cooking essei photo 未分類

写真を愉しむ 気が向けば料理、楽しいね、最高の遊び

投稿日:

料理作り、楽しいね、最高の遊び

一昨日 
阿佐ヶ谷パール街の
日にちを限ってオープンする店舗販売で、
包丁研ぎと、野菜の皮を剥く器具を買って、それが楽しくて…

やっぱり道具だよね

包丁、ギュッと差し込んで、
押して引いて、シュッシュシュッシュとやると、凄い、
よく切れるよになったの、楽しいね…(笑い)
皮剥器 
大根やってみたら面白い…
そんなことをしていたら、ボールの中にいっぱい野菜がたまちゃって…
で、
煮物作ったのだけれど、
そんなに大きなお鍋じゃないから大変だった
そんなことを、
仲のいい女性と話していたら、
「ゴボウ私好きなのよ」
そう言われてちょっと張り切って…

料理は精神を集中させてくれるし
閃きが形にできるし…
工夫もできるからとっても楽しいの…
そう、
だから僕の料理は遊びの一環なの、
だから、レシピなんかいらないの
素材をみて、
ああしよう
こうしようと思いのままに、
結論として、
料理はキレイで美味しければ、なんだっていいんだよね…
それが楽しくてね、
だからたまに、
誰かに押し付けて食べてもらうんだけど、
美味しいと言ってもらうと、嬉しくてハハハ…


男の腕まくり大好き…
しょちゅうはできないんだけれど、時々ね…
今日も愉し、
明日も愉し
今日も仕事午前中で終わりそうだし…
今日は部屋をちょっと整理して、
抱えている仕事に、そろそろとりかからなければなのである

 

-cooking, essei, photo, 未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ キャンバスに紅い絵の具をぶちまけたような姫リンゴ

今日からまた仕事、
頑張らなくてはなのである…
そう、忙中閑を最高のものにするために…

スマホカメラを愉しむ 懐かしさ 過ぎ去った時間 夢…思い出…

「ひとつの時代から、ひとつの時代へと、時代が大きく動く時がある。
その狭間を称して「エポックメーキングの時代」というのだそうだ。
 エポックメーキングとは、「変化のとき」また「新しい時代をつくりあげること」
 日本の、とりわけ東京のエポックメーキングは昭和39年(1964)に開かれた「東京オリンピック」をはさんだ前後10年だと思っている。
つまり、東京の風景は、昭和30年から40年代にかけて大きく変化しているのである。

スマホカメラを愉しむ アーモンド サクラの花と見間違い

そっくりと言えば
Uチューブで見た
森まさこの都はるみのものまね
「さようなら さようなら元気でいてね…」
という歌
本当にそっくり…
まさにまさにまさにの名人芸…
驚いて
何度も聴きなおした…(笑い)

写真を愉しむ 久しぶりの再会宇宙人の僕の友人モンキーオーキッド君は蘭科の植物 

ET
最後の別れのシーンは涙が止まらない、そんな映画だった…
写真をみながらそんなシーンを思い出していた…
モンキーオーキッド君はまさに宇宙人
僕には、そのように思えたのである

生きるということは目を効かせるということなんだね なんとなく可愛い米ツキバッタ

この写真を見ていると、
目を効かせなければ生きていけないということを教えられているような
そんな気がするんだけれど…
それにしても
このところのニュースを見ていると、
目先ばかり考えて目の効かない人々が多いとつくづく思う。
愚かというかねぇ…
あれじゃまるでコネを頼りの就職活動じゃんねぇ…
そこまでして恥ずかしくないのかねぇ…
米つきばった 
ペコペコと頭を下げるのが特徴で
別名「お辞儀ばった」ともいうらしいけど、
人にへつらって生きる人のことを
「米つきバッタ」ともいうらしいよ…(笑い)
オッ
 今日はくくりが見事に決まった…(笑い)

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます