discover essei

モンキーバナナ 珍しいね 思わず買ってしまった。美味しいね

投稿日:

モンキーバナナ 可愛い 

このバナナ僕好きなの。
僕の親指位の大きさかな…
それが一丁前にグローブの形をしてるの
珍しいね、
めったに出会わないよねぇ…
小さいけれど
味が濃くて
とても美味しいの…
ちょっとネットリして、
台湾バナナ(これもスッカリ見なくなった)
の味に近いの

僕のいうバナナとは、台湾バナナのこと

団塊世代の僕らにとっては、
バナナとは台湾バナナのことで、
それはね、
めったに食べられない高給果物だったの…
あのバナナの味
忘れられないねぇ…
見ると買うよね…
しかしまったく見なくなってしまった…
何で台湾バナナ入って来ないのかねぇ
ちょっと調べてみた。

問題点は価格面にあるらしい。

データによると
(2016年のデータ)だが、
フィリピン産108円(キロ)
エクアドル産94円(キロ)
台湾産は194円(キロ)
なんと2倍の価格
理由は人件費の高騰と、
関税の問題らしい
キロ2倍の値段ではネェー
でも食べたいよねぇ…

台湾バナナをバナナとすれば他のバナナ
あれは何

僕の概念では
台湾バナナをバナナとすれば、
他のバナナは
あれは何だろう
そしてまた
台湾とフィリピンは近いから同じかと思ったら、
全然違う
なぜなんだろうねぇ…
ところで
モンキーバナナとはどういうバナナなんだろう
これも調べてみた

モンキーバナナ」とは、

フィリピンを原産地とする小さいサイズのバナナで

一般的なバナナは15〜17センチ程度の大きさに比べると、
モンキーバナナは7〜9センチ程度と半分ほどの大きさ

寒暖差の激しい500メートル以上の高地で栽培されるため、
甘みが強く酸味が少ないバナナという説明が
モンキーバナナ
本当の名前はセニョリータバナナ
なぜ「モンキー」と呼ばれるかについては
納得できる答えは残念ながら見つけることができなかった。
もしかしたら
「子ザルが持っていたら可愛い」から(勝手な推測)
小腹が空いた時にちょっと食べるのにいいよね…
久し振りに食べて
「OH そうだった バナナって美味しい食べ物だったのだ」と、
改めて思ったのであった。

量はいらない
本物の味がやっぱりいい
野菜も
本物の野菜がやっぱりいい…
だって
食べなければ生きられないのだし…ねぇ

 

 

-discover, essei

執筆者:


  1. 「うったて」 より:

    こんばんは、初めまして.
    手前は、久保さまと生まれが同郷の若者です.
    ふと思いたって「らっきょうの歌」を調べていて、2018年の久保さまの記事にたどりつきました.
    手前にはなじみ深い歌とお写真でした.
    やりましたねぇ、子どものとき.
    ししの中、暑くて重かった.笑

    他にちらちらと、ブログ記事と写真を拝見いたしました.
    とてもすてきで、文章も写真も魅力的でした.
    月並みな言葉ですみません.
    でも、お写真のわくわくさ、文章の味わいを、好ましいと感じました.

    猛暑の日日ですね、バナナと水分しっかりお摂りになって、ご自愛くださいませ.
    乱文失礼いたしました.
    また、訳ありでメアドを書けず出鱈目です、お許しください.

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 私もう蕩けそう…古い写真なんだけど… 

一人の生活は気楽でいい…
掃除はホウキ、洗濯は足ふみ…
文化、文明から離れたものだが、それが楽しい…

写真を愉しむ 静かなる気迫…

自然は、常に何かを教えてくれる…
感じさせてくれるのである。

江戸川区の名所荒川ロックゲート この写真は貴重なの。だってこのアングルから撮っているのは、僕とどこかの新聞社のカメラマン二人だとて思うから

ロックゲート(閘門)は水位の違う二つの川を船が行き来することができるようにするためのもの
水位の高い荒川と旧中川の最大差は約3.1メートル
荒川(前扉)と旧中川(後扉)
いずれかから船が入ると
両ゲートを閉じて
ゲート間の水位を調整した後
運航方向の扉を開けて船を出す。

この閘門 日本で最速の船のエレベーターといわれていたのだが…

通行可能な船の大きさは
最大長55m
大幅12m
最大高45m
江戸川区小松川
ロックゲートの後ろに左右(南北)に流れるのが荒川

これ、2009年に出した本だから相当古い
風景 多少変わっているかも知れない
それにしても、
たまにこうしてデーター耕さなければ駄目だね
探せばお宝の写真いっぱいあるはずだから…

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは白黒写真 モデルは朗読をする劇団もっきりやの門岡瞳さん

劇団もっきりや
調べてみると
杉浦久幸さんと門岡瞳さんが二人で
「男と女の日常生活で起こる、
微妙な心理の駆け引きや恋愛形態を
よりシンプルに表現するためにたった二人だけの演劇活動を展開している」と
そして「もっきりや」の劇は
「私小説演劇」
と評されているらしい。
お問い合わせ先は
hitomi kadooka@nifty.com
こうして繋がる友達の輪
本当に素晴らしい…

写真を愉しむ イスタンブールの街角で 新聞売り

写真撮っているといろんなエピソードがあるよ
写真をみながら、そんなのを思い出して書いていくのも
楽しいね…
アイコンタクトは、世界の共通語なんてね(笑い)
写真って本当に楽しい

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます