essei flower photo

スマホカメラで遊ぶ クレマチス なんとこの花も家紋になってるんだ

投稿日:

投稿日:2022年5月11日

目次 [閉じる]

クレマチス(テッセン 鉄線・鉄仙)

日本に来たのは室町時代らしい

アッ この花 家紋に使われている

鉄線紋を使用しているのは主に東日本で多いらしい

クレマチス(鉄線 鉄仙)の花言葉は

この坂道 ちょっとしたフラワーロードでお気に入りの散歩道なの…

クレマチス(テッセン 鉄線・鉄仙)

なぜ鉄線?
針金(鉄線)のように強いことから付いた名らしい。
そういえば
クレマチスは「蔓 つる」という意味とか。
そして、
この花
「つる性植物の女王」とも言われているらしい。

日本に来たのは室町時代らしい

寛文年間(1661~1673年)
と言われているが、
1474年頃の『文明本節用集』に「鉄線花 テッセンクヮ」とあることから、
室町時代には渡来していたと考えられる…
こんな説明もあった。

アッ この花 家紋に使われている

説明によると、
江戸時代、
茶会を飾る花として好まれたことで家紋に用いられるようになったらしい。
へー
洋花だから
それはないだろうと思ってたんだけど
やっぱり勝手な推測はよくないね(笑)
ちなみに家紋では
6つの花弁で構成されいる鉄線紋が基本形で、
それを捻った「変わり鉄仙」や「捻じ鉄仙」、
3つの花弁の「三つ鉄仙」などというのもある。

鉄線紋を使用しているのは主に東日本で多いらしい

使用しているのは
「金子氏、平田氏、片桐氏など…です」と。
調べてみるもんだねぇ…
スマホカメラのお陰で
とてもいい勉強させてもらった
そして、
閃きのアンテナが今
ピカッと光ったような気がした。
これはちょっと意識しておく必要がありそうだ…

クレマチス(鉄線 鉄仙)の花言葉は

「美しい精神」「旅人の喜び」
いいねぇ…
この花(アップした写真)
都立家政(西武線)から鷺宮に行くダラダラの下り坂の中間にある家の門のところに咲いていたのだが
今の季節
毎年きれいに大きな花が咲いているの
しかもここの花は、
どれも形がいいから
電車に乗らないで歩くことにしているの…

この坂道
ちょっとしたフラワーロードでお気に入りの散歩道なの…

エッ
新宿御苑に居る僕がなんでこの道を散歩コースに…
だってかつてに、
都立家政に住んでいたこともあって、
今も知り合いがいるのでフラフラと
で、鷺宮まで歩いてバスに乗って阿佐ヶ谷へ行き
「茶とあん」でお喋りして
パール街をフラフラと歩いて南阿佐ヶ谷から丸の内線に乗って買えるか、
阿佐ヶ谷駅から渋谷行きのバスで笹塚駅前まで行き、
温泉(天然)の銭湯に浸かって帰るというのが僕のお気に入りのコースなの…
やっぱり知り合いが多いところについ足がむいちゃうよね…

 

-essei, flower, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 沙漠にも花園が…

久し振りにフイルムをみて、
OH ここにいたのかと…
懐かしいねぇ…
写真って本当に楽しい…
見ていると、
あの時、あの状況がスーと甦ってくるのだから…

カメラを愉しむ トウモロコシ ガチッと思いきり齧りたい

トウモロコシ、
最後に齧ったのは、確か霧ケ峰高原だった…
もう20年位前かなぁ…
あれ、
もう一度やってみたいね…
ガチっと思い切り、

大山富塚豆腐の寄せ豆腐 とっても美味しい まるでケーキ 豆腐がこんなに美味しいなんて…

豆腐は豆腐だよねぇ…
なのに、
美味しさになぜこんなに違いが出るのかと調べてみると
買った寄せ豆腐は富塚豆腐店のもの。
この店なんと
創業は慶応元念で、
大山水系の井戸水で作っていて、
どうやらそれが美味しさのポイントで有名料亭も認める極上の味とか。

こんなコピーみると、
それだけで嬉しくなっちゃうよね、
そう、
僕は暗示に弱いタイプだから…
でもせっかくだから
「美味しさの秘密」を探ってみると
やっぱりミネラル豊富な水と素材と、
受け継がれた伝統の技に尽きるらしい…
そうだよね
伝統…

長い歴史の中で育まれてきた伝統の技
特に五感に訴えるものはね…
そこには主観(思い込み)もあると思うが、
これだけはコンピュータでは出あせないと僕は思っているのだが、
この豆腐にもそれを感じる。

スマホカメラを愉しむ あら私撮らないのと花が呼ぶ 雨上がりの春の夕暮れ

あら撮らないのと花が呼ぶ
雨あがりの春の夕暮れ

ハハハ…
こんなのでも 
写真の横につけるとねぇ…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 井の頭公園の中に こんな風景があるなんて知らなかった

恋愛だってそうだよね
「今はもう通わない心と心と心…」
「あの素晴らしい愛をもう一度…」
そんな歌を聴いていたら、
同僚の女性
「そんなの無茶苦茶だよって」(笑い)
遠い昔の話だけど、面白いね…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます