flower

セントポーリア 人気の花らしい 育て方を調べている人多いもの

投稿日:

目次

セントポーリア この花、いつ見ても咲いてるんだけど、本当の花の時期っていつなの

気になったので、ちょっと調べてみた。

盛夏を除く通年が開花時期なのだそうだ。
いいかえれば、いつでも花を楽しむことができるのが、特徴らしい。
ピンクも可愛いが、青もキレイ。

日本名ではアフリカンスミレとも呼ばれるこの花(セントポーリア)、可愛くてキレイなんだけど、この花、室内で育てる花だよね、キット…

なぜなら、色と可愛さに惹かれて、ついカメラを向けるのだが、植物園では、地面に植えられているので汚れがひどく、シャッターをきらないままカメラを下す、下ろさざるを得ない、そんな状態なので、めったに撮れない花だから…

育て方、

グーグルの検索窓(ボックス)に、「セントポーリア」と打ち込むだけでいっぱい出てくるから、そちらで、
だって僕は、写真は撮るが、育てたことないもの。
あっ イヤ、あるある。
高校生の頃、小遣い欲しさに、爺さん(母の父)が趣味でやっていた盆栽、庭造り、夕方、それらの植物へ水をやるの。
水やり、簡単なようだけど、結構、大変なんだよね…
そう、爺さんが帰る時間を見計らってね(笑い)
そうすると、ホレと言って1000円くれるのハハハ
そんな程度だから、僕に育てかたは無理だから…

アッ やっぱりそうだ、
セントポーリアは「室内花の女王」と呼ばれているというのがあった。

花形や葉の形が美しいことや一年を通じて室内での栽培が可能なことで、人気という記述が。
だって、こうして写真にすると、本当に可愛いもの。

エッ 写真の撮り方

花をよく見てね、可愛いと感じた。その特徴を見つけて、それを狙うの。
セントポーリアは花が小さいので、僕はジャンクショップで買ったレンズから取り出した凸レンズをレンズの前に手で添えて、身体を動かすことでピント調整をして撮っているの。
フィルターでクローズアップレンズもあるけれど、手製のルーペ、いくつか持っているが、それぞれ癖があって、いい味出してくれるの。ルーペ、これ知っとくと、便利がいいよ

スマホにも使えるから、バックにいれとくといいかもね…

-flower

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 向日葵か 見たら撮るよね夏の華

人生って本当に不思議だよね…
出会った人によって、
想像もしてないような展開になるのだから…ねぇ
しかし、これは、
後から思ったことだけど、
結局 何かの導かれているんだね…
つくづくそう思ったのだった
写真って、本当に楽しい、
自分でも、想像すらしてないような体験をさせてきれるのだから…

スマホカメラを愉しむ しっとりと雨の櫻もまた風情

歳を重ねるのも、まんざらではないと最近、
思うようになってきたのである
嘆かないと、人生(生き方)がとても楽になるのである
決して嘆かない
今日もよろし、明日もよろし、
多いに人生を愉しもうなんてね…

スマホカメラを愉しむ 綺麗な花だね ちょっと目を惹いたのでパシャと一枚

この前句会に参加したからちょっとその気で
秋風に
揺れて咲く花
君の名は

もう一つ

どことなく
着物姿の
いいおんな

なんてね…
季語があろうがなかろうが、
とりあえずなんでも575…(笑い)
そう言えば俳句の会で
「僕は山頭火が好きなんです」
そういうと
先生
「私も好きなんだけど、あれは異端」と
でもいいよね
「分けいっても  分け入っても 青い山」
好きだなこの句

写真を愉しむ 人生はミュージカル 間違いだらけの人生 雨でも歌えば楽しくなるの

今日は研修があって、それを受けなければならないの、
受けなければ警備の仕事できないから…
元気ならいつまででも仕事できるの、だから若さ、健康大切なのだ…

スマホカメラを愉しむ 可愛いね 蘭なんだけど隠れ花

昔スッタフの女性に
「コピーとって」と言われてモタモタしていたら
「エー コピーも まともの出来ないの 社長でなかったらクビですよ」って
そんなことがフッ思い出された
あの頃は良かったね、
遊んでりゃ良かったのだから…(笑い)
あんな時代はもうないね…
だから今日は東京美術館に
「クリムト・エゴンシーレ展」を見に行こうと、
今は思ってるんだけどね…
「今は…」
あっ それでまた思い出した
「その時々の真実…」
これも随分と …
今だに会うと言われる…(笑い)
今日も愉し 明日も愉しハハハ…