discover essei flower photo

黄色いコスモス、なんとなく楽しそうな、そんなリズム感を感じてつい

投稿日:

目次

黄色いコスモス「アラ、もう冬、私たちの季節は終わってるの…」
なんとなく、そんな会話が聞こえてきそう

別に終わってたっていいじゃんねぇ、
咲けるんなら、いつまでも咲けばいい…
There is no rule but has some exceptions. 
例外なき法則はない(中学校の頃に覚えた英語のフレーズ)
そうそう、決まり事なんて、人間の都合で言っているだけ、
年齢に関係なく、瑞々しくて美しい人もいれば、若くても枯れている人もいるしね(…笑い)

美しく咲いてりゃ、いつだって旬だよ…ねぇ、

なんか、そんな会話が聞こえてきそう(笑い)
色なのか、
雰囲気なのか、
咲き方なのか、
なんとなく、リズム感がそこにあって、そう思って撮ったんだけど、感じてもらえるかな…

リズム感、結構、これは気にするね…

そう、撮影の時、リズム感がいいと、そこに物語が生まれ、絵としてのまとまりが良くなるから。
どうでもいいことだけど、僕が写真を撮る時に意識することは、
花に限って言えば、
花は美しくなければいけない
色がよくなくてはいけない
リズム感が出せるかどうか
そこに物語が存在するか、
アトモスフィアーが感じられるか、

もう一人の自分と対話しながら

撮る時はいつも、もう一人の自分と対話しながら…
「エーそこ、そりゃないだろう」
「なんで、この花可愛いじゃん」
「どかが…」
「それだったら、もっとこっちだろう…」
「…」
「そこそこ」
「おお、ここか、あつ いいね…」
構図、そんなものは意識したことがない
パッと画面を見て、
OHと思ったら、そこで撮る。
デジタルカメラは、その場で確認できるからいいよね
(滅多に確認しないけど)
何で、
だって、狙い通りの写真が撮れている時は、シャッター押した瞬間に分るもの…

それにしても、ズームレンズ楽だよねぇ…

フイルム時代は単体のレンズしかなかった(いや、あったけど使わなかった)から必然的に、身体を動かすしかなかったの、だから、今でも、28ミリ、50ミリ、90ミリ、全部体が覚えてるの
これは今でも役立つねぇ、
だって、風景を見て、
これは何ミリだなというのが分るもの…
しかし、しかし、しかし…
そんなことを書いて、お前の写真はそれほどのものかと言われると、
そうだよね…
そう言って頭をかくしかないんだけれど(笑い)
でもでもでも、
自分が惚れなきゃ、写真は語れないから…
そうそう、写真は、所詮、自己満足の世界だから…
自分はいいと思えば、それでいいのだ…

 

-discover, essei, flower, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 夕暮れにひと際目立つあづさいの花その姿につい見とれ

最近はお風呂で下半身浴をしながら、
昔懐かしい昭和の歌を聴いたり、朗読を聞くのが楽しいの、
それをやり始めて、身体の調子が凄くいい
汗びっしょりかくしね…
うん、ちょっと腰にギクっと来てね…
ゆっくり下半身を温めて、
ハンドマッサージ器で、腰 足 首筋
を丹念にナッサージして、痛み止めのローションを塗り込んでいたら、痛みはいつの間にか消えて…
痛みはやっぱり記憶の中にとどめなのが一番だよね…
首筋、鎖骨、脇の付け根、脚の裏…
特にここのリンパマッサージは有効だね…
スッカリお気に入りなの…
独り身の自由な暮らし本当に愉しい…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 多分 薔薇の一種だと思うけど

僕は一体、何を基準に選んでいるのだろうか
姿 形 色…
アトモスフィア…
そうだな、
やっぱり、心惹かれる何かがないと
撮れないんだよねぇ…
人も同じだよね…
スマホカメラって本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ 木が躍っている僕にはそのように見えたものだから

人は遊びを悪く言うけれど、
遊びこそが本当は大切なこと…と
最近特に思うのである…
今日を愉しみ
明日を愉しむ
齢をとってようやくにして
遊びの大切さが分ってきた
そんな気がしているのである
そう考えれば
僕の今までのガタガタの人生にも光明が差してくるのである
そう 
全てはこの為の準備だったと…
いいね
本当に安楽院気楽居士…ハハハ

スマホカメラを愉しむ 初めてみた、お風呂棟のあるアパート

今日 明日、ポカぽかのいい天気なのに、
先日撮った写真の整理と、月曜日のインタビューの準備、
先日インタビューした記事の作成なそで、籠り人、
暇人なのに忙しいのだ、
だが、それがまた楽しいのである…(笑い)

写真を愉しむ 白いバラの印象「彼女は白いハンカチにヘリオトロープの香水をつけて三四郎に別れを告げた」 

僕の脳裏に浮ぶ「美しい十代」 「白い野ばらを捧げる僕に君の瞳が明るく笑う…」 この歌、病院のベッドの上で聴いてたの、トランジスターラジオで… 高校1年の頃だった なぜそこにいたのかは忘れたけれど、 中 …