flower

セントポーリア 人気の花らしい 育て方を調べている人多いもの

投稿日:

目次

セントポーリア この花、いつ見ても咲いてるんだけど、本当の花の時期っていつなの

気になったので、ちょっと調べてみた。

盛夏を除く通年が開花時期なのだそうだ。
いいかえれば、いつでも花を楽しむことができるのが、特徴らしい。
ピンクも可愛いが、青もキレイ。

日本名ではアフリカンスミレとも呼ばれるこの花(セントポーリア)、可愛くてキレイなんだけど、この花、室内で育てる花だよね、キット…

なぜなら、色と可愛さに惹かれて、ついカメラを向けるのだが、植物園では、地面に植えられているので汚れがひどく、シャッターをきらないままカメラを下す、下ろさざるを得ない、そんな状態なので、めったに撮れない花だから…

育て方、

グーグルの検索窓(ボックス)に、「セントポーリア」と打ち込むだけでいっぱい出てくるから、そちらで、
だって僕は、写真は撮るが、育てたことないもの。
あっ イヤ、あるある。
高校生の頃、小遣い欲しさに、爺さん(母の父)が趣味でやっていた盆栽、庭造り、夕方、それらの植物へ水をやるの。
水やり、簡単なようだけど、結構、大変なんだよね…
そう、爺さんが帰る時間を見計らってね(笑い)
そうすると、ホレと言って1000円くれるのハハハ
そんな程度だから、僕に育てかたは無理だから…

アッ やっぱりそうだ、
セントポーリアは「室内花の女王」と呼ばれているというのがあった。

花形や葉の形が美しいことや一年を通じて室内での栽培が可能なことで、人気という記述が。
だって、こうして写真にすると、本当に可愛いもの。

エッ 写真の撮り方

花をよく見てね、可愛いと感じた。その特徴を見つけて、それを狙うの。
セントポーリアは花が小さいので、僕はジャンクショップで買ったレンズから取り出した凸レンズをレンズの前に手で添えて、身体を動かすことでピント調整をして撮っているの。
フィルターでクローズアップレンズもあるけれど、手製のルーペ、いくつか持っているが、それぞれ癖があって、いい味出してくれるの。ルーペ、これ知っとくと、便利がいいよ

スマホにも使えるから、バックにいれとくといいかもね…

-flower

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ洋ラン シェードエビデンドラム 可愛いね 人形劇をみているよう

昨日、道路の凸凹に足を撮られて
アッ思ったら、ネズミ色した道路が目の前に
それでも体をちょっと捻ったんだね
左目下の方骨がかすかに痛い
左手の一指し指の関節(上側)が切れてポタポタと血が、でもすぐ止まった
眼鏡も無事
その程度の怪我ですんで幸いだっら。
やっぱり足、衰えているbbだんr

「大丈夫」
かけよってきて声をくれたのは、ランドセルをしょった男の子だった

「ありがとう」
優しいね、
声をもらって、嬉しかった

スマホカメラを楽しむ、花はなぜ美しいのか…

花が美しい色や形
よい香りを出しているのは
見ている人の心を癒してくれるためではなく、
「子孫を残すため」

写真集 般若心経、電子書籍をさらにペーパーバック(紙印刷)にして、昨日からAmazonで発売されているの

自分で撮った写真に文章をつけて世界のマーケット「アマゾン」で売る…
本当に本当に本当に楽しい時代になったと、つくづく思う。
こうなったらもう、運動もして、栄養もつけて、元気でいつまでも楽しまなくてはね…だってだってだって…
本づくりって最高の(究極の)遊びだもの…

写真を愉しむ スマホの機種を変えたので、そのテストで タイトルは「晩夏」

スマホには、スマホの写真があると僕は感じているのだけれど…

スマホカメラを愉しむ 夜に咲き朝に散りゆくさがり花

夜に咲き朝に散りゆくさがり花 
落ちてなお 色香漂うその姿 妖艶なり