essei flower photo

スマホカメラで遊ぶ クレマチス なんとこの花も家紋になってるんだ

投稿日:

投稿日:2022年5月11日

目次 [閉じる]

クレマチス(テッセン 鉄線・鉄仙)

日本に来たのは室町時代らしい

アッ この花 家紋に使われている

鉄線紋を使用しているのは主に東日本で多いらしい

クレマチス(鉄線 鉄仙)の花言葉は

この坂道 ちょっとしたフラワーロードでお気に入りの散歩道なの…

クレマチス(テッセン 鉄線・鉄仙)

なぜ鉄線?
針金(鉄線)のように強いことから付いた名らしい。
そういえば
クレマチスは「蔓 つる」という意味とか。
そして、
この花
「つる性植物の女王」とも言われているらしい。

日本に来たのは室町時代らしい

寛文年間(1661~1673年)
と言われているが、
1474年頃の『文明本節用集』に「鉄線花 テッセンクヮ」とあることから、
室町時代には渡来していたと考えられる…
こんな説明もあった。

アッ この花 家紋に使われている

説明によると、
江戸時代、
茶会を飾る花として好まれたことで家紋に用いられるようになったらしい。
へー
洋花だから
それはないだろうと思ってたんだけど
やっぱり勝手な推測はよくないね(笑)
ちなみに家紋では
6つの花弁で構成されいる鉄線紋が基本形で、
それを捻った「変わり鉄仙」や「捻じ鉄仙」、
3つの花弁の「三つ鉄仙」などというのもある。

鉄線紋を使用しているのは主に東日本で多いらしい

使用しているのは
「金子氏、平田氏、片桐氏など…です」と。
調べてみるもんだねぇ…
スマホカメラのお陰で
とてもいい勉強させてもらった
そして、
閃きのアンテナが今
ピカッと光ったような気がした。
これはちょっと意識しておく必要がありそうだ…

クレマチス(鉄線 鉄仙)の花言葉は

「美しい精神」「旅人の喜び」
いいねぇ…
この花(アップした写真)
都立家政(西武線)から鷺宮に行くダラダラの下り坂の中間にある家の門のところに咲いていたのだが
今の季節
毎年きれいに大きな花が咲いているの
しかもここの花は、
どれも形がいいから
電車に乗らないで歩くことにしているの…

この坂道
ちょっとしたフラワーロードでお気に入りの散歩道なの…

エッ
新宿御苑に居る僕がなんでこの道を散歩コースに…
だってかつてに、
都立家政に住んでいたこともあって、
今も知り合いがいるのでフラフラと
で、鷺宮まで歩いてバスに乗って阿佐ヶ谷へ行き
「茶とあん」でお喋りして
パール街をフラフラと歩いて南阿佐ヶ谷から丸の内線に乗って買えるか、
阿佐ヶ谷駅から渋谷行きのバスで笹塚駅前まで行き、
温泉(天然)の銭湯に浸かって帰るというのが僕のお気に入りのコースなの…
やっぱり知り合いが多いところについ足がむいちゃうよね…

 

-essei, flower, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

内緒、よからぬたくらみ、そんなイメージだが

噂話(内緒)は男も大好き
噂話は女のものかと思っていたら、どうしてどうして、
男ばかりの僕の職場(警備会社)でも、昨日話したことが今日にはもう多くの人に伝わっているという有様。
しかも尾ひれはひれがついて
新人の頃、僕が先輩と喧嘩したのなんか、翌日に会った人が
「ああ、久保ちゃんやったんだってなぁ」
「はは、もう知っての、ハエー」
そんな調子なのである。
内緒話は内緒にならない。
もしかしたら、これ格言かもね(笑い)
おあとがよろしいようでアハハ

銀杏と栗のご飯で愉し秋

栗の甘さ
銀杏の苦みのある個性的な味…
やっぱり料理は器と飾り…だね
そういう意味では
あまりにも大雑把で
「お前それでも写真家か
そんな写真だして恥ずかしくないのか」
と言われそうだけど、
今さら気取ったってシャーナイし…
遊び遊び…
そういいながら
それでも指で575と数えてつくったのが
これ

銀杏と
栗のご飯で
愉し秋

スマホカメラを愉しむ 新春の 演出楽し 庭造り

目次しっとりと落ち着いて楽しませてくれるウインドウ俳句できたらいいよねぇ…スマホカメラいいんだけど、持った時の安定が悪いやっぱり カメラ多少の重さと安定感は大事だよね撮って書いて出版する いい時代にな …

写真を愉しむ 表情の面白さ

どうしてもつくれないのが、気品のある顔 これは、生まれながらのものなのかなぁ むかしお付き合いしていた銀行の担当に、 貴族の人がいたの。 名前もそうだが、どこから見ても、 黒い長い帽子(烏帽子)がよく …

スマホカメラを愉しむ 姫リンゴ耳につければイヤリング

シャッタチャンスとか、
動くものを撮るのは、
スマホでは難しいけれど、
ウエブに載せる位だったら、これで十分だよね…
機械の進歩って、本当に凄い、驚かされてしまった
これで、散歩がますます楽しくなってきた

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます