discover essei memory

スマホで撮影、アメ横にて、スマホ、スナップには理想のカメラ

投稿日:

ヘー、靴磨き屋さん。

イメージとしては、靴磨きは、大きな駅前の路上に座って商売するというイメージなんだけど、最近はあまり見かけなくなったなと思ったら、こんなショップが…
しかし、しかし、しかし…
「ヘー」とモダンを感じながら、同時に、「なんとなくレトロ」というイメージを持ちながら、撮らせてもらった。

ここはアメ横、

上野から御徒町に向かって、旅行者の気分で…
歩きながら脳裏に浮んでいたのは、(イギリス領時代の香港)ネイザンロードの近くにあった、男街、女街…
こういうところ歩くの大好き。
なぜか知らないけれど、心がウキウキするんだよね…

忘れられない苦い思い出

昔カミさんと娘と一緒に香港に行った時、ある女性に頼まれた香水「ミツコ」を探して歩きまわって、最後の最後、怒られてしまった、そんなこともあったなぁーと…
でも、今となっては、それも楽しい思い出(笑い)
街を歩いていると、「おや」「まぁ」「へー」という発見もあるけれど、苦笑しなければならないような思いでも、感覚が刺激されて蘇ってくる、それも楽しからずやだよね…
だって、それも僕にとっては貴重な、トラックレコードだもの…

靴磨きか、新宿駅前の路上とか、よく磨いてもらったなぁ…

トレンチを肩に羽織って、小さな椅子に座って、タバコ燻らしながら…懐かしいねぇ…
くつ磨いてもらうのとても好きだったの、なんか、映画撮ってるみたいで(笑い)
なんか、オイルみたいなのをチョンチョンとつけて、何種類もの布をとっかえひっかえして丁寧に…
普通の革靴がエナメルのようにピカピカに輝きだすの…
値段は確か500円位だったかな…
そんなのを見ると、
「お金をとる、お金がとれる」技術って、凄いと思ったよ…
何につけても、プロはまさにプロフェッショナルだった…
それがいつのまにか、その図式が壊れてしまって…ねぇ…
まぁ、それも時代のながれ…なんだよね
スマホカメラにスッカリはまってしまった、最近の僕、しばらく、それを書いてみようかと思ってるのだけど、続けられるかなぁ…

-discover, essei, memory

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 静かなる気迫…

自然は、常に何かを教えてくれる…
感じさせてくれるのである。

たい焼き、これ本物、年末ならではの風景だね

鯛の浜焼、懐かしいねぇ
この写真を見て思い出したのが、岡山の「鯛の浜焼」
駅の売店では必ず売っていたんだけれど最近、みかけないね。
昔々、そう、ワンスアポンナタイムは、江戸時代旅する女人が被る編み笠(あれなんて言うの)その中に大きな鯛の浜焼が頭と尻尾を出して入れられていたの、それが、山陽新幹線ができた頃から、傘は一緒なんだけど、鯛の姿はみえなくなって、ついには浜焼そのものを見なくなってしまった。
懐かしいね、そして食べたいねぇ、
毎年、年末になると、大きな鯛と、鯛の浜焼など贈答品として贈られてきていたので、正月には鯛の刺身、鯛の潮汁、鯛の浜焼の身を熱いご飯の上に乗せ、小倉やの塩昆布、確かえびすめと言ったと思った、を乗せ、熱湯玉露をかけて食べるお茶漬けが僕は好きでねぇ…
そんなことをつい、思い出してしまった。

写真を愉しむ ミュージカルの1場面から…

写真は自分の心を写すものだから、思ったように撮ればいいんだよね、
愉しむって、そういうことだよね…
カメラって、本当に楽しいね

写真を愉しむ タンポポの詩が聴こえる

タンポポの花
存在自体がすでに詩になっている
僕にはそのように思えるのである
特に風が来たら飛ぶぞという白いタンポポをみると
特にそれを感じるのである。

しかし、
その詩をお前」書いて見ろと言われたら
アハハなんだけど、そんな雰囲気をこの花に感じるのだった。
だから、写真を撮った時には
ヨーシと、思うんだけど、やっぱり詩は難しい

久々の撮影依頼 古いカメラの埃をはらって 点検して

それにしても面白いね、
電子メディアの発達によって、
編集プロダクションというビジネスモデルは終わったと思ってたのに、
なんと なんと なんと…
電子書籍(ペーパーバック)ができて、誰もが出版できる時代になったの

kindleで出版してアマゾンで売る…
しかもそれが、
版元なしで出版できて、
自分でやれば製作費はただで、
一冊から作れるんだものねぇ…
まさか、こんな世の中が来るなんてねぇ…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます