discover essei

胡瓜 1本のプレゼント その心根に感謝 とっても感動したプレゼンだった

投稿日:

目次

葉っぱもついて正真正銘 今捥ぎたての胡瓜

昨日
友達と会い、
新宿駅についたところで電話が鳴った。
僕が前にいたマンションの地下で居酒屋をやっていた友達からの電話だった
出ると
「今どこ」といきなり
「新宿駅」
そういうと
「ドトールに行く」(御苑前)
夕方5時頃に行くと大抵いて
退屈しのぎにひとしきり喋るのを楽しみとしているらしいのだ
「うん行くよ これから」
「じゃー丁度いい
 俺も今帰ったところだから胡瓜一本持っていってあげるよ」
そう言ってきった。
こうなると、
バスでは遅くなるから丸の内線に乗って、
少し急いでドトールに行った
着くと
店長の女性がもうカップにコーヒーをいれて
パスモをタッチすればいいように準備して待っていた。
ポケットからカードを出していたら
「アイスコーヒーだったらどうしようと思いながら…」
そう言って笑った。
「大丈夫 
 僕はiceコーヒーは飲まないから」
そう言うと
ニコリと笑った

いつも座る
深いちょっと高級な椅子のテーブルが空いていた
椅子と椅子の間の荷物置き場に荷物を降ろし
コーヒーを一口飲んだところに友達が入ってきた
テーブルの上にビニールに入ったキューリをポンとおいて
コーヒーを受け取りに行った。
そして
帰ってくるなりビニールを開けて、
胡瓜を取り出してから
「今ベランダから捥いできたの 葉っぱはがその正銘」
「OH形がいいね 〇〇さんにしたら小ぶりだけどね…」
そういうと
「アハハ」
大きな声で笑い
「嬉しいこと言ってくれるね…」
そんな冗談を言っているところに店長の女性がきて
「これとっても美味しいの 夏の味がするの」と

「そうなんだよねぇ 
 最近の胡瓜、
 胡瓜の味がしないんだよねぇ」と僕
「うん
 これは味が濃いいの
 水で洗ってポンと折って齧ると本当においしい」
帰って
写真を撮りアップしたのがその胡瓜。

プレゼント まさに まさに まさに…そんな気がした。

嬉しいねぇ
たかが1本の胡瓜なのだが
わざわざ電話をかけてきて
「美味しい胡瓜を食べさせてやろうという心根…」
顔を見るとどこからみてもという顔だし
歩き方も肩をいからせて、
外へ外へと足を出していく独特の(特有の)歩き方なんだけど、
心根は優しくて、
会う度にポケットから飴をだしてホレと言ってくれるの…
もう30年位 
冗談をいいながら付き合ってるのかなぁ…
伊蔵(森)とか魔王という焼酎の味を教えてくれたのもこの人だった。
かつての地上げ屋
完成しない
「地上げ屋の挽歌」
という原稿を時々持ってきては
コーヒーを飲みながら赤を入れているのだけれど、
本当に面白い人…
でも気が合うんだよねぇ
そしてモテるんだよねぇ…
新宿御苑前の名物男なんだけど
とても楽しいの…
胡瓜
忘れられない思い出になりそうだ…(笑い)

-discover, essei

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 殺風景な部屋でも、美しい色彩の花が一鉢来ると、ガラリと雰囲気が変わって素敵な空間に

感謝することの楽しさ、そして幸せ感も…
だから今日は、スマホカメラで、感謝の気持ちを込めて…
写真って 本当に楽しい…
SNS(ソーシャルネットワーク)
とても楽しい…

カブト虫 見るからに精悍 ウイ・ウイル・ロック・ユー そんな曲が聞こえてきそう

夏休み 
竹竿の先に、
ハエ捕り紙(ネットリとした糊みたのがついた長い紙)を巻き付けて
それでセミを捕るの、
竹竿持って、
高い所にいるセミを捕ろうとすると、
「チャッ」と鳴いて、
オシッコして飛んで行くの、
よく顔にかけられたよ…(笑い)
だってそんな遊びしかなかったんだから…

花月庵 武蔵関(練馬区)で人気の蕎麦屋さん

何んの話をしてたんだっけ、
そうそう、
武蔵関の蕎麦屋さんの気配りだったね…
ウン そう、
そういう文化がだんだんと薄れてきたのが今から4、50年程前頃からか…
その頃、気配りの勧めとか、一期一会とか…
そういう言葉が流行語になっていたもの…
僕の知り合いなんかね
「木を配るのが大切なんだ」とか、
分けのわからんことを、
で、
理由を尋ねると
「きくばりの勧め」という本が話題なの…
あほらしい…
でも、でも、でも…
やっぱりね、
そういう心遣い、
機微というのかねぇ…
大切だと思うのは、
年のせいなのだろうか

スマホカメラを愉しむ 昨日の僕の夕食 シンプルだけどとっても美味しい  

そう言えば最近 
おにぎり屋とともにお茶漬けの店ができていて
人気になっているのである。
途中まではお茶漬けにしないで、
海鮮丼を楽しみ、
途中から海苔をかけ、出汁をかけてお茶漬けにするの
1食で二つの味が楽しめるお茶漬け屋
時々行くけど、
美味しいね…
何もない時は
僕は梅干しでお茶漬けも好きだから…

スマホカメラを愉しむ 枠のマジック 額縁をつければ なんでもない風景も、それらしくなってくる 

ちょっとした遊び心…
いいねぇ…
写真にすると、こうして、見えないものまでが見えてくるから
それが楽しい
視覚芸術 楽しいね…
写真はいろんなことを教えてくれる…
撮ってみなハレ…だよね…
写真って、本当に楽しい