する時間に合わせてるなんんてね…
写真は楽しい 
いろんなことが想像できるから

写真を愉しむ ガガイモの実 滅多にみられないんだってね

民話の「一寸法師」は、このスコナヒコナノカミがモデルになっているらしい
その船というのが、どうやら、このガガイモの実を縦に半分にきって、中をくりぬいたものらしいのだ
そんな物語りを知って見ると面白いね
写真は本当に楽しい

アデニューム・オスベス砂漠に咲く赤い花、沙漠のバラが美しい

僕の行ったたクブチ沙漠は沙の粒子が細かくて、まさしくそれは、極めて女性的だった。
僕が行ったクブチ沙漠は粒子が細かいキレイな沙漠で、
風に吹かれていろんな山が出来ているのだが、
その姿は、裸の女性がズラと横たわっているようで、それを素直に撮った僕の写真を見た詩人の高橋順子さんは、
本の前書きで
「久保雅督さんの写真は、神秘とエロスの沙漠への、そしてそこに生きる勁くてけなげな植物への賛歌です」と書かれれしまった。
そして僕の知る多くの人が、「沙漠の木」を見て、エロスの世界と受け止めてしまったのである(笑い)

スマホカメラを愉しむ 通称チョコレートハウス 児島画廊のオーナーの家 設計したのは藤森照信氏

画集のページをめくりながら、気がついたことを口にすると、
そうそう、
風景をパターンにして、色の配合で遠近感をだしたりしてね、
そういうことから
「日本的キュビスムと、言われているの」と館長
素晴らしい 
どことなく日本的でありデザイン的であり情緒的、
その描き方、その視点…
たちまちファンにさせられてしまった