flower

セントポーリア 人気の花らしい 育て方を調べている人多いもの

投稿日:

目次

セントポーリア この花、いつ見ても咲いてるんだけど、本当の花の時期っていつなの

気になったので、ちょっと調べてみた。

盛夏を除く通年が開花時期なのだそうだ。
いいかえれば、いつでも花を楽しむことができるのが、特徴らしい。
ピンクも可愛いが、青もキレイ。

日本名ではアフリカンスミレとも呼ばれるこの花(セントポーリア)、可愛くてキレイなんだけど、この花、室内で育てる花だよね、キット…

なぜなら、色と可愛さに惹かれて、ついカメラを向けるのだが、植物園では、地面に植えられているので汚れがひどく、シャッターをきらないままカメラを下す、下ろさざるを得ない、そんな状態なので、めったに撮れない花だから…

育て方、

グーグルの検索窓(ボックス)に、「セントポーリア」と打ち込むだけでいっぱい出てくるから、そちらで、
だって僕は、写真は撮るが、育てたことないもの。
あっ イヤ、あるある。
高校生の頃、小遣い欲しさに、爺さん(母の父)が趣味でやっていた盆栽、庭造り、夕方、それらの植物へ水をやるの。
水やり、簡単なようだけど、結構、大変なんだよね…
そう、爺さんが帰る時間を見計らってね(笑い)
そうすると、ホレと言って1000円くれるのハハハ
そんな程度だから、僕に育てかたは無理だから…

アッ やっぱりそうだ、
セントポーリアは「室内花の女王」と呼ばれているというのがあった。

花形や葉の形が美しいことや一年を通じて室内での栽培が可能なことで、人気という記述が。
だって、こうして写真にすると、本当に可愛いもの。

エッ 写真の撮り方

花をよく見てね、可愛いと感じた。その特徴を見つけて、それを狙うの。
セントポーリアは花が小さいので、僕はジャンクショップで買ったレンズから取り出した凸レンズをレンズの前に手で添えて、身体を動かすことでピント調整をして撮っているの。
フィルターでクローズアップレンズもあるけれど、手製のルーペ、いくつか持っているが、それぞれ癖があって、いい味出してくれるの。ルーペ、これ知っとくと、便利がいいよ

スマホにも使えるから、バックにいれとくといいかもね…

-flower

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ こんな抽象好きなんだよね、さりげなく楽しい

片方に締め切りのあるものを抱えていると、プレッシャーではあるが、それがまたいい…
精神、気持ちって、本当に不思議…面白いね…

スマホカメラを愉しむ 紫陽花は静かに咲いて美しい

この粋さ、気に入った
知り合いの芸者の着物姿を思い浮かべていた…(笑い)

スマホカメラを愉しむ サルビアの花は知っている愛された夢の昔を…

サルビアの花
僕はこの花を見ると元気が出るの
それじゃやっぱりだめなのかなぁ…
そんなことを考えてボーとしているのも
結構楽しい…

写真を愉しむ この花にはなぜか 妖しの雰囲気を感じるのだけれど

妖艶…
妖しの魅力 美しさ…
これも、テーマとして頭の中に入れておかなければだよね…
多分これは、古いレンズから取り出したルーペの効果だと思うけれど、その効果を意識して試してみよう…

スマホカメラを愉しむ つゆ草か、この花、このネーミングには、大切な物語りがいっぱいあるの

つゆ草に出会いて思う 過ぎし日々 雅督