discover essei flower photo

写真を愉しむ こんな抽象好きなんだよね、さりげなく楽しい

投稿日:

殺風景な うらぶれた部屋でも、紅い花一鉢の暖かさ

引っ越しした僕の部屋 
木造のレトロなアパートなんだけど、
窓が大きくて、
の窓にそって、大きくない鉢植えならいくつか置けるようになっているの。
そこに、年末にいただいた赤いシクラメンを置いているのだが、
日当たりがいいから、毎日 水をあげていると、大きくなって、
そうして、
枯れた花はハサミで切ったりそて、
「今日も元気だなぁ」なんて話していると、心が通じているみたいに、
ピンとして花を咲かせてくれているんだから嬉しいね、

花と語らう

殺風景な部屋なんだけど、窓際に鉢植えの花がひとつあるだけで、なんとなく、優雅になれるんだよね…
フラワーセラピー…
そういうの大事だな─とつくづく思った
啄木の詩に
「友がみなわれよりもえらくみゆる日よ花を買いきて妻としたしむ」というのがあるけれど、
高齢独身のロンリーウルフでも、花があれば、心が和む…
やっぱりいいよね、花のある風景…
今日も愉し
明日も愉し
片方に締め切りのあるものを抱えていると、プレッシャーではあるが、それがまたいい…
精神、気持ちって、本当に不思議…面白いね…

 

-discover, essei, flower, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カンツオーネを愉しむ 青木純氏の歌と金子渚氏のピアノで約2時間とっても楽しかった

言ってみれば、
お客がいて、
歌手がいて、
ピアノ演奏者がいる
装置はそれだけだから、
最初はちょっと戸惑ったけれど、
シャッターの音を聴いていると、
段々と乗ってきちゃって…

スマホカメラを愉しむ 木曽路にて新年の会笑い声

木曽路にて新年の会笑い声  雅督

あら嬉し 南瓜の味 ほっこりと 八百屋で見かけてつい買ったのだが ほんのり甘く美味しいね

今日の575文字数揃えるのにちょっと考えた
だってカボチャと思っていたのを南瓜に移行させるまでに、時間結構費やしたもの…(笑い)
そして苦肉の策で
「あら嬉し」なんていいかげん…(笑い)
でも
テーマが決まれば形だけはスッとできるようになってきた
思考が常にそういう方向に向かっているからだと思うが、
習慣って、
本当に凄いね…

スマホカメラを愉しむ バス停のベンチを飾る花みずき

バス停のベンチを飾る花みずき 雅督

大山富塚豆腐の寄せ豆腐 とっても美味しい まるでケーキ 豆腐がこんなに美味しいなんて…

豆腐は豆腐だよねぇ…
なのに、
美味しさになぜこんなに違いが出るのかと調べてみると
買った寄せ豆腐は富塚豆腐店のもの。
この店なんと
創業は慶応元念で、
大山水系の井戸水で作っていて、
どうやらそれが美味しさのポイントで有名料亭も認める極上の味とか。

こんなコピーみると、
それだけで嬉しくなっちゃうよね、
そう、
僕は暗示に弱いタイプだから…
でもせっかくだから
「美味しさの秘密」を探ってみると
やっぱりミネラル豊富な水と素材と、
受け継がれた伝統の技に尽きるらしい…
そうだよね
伝統…

長い歴史の中で育まれてきた伝統の技
特に五感に訴えるものはね…
そこには主観(思い込み)もあると思うが、
これだけはコンピュータでは出あせないと僕は思っているのだが、
この豆腐にもそれを感じる。