discover essei flower photo

黄色いコスモス、なんとなく楽しそうな、そんなリズム感を感じてつい

投稿日:

黄色いコスモス「アラ、もう冬、私たちの季節は終わってるの…」
なんとなく、そんな会話が聞こえてきそう

別に終わってたっていいじゃんねぇ、
咲けるんなら、いつまでも咲けばいい…
There is no rule but has some exceptions. 
例外なき法則はない(中学校の頃に覚えた英語のフレーズ)
そうそう、決まり事なんて、人間の都合で言っているだけ、
年齢に関係なく、瑞々しくて美しい人もいれば、若くても枯れている人もいるしね(…笑い)

美しく咲いてりゃ、いつだって旬だよ…ねぇ、

なんか、そんな会話が聞こえてきそう(笑い)
色なのか、
雰囲気なのか、
咲き方なのか、
なんとなく、リズム感がそこにあって、そう思って撮ったんだけど、感じてもらえるかな…

リズム感、結構、これは気にするね…

そう、撮影の時、リズム感がいいと、そこに物語が生まれ、絵としてのまとまりが良くなるから。
どうでもいいことだけど、僕が写真を撮る時に意識することは、
花に限って言えば、
花は美しくなければいけない
色がよくなくてはいけない
リズム感が出せるかどうか
そこに物語が存在するか、
アトモスフィアーが感じられるか、

もう一人の自分と対話しながら

撮る時はいつも、もう一人の自分と対話しながら…
「エーそこ、そりゃないだろう」
「なんで、この花可愛いじゃん」
「どかが…」
「それだったら、もっとこっちだろう…」
「…」
「そこそこ」
「おお、ここか、あつ いいね…」
構図、そんなものは意識したことがない
パッと画面を見て、
OHと思ったら、そこで撮る。
デジタルカメラは、その場で確認できるからいいよね
(滅多に確認しないけど)
何で、
だって、狙い通りの写真が撮れている時は、シャッター押した瞬間に分るもの…

それにしても、ズームレンズ楽だよねぇ…

フイルム時代は単体のレンズしかなかった(いや、あったけど使わなかった)から必然的に、身体を動かすしかなかったの、だから、今でも、28ミリ、50ミリ、90ミリ、全部体が覚えてるの
これは今でも役立つねぇ、
だって、風景を見て、
これは何ミリだなというのが分るもの…
しかし、しかし、しかし…
そんなことを書いて、お前の写真はそれほどのものかと言われると、
そうだよね…
そう言って頭をかくしかないんだけれど(笑い)
でもでもでも、
自分が惚れなきゃ、写真は語れないから…
そうそう、写真は、所詮、自己満足の世界だから…
自分はいいと思えば、それでいいのだ…

 

-discover, essei, flower, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

カメラを愉しむ 踊るメリーゴーランド、僕も昨日はツイスト踊りまくって今日は腰が痛い

「だって、俺、一回行っただけだよ」
「でも、あの時撮った写真、皆の記憶の中に残っていて…」
そう言われれば悪い気はしない…
ビールやハイボールを飲みながら、
囲炉裏で鮎を焼いたりして…

写真を愉しむ 彼岸花曼殊沙華ここは何処

妖しの世界の魅惑の世界
曼殊沙華…

写真を楽しむ 今日は写真がなくてコレクションから 

ゴミ出しはいつも緊張する
御苑のマンションは、
いつでも適当に出しておけば、係かりの人が
やってくれてたから、楽だったんだけど、
今度のアパートは、
全部自分でやらなければならないから大変なのだ
だって、
僕にはそういう常識がなんにもないのだから…(笑い)

写真を愉しむ チューリップの歌声が聴こえる

結局表現って、自分のスタイルをつくることだよね、
愉しみながら思うままに、…
そんなことを考えているのがまた楽しい…

スマホカメラを愉しむ 小手毬と鈴懸の花同じなんだ知らなかった

僕はこの花(写真)

蹴鞠を想像して、
蹴ったボールが空中を飛んでいる様子を想像して撮ったんだけど…
楽しいね…
心に何を描くかによって、写真のイメージも随分変わるよね…
時には、こういう発見も楽しいよね…
写真って本当に楽しい

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます