discover essei flower photo

写真を愉しむ こんな抽象好きなんだよね、さりげなく楽しい

投稿日:

殺風景な うらぶれた部屋でも、紅い花一鉢の暖かさ

引っ越しした僕の部屋 
木造のレトロなアパートなんだけど、
窓が大きくて、
の窓にそって、大きくない鉢植えならいくつか置けるようになっているの。
そこに、年末にいただいた赤いシクラメンを置いているのだが、
日当たりがいいから、毎日 水をあげていると、大きくなって、
そうして、
枯れた花はハサミで切ったりそて、
「今日も元気だなぁ」なんて話していると、心が通じているみたいに、
ピンとして花を咲かせてくれているんだから嬉しいね、

花と語らう

殺風景な部屋なんだけど、窓際に鉢植えの花がひとつあるだけで、なんとなく、優雅になれるんだよね…
フラワーセラピー…
そういうの大事だな─とつくづく思った
啄木の詩に
「友がみなわれよりもえらくみゆる日よ花を買いきて妻としたしむ」というのがあるけれど、
高齢独身のロンリーウルフでも、花があれば、心が和む…
やっぱりいいよね、花のある風景…
今日も愉し
明日も愉し
片方に締め切りのあるものを抱えていると、プレッシャーではあるが、それがまたいい…
精神、気持ちって、本当に不思議…面白いね…

 

-discover, essei, flower, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

風情、風情ってなーに、心に沁みる風景、僕の概念だけどね…

僕が師事した石津良介先生は、
「その雰囲気こそが写真の命」
「そういうのを大切にする」ことを、
教えてくれたのだった。
今思えば、それしか、自分の味を出す方法はないんだものねぇ…

懐かしいねぇ「アトモスフィア」
先生が口癖のように言っていた言葉。
「コーヒー茶碗」
「今、ボーグの表紙になりそうな女性が、スラっとした長い細い指でカップを持ち上げ、口に近づけひと口のんで、カップをお皿にスーッと返したところ、その瞬間、そういう雰囲気を大切に」とか、
「高い土塀の曲がり角、石畳の道を着物をきた素敵な女性が、パラソルを指して、スーと消えたところ…」
「そういう雰囲気を意識して撮ってこそ、写真なんだよ」

先生はリアリズムの中に、それを求めていたんだねきっと

写真を愉しむ ウキウキと心が弾む 色遊び

まるで金平糖を散りばめたよう 金平糖 わからないか… 安土桃山時代、ポルトガルの宣教師が織田信長に贈った砂糖菓子 星形の尖った形をした鮮やかな色のお菓子 長崎、京都、江戸でつくられて人気になった、 僕 …

スマホカメラを愉しむ 近くのスーパーに 立派な大根があったのでつい

「料理はやっぱり愛情なんだよ」

ヒーターチョッキ、アッというまに壊れて、今はカイロを張って使ってるの

ブーツや靴に入れれば消臭剤に

冷蔵庫の消臭剤などにも利用されている活性炭に消臭効果がある。

活性炭が原材料のひとつとして使われている使い捨てカイロには、
使用後の冷たい状態のままブーツや靴に入れるだけで、活性炭が靴の内側の臭い成分を吸着して消臭してくれるという嬉しい効果が…
ガーデニングに再利用もOK
カイロの中に入っているバーミキュライトは保水性や通気性に非常に優れているため、観葉植物の保水土としても使われているものなので、

バーミキュライトをガーデニングする際に肥料として土に混ぜると、植物が育ちやすい環境を作り出せるらしい。

さらにカイロの主な原料となっている鉄粉は、土壌の鉄分補給に大きな効果を発揮する。

スマホカメラを愉しむ 薔薇の花を君に贈ろう この美しい薔薇の花を

i’ll give you a rose,
this beautiful rose,but you’re even more
beautiful than this rose