discover essei flower photo

スマホカメラを愉しむ 彼岸花 曼殊沙華 リコリスと呼名はいろいろあるけれど

投稿日:

彼岸花 曼珠沙華 リコリスと 
いろいろ呼び名はあるけれど
僕が好きなのは曼珠沙華
 
曼珠沙華
1つ1つの文字に何か意味がありそうで
そう思って調べて見ると
曼珠沙華は
サンスクリット語のマンジュシャゲという言葉に
漢字を当てはめたのだと
意味は天界に咲く花ということらしい
そうか なる程…
それで響きがいいんだ…
お彼岸に曼珠紗華きれい咲いて彼岸花
とこりが最近は リコリスと呼ばれているらしい
リコリス(ラテン語)
英語読みすると、雰囲気がガラリと変わって
ハイカラななってくる
面白いね…
これからは、
今日は曼珠紗華
今日は彼岸花
今日はリコリスと、
その時々イメージで撮り分けなければと、思ったのだった。
今日の写真の雰囲気はどれ
楽しみがまた増えてきた
スマホ・カメラ本当に楽しい
きょうは住民票取りに行って
顔写真撮りに行って
やっぱり散髪してネクタイしといた方がいいのかな
イメージ(雰囲気)大切だものね…(笑い)
 
 

-discover, essei, flower, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

明太子 先がなくても 味同じ 昨日 新宿駅のイベント広場で

植物園に行った目的ね
それは
世界で一番大きな花と言われる
「ショクダイオオコンニャク」の花が咲くという情報が入ってきたから…
でも、まだだだった。
今日か明日かだね…残念
その帰りに
イベント広場を覗いたのだけれど、
ここ結構好きなのである

no image

スマホカメラを愉しむフラワーデザイナーナナミの作品と勝手にコラボレーション 

他愛無い話でも、
聞いてくれる人がいると、ホッとする…
それにしてもカードを忘れるなんて、かなりの重賞だよねぇ…
でもおかげで、こんな素晴らしい作品と出会えたのだからハハハ…

スマホカメラを愉しむ TOKYO ビルの谷間にカリンの実 

いつの間にか出来上がっていた撮って書く習慣
意識したわけではないのだけれど、
自然に出来上がった習慣なんだけど、楽しくて(笑い)…
こうして集めた写真で、
例えば「TOKIOの秋」なんて写真集も悪くないね…
気が向けばいつでも出版できる本づくり、
そこには夢と希望があって本当に楽しい…

スマホカメラで楽しむ 今日のテーマは池の鯉 見ているだけで気持ちよさそう

まるで昔の夕涼み
齢をとると、
やっぱりみんな人恋しくなるんだね…
昨日は、
高名な演出家の先生が隣にいてつい…
話がいつまでも続いて夜の8時まで…
「先生そろそろ帰らないと…」
そう言って腰を上げたのだが、
やっぱりいつまでも話がしていたいんだね…
そう言えば
鳥取の僕の友人も
何か話がしたくなると
「今大丈夫…}
そういって電話をしてくるのだけれど、
時には僕がまったく知らない人の話を始めたりしてね…
やっぱりみんな誰かとつながっていたいんだね…
これがまぁ 
年寄り時間というのかも知れないけれど、
それもまた楽しからずだなと、
そう思って、
できるだけお付き合いさせていただくことにしているのである…

スマホカメラを愉しむ 春風にほほえみゆれる花一華

幸せホルモンは
廻りにいる人たちも、その気分にさせてくれる
ふんわり ほのかに、ほのぼのと…
これって最高だよね、