discover essei flower

ペリステリア・エリタ、パナマの国花らしいのだそうだが、珍しいんだってね、この花

投稿日:

目次

ペリステリア・エラタ、めざましテレビという番組(フジテレビ)で、珍しい花として紹介されたこともあるらしい。

この花、稀にしか見ることができない貴重な花なんだってね。
パナマの国花で、愛称を「鳩の蘭」というのだそう。

貴重とはどういうことかと、調べて見ると

「絶滅の恐れがあるとして、ワシントン条約で、商業目的の取引は禁止されている植物」と。
そして、開花する大きさまで育つのに、10年かかるらしい。
なる程、これは貴重だ。

ところで、愛称をなぜ「鳩の蘭」と呼ばれるのか…

調べてみると、
花芯、花の中央が、鳩のように見えるからと。
言われてみればそうだよね…
確かに確かに、鳩だよねこれ…
説明を読むと、これは(鳩に見えるのは、雄蕊と雌しべが合体した様子)とか、稀にしか見られないらしい。
ウーン、これは貴重だ。
ということは、その写真が撮れた(遭遇した)ということは、ラッキーだったということだね…凄い。
まさに「犬も歩けば」だね(笑い)

遭遇はするけれど、撮るのは難しい

なぜか分らないけれど、僕くは、ラブラブの鳩に遭遇したりすることが多くてね…
でもね、アッと思ったら、パッと撮らなければならないから、撮るのとても難しい…
だって、いつもカメラ構えているわけではないものね…
こういう珍しいものが集まれば、それはそれでまた楽しいのだけれど、なかなかねぇ…
でもネット社会は、情報が飛び廻っているから、その気になれば、案外撮れるかも、暇人にはいいかもね(笑い)

小さいものを大きく撮る僕の秘密兵器、手製のルーペ

ところで、この花(ペリストリア・エラタ)、
僕の写真では大きな花になっているけれど、実物は、とても小さいの。
僕は、写真を撮りに行く時には、ジャンクショップで買ったレンズから取り出したルーペを首にぶら下げているのだけれど、
小さい物を大きく撮る時には、これがとても役立つの。
クローズアップするには、市販のクローズアップレンズ(フィルター形式)のものもあるのだけれど、僕は、手製のルーペが気に入っているの。
うん、いくつか持ってる。
ルーペによって、写真が変化するから…
ハッセルにつけていたツアイスのレンズから取り出したルーペもあるから、並みじゃないよ(笑い)
写真、そういう風に、道具を作って表現するのも、結構楽しいよ、
だから僕は、ジャンクを求めて、カメラ屋さん、よく覗くの。
趣味としての道具作り、これ結構、遊ばせてくれるし…
表現するという意味において、高いものだけがいいものではないと、僕は思っているの…
だって、お金がないから、高いもの買えないものハハハ

-discover, essei, flower

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ なんとなく心惹かれる 冬景色 遠近法の魅力だね 

スタジオでは水平垂直が大事だから
かけだしの頃
4インチ×5インチのカメラを三脚に乗せ、
壁に貼った新聞紙を被写体にして
サッとカメラが真っすぐに立てられる練習をね…
懐かしいねぇ…

ブドウ 商店街を歩いていると ブドウかとつい目に留まるけど買ってまでとはねぇ

長男が産まれる時など、
カミさんは岡山に帰っての出産だったから
新婚ホヤホヤの友達夫婦のところに数か月も居候したりしてね…
今思えば無無茶苦茶な生活だったけど、
よくやってこれたなと、
つくづく思う(笑い)
通常なら、
こんな生活だとドロップアウトのパターンなんだけどね、
巡り会った人が良かったのか、
余程ラッキーな星の元に生まれてきたんだろうねぇ、
奇跡につぐ奇跡が次々に起きて、
気がつけば雑誌社をやり、
編プロ、
プランニング会社をやりと、
「俺の人生 いったいどうなっているの」という位いろいろ変化して、
気がつけばやっぱり元の世捨て人(笑い)…
でも、
その間には何冊も本は出したし、
写真集も何冊か出したりして、
普通ではなかなか体験できないこともいろいろさせてもらった…
しかし、
考えてみれば自分自身で
「こうしよう」と思ったものはなにもなく、
ただただ流れに乗って生きてきただけ…

スマホカメラを愉しむ 花の中の花を楽しむ

こんな形
あんな形…
こんな世界
あんな世界…
感じたものを感じたように…
スマホカメラって本当に愉しい
そして
そんな試みを発表できるメディアがあるって、
本当に愉しい
今日は、どんな作品が作れるのだろうか…
それを考えるだけでワクワクする

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する オアシスに写った月

こんなに集中して写真撮ったの初めてだった
ノートに書きだしたイメージを見ながら
あれがある
これがある
頭の中で、それを想像して
「ヨシ 行ける 大丈夫」
雑誌のグラビアでも、引き上げるのには、勇気がいった
しかし しかし しかし…
時には、あの刺激が欲しいなと思うことがある
そう、今と違ってモニターのない時代だから…

写真を愉しむ 黄花コスモスと褄黒豹紋蝶 

わずか数分間の出来事だけど、
この間の集中力は凄いと思う
シャッターを切りながら、
もうちょっと羽を広げてとか
時計方向に少し回転してとか、
そんな思いを蝶々に向かって…
そうすると、不思議なことに、
蝶々が少しずつポーズを変えてくれるの
面白いね、そして楽しい、
まさに念力だよね…(笑い)
でも、量子力学では、そうした思いは伝わると…
そして僕もそう思っているの