discover essei

青山のDZZLEで開催中の友達グループの絵の展示会に行ってきた

投稿日:

目次

素晴らしき仲間たち

この展示会は世界堂の絵画教室で出会ったのがきっかけで
毎年続けてきて今回が10回目
初めから10回を目標に続けてきて今回でファイナルとか…

10回とい言えばああそうかという感じだけど
10年と言えば
OHとなるよね…

僕が知っているのは新宿3丁目
のギャラリーの頃から
5,6年前からかもしれない
毎年毎年よく続いたと思うよ
素晴らしいね…
で、
「新たなる旅立ちですか」と言うと
そうなんですよ
「グループとしての活動は今回で終わりますが、それぞれがそれぞれに進むべき道をみつけてそれに向かって、でもね協力できるところはこれからも協力して行こうと心は繋がっているんです」と
なんだか羨ましい…

新たなる旅立ちいいね

出発
旅立ち
新たなるスタート
それぞれがそれぞれに夢と希望を抱いて…
もはや何も語らなくても分かり合える友達…
本当にいいね素晴らしき仲間たち…
この展示会を数年見てきて
継続することの素晴らしさを教えられた 感謝
「ノーアート ノージョブ展」
(アートのない生活なんて考えられない)
僕もそう…
旅立ちに乾杯を
グッドラック!
今日も愉し
明日も愉し

 

-discover, essei

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

木の皮がつくるアート、今日のタイトルは「女が階段をあがる時」

昨日、僕の出版したペーパーバック(Kindleで出してアマゾンで売る、一冊からでも注文できる紙の本)を見たいという女性がいて、阿佐ヶ谷の「茶とアン」で、
その女性も、電子書籍「私の和菓子帖 まめしば書房編集)を出していて、本づくりの楽しさや写真の撮り方(苦労話など)とても楽しかった。

スマホカメラを愉しむ 八重咲のどくだみの花華やかに

スマホカメラって本当に楽しい…
花とも鳥とも風景でも…
誰とでも気軽にお喋りをして楽しめるから…
亡くなった友人が言っていた
「お前を誘いだすのは、寂しいから…」と
その心境がなんとなく分かるような気がする
一人はいいけど やっぱり寂しい

写真を愉しむ あら綺麗 冬の陽だまり 長春花なんてね

今日のパートナーは、昔からの知り合いの女性…
お互い、お金がなくなって、偶然同じ会社で…
それでも昔からの知り合い、新宿御苑の僕の事務所にも来たことのある女性…
偶然にもそれが、
流れ流れて落ち行くところで出会うなんてねぇ…
浮沈運の激しい二人、これもシンクロニシティー本…
本当に楽しい…

スマホカメラを愉しむ まるでマヌカン スズランの花

アナザーワールド

こんなのが撮れると、つい嬉しくて…
そこにやっぱり物語りがあると楽しいよね…
イメージかぁ…
大事だよねぇ…
何を撮りたいかを知る
どうしたらそれが撮れるかを考える
これは、アメリカの偉大なジャーナリスト
の書いた
「ガンサーの内幕」という本で学んだことなんだけど、
本の中では、インタビューの秘訣として書かれていたのだけれど、
僕は写真にそれを取り入れたの
だから
困った時には、
「俺は一体 何を撮りたいんだ」と
そうしたら
これはどうと向こうから…
写真て本当に楽しい

今日はあんずの写真 風流だね でも美味しそう よしジャムを作ろう

あんず(杏)これでジャムつくってみたいね
今の時期は同時に梅の時期で、
僕は時々それでジャムをつくり、
ヨーグルトに入れて(混ぜて)食べるのだけど、
杏のジャムも美味しそう、
手に入ったらやってみようかな、
だって香りがいいもの…
写真
料理
エッセイ
遊びとしてこれ最高だね…